【連載】100円ショップのシンプルな風鈴をアレンジ!夏にぴったりな風鈴DIY【もちこのゆるっとマイペースDIY】
投稿日:2025年8月29日(金曜日)
こんにちは!フェリシモ女子DIY部を卒業し、自分時間を見直し中のもちこです!
散歩すると蚊取り線香の香りがして、夏真っ盛りだな〜と感じる今日このごろ。
蚊取り線香・風鈴・うちわって必需品!って感じじゃないけど、夏を彩ってくれる素敵要素な気がするのは私だけでしょうか……?
今回はそんな夏アイテムの中から「風鈴」をオリジナルで作ってみようと思いました!
では完成品はこちら!

【材料】
・100円ショップなどにあるプレーンな風鈴
(今回は無地が良かったのでシンプルなのにしましたが、ご家庭にある去年の風鈴とかでもアレンジできます)
・ひもや毛糸・ワイヤーなどつり下げられるもの
(私は家にあったナイロンコートワイヤーを使用しました!)
・アレンジに使いたいビーズや絵の具など

今回使用したプレーンな風鈴。100円ショップで購入しました^^

まずはもとのパーツを取り外します。
今回はもとの風鈴玉以外は別のものに変えたのですが、パーツをそのまま使いたい方はなくさないように保管してください。

かわいくて集めたはいいが使い道がなく取っていたビーズを使用しました!
各自、ビーズやお好みのパーツを用意し、まずは上の風鈴玉より上の部分に通していきます。
ある程度の長さまでビーズを通したら、風鈴玉を通します。
どこかに引っ掛けられるように3cm程度は輪っかにして、残りは合流させて……

ひもの場合は、印がついている箇所を結んでビーズがズレないように固定します。
今回はナイロンコートワイヤーを使用したため、ボールチップを画像の印の場所で留めました!
ひもでもワイヤーでも、同じ箇所で留めればOKです。

風鈴玉より下の部分のビーズもすべて通し、最後にひもをくくれば完成!

かわいいですね~~!気に入ったので家の前の花壇で記念撮影してみました。笑
最後に私の友人が同じように風鈴DIYをしていたので、おまけにご紹介★

風鈴の下の紙を、色画用紙にパンチで穴を開けて通したり、紙粘土でモチーフをつけたり……
作る方によって十人十色な風鈴になるので、お子さんと一緒に作るのも楽しいかと思います♪
夏ならではのDIYを楽しんで、暑い日も涼やかに過ごせますように!

フェリシモ女子DIY部卒業部員。
コーヒーと料理が大好きな自由人です。
自分の“好き”にまっすぐ向き合う、ズボラゆるゆるDIYをモットーに制作しています!





































コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。