【レシピ記事】 DIYキットに挑戦【折りたたみちゃぶ台】

投稿日:2018年9月13日(木曜日)


こんにちは。フェリシモ女子DIY部のばびです。

フェリシモ女子DIY部のオリジナルDIYキット、第二弾が誕生しました!
今回ご紹介するのは「折りたたみちゃぶ台 DIYキット」

キットの新作をみんなで考えていたときに、部員のももちゃんから出た言葉。
「ちゃぶ台がほしいです。」

「!!」
まじかー!思いつかなかったわ!ちゃぶ台をDIY!!

ただ、このキットの実現にはたくさんの壁がありました。一度は心が折れ、あきらめそうになりました。
でもフェリシモ女子DIY部のおかんこと、けびょにお尻を叩かれながらいろいろと思案し、なんとか実現したのがこのキットです。

折りたたみちゃぶ台 DIYキット

見てくださいこの仕上がり!風合い!とてもDIYで手作りしたとは思えません。
ちゃぶ台ほしいな~と思っているそこのあなた!ぜひ、これをお試しくださいね☆

それでは、どのように作っていくのか、ご紹介しましょう~♪

折りたたみちゃぶ台 DIYキット

まずセットされている材料です。

■天板反り防止用の角材(左上)
脚が折りたためるようにあらかじめ斜めにカットされています。

■脚用の木材(左下)

■天板となる円形木材
このサイズの丸板がなかなか手に入らないんですよね……

■脚用の金具

■紙やすり

写真には写っていませんが、ねじや脚の裏に取り付けるフェルトシートもついています!

今回は、2色同時に作っていこうと思います。

一番難しいのは円の中心をとって、脚の位置を決めるところですが、そこさえクリアできればちゃぶ台完成はもうすぐそこ!

表面を滑らかにしておきます

最初にすべての木材をやすりがけし、表面をなめらかにしておきます。
けば立っている部分や、丸板の側面も入念にやすりがけしましょう。

木材を塗装します

やすりがけをしたら、先にすべての木材を塗装します。今回は、ウッドワックスを使用しましたので、ウエスで刷り込むように塗装していきます。このとき、接着剤をつける部分(反り防止用木材の裏面と取り付け位置)にはあらかじめマスキングテープを貼り、ワックスがつかないようにしましょう。
ちゃぶ台らしい風合いを出すため、ワックス塗料やワトコオイルがおすすめですよ~。

塗料一覧はこちら

レシピ

塗装ができたら、円の中心をとります!
キットに同梱されているレシピが一番わかりやすいので、そのまま載せてみました。

説明を参考に長めの定規を用意して線を引いていきます

説明を参考に、長めの定規を用意して線を引いていきます。
直角に線を引くときは尺金(さしがね)があると便利です!

両脇に反り止め防止の角材を仮置きします

円の中心を通って直角に交わる線が引けたら、その線が中心に来るように脚を、その両脇に反り止め防止の角材を仮置きします。

天板に目印をつけておきます

脚の木材を一度立てて、天板の縁から5mmの位置にくるようにして、天板に目印をつけておきます。
このとき、あまり内側に脚を付けすぎると、折りたたんだときに脚同士があたって折りたためなくなります!

折り畳み金具の取り付けです

位置が決まったら、折りたたむための脚用金具の取り付けです。
先に脚側に金具を取り付けます。その際に平面に脚を立てた状態で置いて、壁など垂直な面に押し当てながらねじを2~3本先に留めておくと、金具がずれにくいです。位置が固定できたら、寝かした状態ですべてのねじを取り付けましょう。

脚に金具がついたら、円形木材の目印をつけた位置に取り付けします。

しっかり乾いてからねじ留めします

脚の取り付けができたら、脚と脚との間に反り止め防止の角材を接着剤で仮留めし、しっかり乾いてからねじ留めします。

すべて付け終えたら、問題無く開閉が出来るか、確認しましょう

すべて付け終えたら、問題なく開閉ができるか、確認しましょう。

最後に足裏にフェルトを貼り付けて完成です

最後に脚裏にフェルトを貼り付けて完成です!

とっても素敵なちゃぶ台が出来ました

とってもステキなちゃぶ台ができました!

裏面もいい感じです

裏面もいい感じです!

女性でも片手で持ち運びができる、ちょうどいいサイズなのもグッド!!
みなさまも、これであこがれのちゃぶ台ライフを実現してみてはいかが?

関連記事


コメント

コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※本名など個人を特定できる情報の入力はご遠慮ください。