みんな朝ごはんどうしてるんだろ

ティップス

新社会人の朝ごはん。
ひとり暮らしに
おすすめなのは?

「社会人の人たちは朝ごはんをどうしているのか?」気になることはありませんか。
社会人になったタイミングでひとり暮らしを始めた新社会人は特に、朝ごはんどうしようかな……と考える機会が増えると思います。

この記事では社会人の朝ごはんはどんな感じなのか、おすすめのアイデアを含めてご紹介していきます。

ひとり暮らしで
ちゃんとした朝食を食べるのは
簡単じゃない

新社会人になってひとり暮らしを始めてみると「朝食を食べるのは簡単じゃない」と実感するかもしれません。
実家で過ごしていたときは、家族に朝食を作ってもらってたのが当たり前で「何を作ろうか」「何を食べようかな」と朝食について考えることは少なかったのではないでしょうか。

そこで、できれば朝食についてはあまり考えずにサクッと済ませたいと感じる方に向けて、手軽に始められる朝食のアイデアについてご紹介します。

これならできるかも?
おすすめの朝食アイデア

納豆卵かけご飯

納豆卵かけご飯は手軽に用意ができて、しっかりとおなかも満たされるのでおすすめです。納豆と卵は常に冷蔵庫にストックしておいて、いつでも食べられるようにしてみてはいかがでしょうか。

グラノーラ

手軽に、かつ栄養価もあっておすすめなのがグラノーラです。ヨーグルトや牛乳をかけるだけですぐに食べられるので、忙しい朝でも簡単。朝食のメニューを固定したい新社会人にぴったりです。コーンフレークなどの他のシリアルも、忙しい朝の味方になってくれます。

プロテイン

筋トレで飲むイメージがあるプロテインですが、朝食として取り入れている方も多くいます。おなかをある程度満たしてくれて、タンパク質も摂取できるので筋トレをしていない方にもおすすめです。バナナと一緒に食べているという方も多いのではないでしょうか。風味もいろいろあるので、自分の好みに合わせたものを選べるのも嬉しいポイントです。

スープ

寒い日にはスープ系がおすすめです。お湯を入れるだけでOKな粉末タイプやフリーズドライなら、忙しい朝でも手軽ですね。

コーヒーとパン

朝ごはんに極力時間をかけたくないけれど、ホッと一息つきたい方におすすめなのがコーヒーとパンです。ふだんコーヒーとパンをセットで食べている方も多いと思いますが、例えばコーヒーは丁寧に淹れる代わりに、パンはすぐに食べられるものにする。逆に、パンにのせるトッピングに凝って、コーヒーはインスタントのものにするなど。どちらかの時間を短縮して、忙しい朝だけど一息つける手間を加えてみると充実した朝時間が過ごせますよ。

家を出てから食べるのもあり。
外で食べるアイデア

手軽に食べられる朝食についてご紹介しましたが、それでも「家で食べる時間がない!」という方もいると思います。ギリギリまで家でゆっくり寝ていたいという方に向けて、外で食べるアイデアについてもご紹介します。

個包装されている
パンなどを持っていく

会社に向かっている移動時間を朝食の時間にあてたい方は、個包装されているパンなどを持参してみましょう。電車の待ち時間や、通勤中の車の中などでも食べやすいのでおすすめです。ただ公共交通機関を使われる方は周りの方への配慮も忘れずに。匂いのきついものや、食後に口臭が気になるものは避けたほうが安心です。

出社途中にある喫茶店や
コーヒーショップに立ち寄る

喫茶店でやっているモーニングを食べたり、テイクアウトできるコーヒーショップに立ち寄ったりするのもおすすめです。喫茶店のモーニングから始まる一日は気分が上がりませんか?出社するのがなんとなくいやだと感じる日や大事な仕事がある一日の前に、気分を上げるために活用してみてはいかがでしょうか。

コンビニごはんで
サッと済ませる

忙しい新社会人の味方!コンビニで朝食を済ませるのもおすすめです。コンビニではさまざまな商品が並べられているので、その日の気分に合わせて選ぶことができます。ただし、スーパーなどと比較して価格帯が少し高いので、毎日利用するというよりかは、どうしてもというときに活用したほうがいいかもしれません。

朝食を
「あえて食べない」
という選択肢もある

朝食を食べた方がいいのは大前提ですが、あえて食べないということも視野に入れてみましょう。そのぶん、昼食を楽しみに午前の仕事に集中できたり、がんばるモチベーションがアップしたりすることも。また、前日に少し食べすぎてしまって「胃をすっきりさせたい」ときなどにもおすすめです。

編集部のまとめ

忙しい新社会人の朝ごはんについて、自宅とそれ以外とに分けてそれぞれアイデアをご紹介しました。

しっかり食べる時間がない方や朝ごはんを固定していきたい方などは、ぜひ取り入れてみてくださいね。

STAFF
text:Yudai Mino
illustration:トモマツユキ