menu

しまう

menu

しまう

おてらおやつクラブ スペシャル座談会 episode.2

2022.10.14

おてらおやつクラブ スペシャル座談会 episode.2

人に手を差し伸べるときは、無理のない範囲で。

悩みや困りごとを誰かに聞いてほしいと思っても、気軽に会って話すことがむずかしくなってしまった今日このごろ。現在、日本では子どもの貧困が深刻化しているなかで、「助け」を求める声はなかなか誰かに届きづらい状況が続いています。
お寺に届くおそなえものを、困りごとを抱えるひとり親家庭に届ける活動を続けている、認定NPO法人おてらおやつクラブ。フェリシモ「おてらぶ」はこの活動に共感し、あらたに「みんなでおそなえギフト」プロジェクトをスタートします。社会のために何か行動したいけれど、具体的になにから始めたらいいかわからないというお客さまの気持ちと、今まさに助けを必要とされているひとり親家庭とをつなぎます。
このプロジェクトの発起人である3名に、きっかけや今の心境を語ってもらいました。

profile

おてらおやつクラブ 代表理事 松島靖朗(まつしま せいろう)さん

奈良県安養寺(浄土宗)住職。大学卒業後、企業にてインターネット関連事業、会社経営に従事。2010年、浄土宗総本山知恩院にて修行を終え僧侶となる。2014年、「おてらおやつクラブ」をスタート。浄土宗平和賞、中外日報涙骨賞、グッドデザイン大賞などを受賞。

profile

フェリシモ「おてらぶ」 部長 内村 彰

お寺の教えや仏教美術をベースにしたモノコト提案を得意とするプランナー。仏像好きが高じて仏教の考え方に感銘を受ける。ご縁のあった寺院・僧侶に学びをいただく日々を過ごす。座右の銘は「和を以て貴しとなす」。

profile

モアフェリシモ編集部 松本竜平

「事業性」「独創性」「社会性」という理念に共感し、フェリシモに入社。「フェリシモ猫部」、「フェリシモわんにゃん基金」を立ち上げ、軌道に乗せる。

〇フェリシモおてらぶ〇
古くから日本の暮らしに密接だったお寺の教えや生活文化から、私たちの暮らしを心豊かにするヒントを見つけるコミュニティー。仏教美術をベースとしたオリジナル商品開発や、全国のお寺とコラボレーショングッズなどを企画する。

松本 松本

私は2021年に、フェリシモ神戸学校で(フェリシモで定期的に行っている、「経験と言葉の贈り物」をコンセプトとしたメッセージライブ)松島さんのお話をお聞きし、「おてらおやつクラブ」について知りました。子どもの貧困問題については自分なりに知っているつもりでしたが、現実は想像以上に厳しい状態であることを知りました。次の日には、もう「みんなでおそなえギフト」の企画書を書いていました。

内村 内村

行動が早いですね!

松本 松本

もともと社会的な価値のある活動ができる会社だと思ってフェリシモに入社したこともあり、常々こういう活動に取り組みたいと思っていました。私が立ち上げた「猫部」というブランドコミュニティーでも、動物愛護団体をサポートする「フェリシモわんにゃん基金」というプロジェクトを続けているのですが、生活者ひとりひとりの思いやりの積み重ねが大きな力になるということは、この活動を通して強く実感していました。フェリシモには「おてらぶ」という頼りになるコミュニティーもありますから、きっといい企画ができるはずだと思いました。
「みんなでおそなえギフト」は、基金を募るのではなく、おそなえをみんなで共同購入する取り組みです。「ご自身でおそなえを買ってお寺におそなえしてください」だと、ふだんからお寺に通っている方でないとなかなかむずかしい。「個人で1万円を寄付してください」というのもハードルが高い。けれど、ひと口100円からの共同購入なら気軽にできるのではないかな?と思いました。

内村 内村

この方法だと、フェリシモの通販システムという強みを活かせるし、私たちの目標である「“誰かのために力になる”ことを習慣にする」ということも可能ですよね。悲しいことに、困りごとを抱える家庭の数は増え続けているし、先が見えない。だから目標を達成したら終わり!という訳にはいかないわけで……

