【連載】端材でリメイク!雨ざらしで色落ちしたいすをリメイクしてみた【エトーの湘南クラフトライフ】

投稿日:2024年5月27日(月曜日)


こんにちは、湘南でDIYライフを楽しんでいるエトーです。

今回はベランダに置いてあったいすが、雨ざらしだったためかなり色が薄くなってきたので、端材でリメイクしていきます。

雨ざらしで色落ちしてきたいすをリメイク

それでは材料などを紹介します。

【材料】
・長さ39cmの1×4材   5本
・15mmのビス
お好きな塗料
はけ

【工具】
インパクトドライバー
・のこぎり

それでは作っていきます!

リメイク前のいす

リメイク前のいす

定番の屋外チェア。雨ざらしにしてあったので、木の部分が結構色が薄くなってきていますね。
この木の部分を、端材に色を塗ったものに変えてリメイクしていきます。

幅が約39cm

幅が約39cm。後ほど、このサイズで端材の1×4材をカットしていきます。

まずはビスを抜きます

まずはビスを抜きます!

ここに新しい木材を敷いていきます

ここに新しい木材を敷いていきます。

いつかのDIYで余った1x4。今回は5本使います

いつかのDIYで余った1×4材。今回は5本使います。

幅は39cmだったので、その位置でライン

カットしていきます

幅は39cmだったので、その位置でラインを引いてカットしていきます。

カットできました

カットできました!続いて、色を塗っていきます。

色を塗っていきます

けやき色に塗っていきます

お好みの塗料で塗っていきましょう!
今回はけやき色に塗っていきます。

余談ですが、最近はお肉のパックをきれいに洗って残しておいて、バケツとして使用しています。

しっかり2度塗りをして乾かします

しっかり2度塗りをして乾かします

しっかり2度塗りをして乾かします。

乾いたら、先ほど木材を抜いた箇所に取り付けていきます

乾いたら、先ほど木材を抜いた箇所に取り付けていきます。
もともとの木材のパーツより太めになるので、すき間は空けずにビス打ちしていきます。

抑えながら斜めにならないように打っていきます

押さえながら斜めにならないように打っていきます。
結構大変ですが、もう少し!

背もたれ部分の2枚が取り付け完了

背もたれ部分の2枚が取り付け完了!
座面部分も取り付けたら……

完成

完成!

かなり印象が変わりました

かなり印象が変わりました。
背もたれも広くなったからか、すき間がなくなったからか、座り心地もよくなった気がします。

今回はシンプルに1×4材で作りましたが、ジグソーがあれば角丸にしてもよさそうですし、いろいろアレンジのしがいはありそうですね。
ぜひチャレンジしてみてください!

周りからはDIYおじいちゃんと呼ばれる20代のエトー
周りからはDIYおじいちゃんと呼ばれる20代のエトーです。
2023年4月から湘南江ノ島に程近い物件に引っ越しました。
気に入った一点物を集めたり、コーヒーと植物と暮らしています。会社でもプライベートでも、萬屋のように過ごしています。

 
 

【個人インスタグラム】
https://www.instagram.com/et_sng/【部屋インスタグラム】
https://www.instagram.com/roomholic_official/

塗料一覧はこちら

関連記事


コメント

コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※本名など個人を特定できる情報の入力はご遠慮ください。