松島さん 松島さん

おっしゃるとおり、貧困状態にある家庭の問題は、ずっと終わりの見えない状況が続いており、コロナ禍に入ってからは特に、助けが必要な家庭の数は増え続けています。やってもやっても終わりが見えない感覚があり、自分たちだけで活動を続けていくことのむずかしさを日々痛感しています。フェリシモのみなさんとご一緒することで、これまでご縁のなかった方々にも私たちの活動を知っていただけるし、ひと口100円からそれぞれが無理のない額でご協力いただける。とても大きなお力添えで、本当にありがたいです。

内村 内村

「人に手を差し伸べるときは、無理のない範囲で」ということを、松島さんはいつもおっしゃっていますね。

松島さん 松島さん

誰かが無理をすると、活動は続きません。無理をしないためには、できるだけ多くの方が、自分にできる範囲の小さな思いやりを持ち寄る必要があると思います。ご自身の状況に合わせて、ご協力いただける範囲でいいんです。「できる範囲で」「無理はしないで」。この考え方が「みんなでおそなえギフト」のコンセプトにそのまま盛り込まれていていることも、とてもうれしかったです。

松本 松本

「社会にいいことをしよう」「社会貢献をしよう」という気持ちはとても尊いものですが、がんばりすぎると継続がむずかしくなってしまうこともありますよね。

松島さん 松島さん

そうですね。いちばんの理想は、無理せず、無意識に社会活動に参加できている状態です。あまり肩に力を入れて社会活動に入れ込みすぎると、「こんなにいいことをしているのだから評価されたい」というまた別の我が出てきてしまう可能性がある。我というのは強くなりすぎるとコントロールできなくなってくるもので、そうなると活動の意味がまた別のものになっていってしまいます。だからこそ、やはり無理は禁物。

内村 内村

その「我」についてのお話は、とても仏教的ですね。

松島さん 松島さん

おそなえいただく方にとっても、ギフトを受け取るご家庭にとっても、意識されない存在でいることが大事だな、と思います。自分たちも、活動は続けつつも、「こんなにがんばってます!」と声高に主張するのではなく、できるだけ「姿(存在感)を消す」ということを心がけています。手を差し伸べることは、誰にでも、自然にできるんですよ、ということを伝える必要があると思います。

内村 内村

だからこそ、小さな力を集めて大きな力にする、というのが大切なのですね。

松島さん 松島さん

そうですね。「おそなえ」「おさがり」「おすそわけ」というのは、若い僧侶が考えた新しい試みであるように言われることもありますが、実は昔からお寺にある習慣なんです。みなさんお寺で仏さまにお参りをしますよね。お寺で手を合わせた結果、仏さまの力のおかげで、しあわせに生きていられることを実感する。「おそなえギフト」では、実際にお客さまはお寺に行かないけれど、おそなえものを通して誰かのしあわせを願うことで、その誰かに実際に思いを届けることができる。そして、そのことによってご自身もしあわせを感じることができる。今回の取り組みは、お寺って本来そういう場所だよね、ということを改めて実感いただける機会になるのかもしれません

松本 松本

フェリシモの企業コンセプトである、「ともにしあわせになるしあわせ」にも通じるものがありますね。

みんなの気持ちを“おそなえ”してつくる「おそなえギフト」

さまざまな事情で困っている全国の子どもたちに、おいしいお米やお菓子を詰め込んだ「みんなでおそなえギフト」を1口100円の共同購入のかたちで準備してお送りするプロジェクトです。
売上金が約8,000円分集まると購入いただいたお米やお菓子が入った「おそなえギフト」1箱が完成。おてらおやつクラブとご縁のあるお寺におそなえした後、全国のご家庭・団体にお送りします。

やってみよう

あなたもプロジェクトに参加しよう

この記事はいかがでしたか?

  • やってみる

  • ジ〜ン

  • ひろめたい

  • メモメモ

~ Thank You! ~

記事の感想をおくる

  • THANK YOU♡

この記事の
コラボレーションブランド

おてらぶ

このプロジェクトの
記事一覧

はなす

はなす

あなたの心をくぐって出た、ほんとうの言葉が、やがて、社会のしくみごと変わっていくかもしれない。そのきっかけとなる試みと取り組みを、おとどけします。

あなたの前の読者が
を押しました!