汚れ防止&抗菌防臭効果も!トイレの床に敷くだけDIYでスタイリッシュ空間に☆
投稿日:2019年10月4日(金曜日)
こんにちは。フェリシモ女子DIY部のともです。
今回はトイレをステキに変身させました^^

つい先日、二年ほど暮らした家から新居に引っ越してきました。
前の家はリビングの広さが20㎡超え、トイレも広々空間でしたが、今のおうちはご覧の通り人がひとり入ったらいっぱいなコンパクトサイズ☆
そしてこの作業をした日は引っ越しから5日目となかなかのハードスケジュール☆
家はまだまだ片づいておりませんが、トイレもステキにしていきますよ!
さて、今回使うのはコチラ。

海外で見かけたようなスタイリッシュな空間に。
敷くだけで汚れをカバー 抗菌防臭フロアシート〈シンプルタイル〉の会(販売終了)
スタイリッシュなタイル柄で、敷くだけでおしゃれな空間になりそう~!
しかも、なんとこのシート、抗菌防臭加工が施されているのです。
トイレの床にぴったりじゃないですか……!
ちなみに、前の家でもトイレにタイルシートを敷きました。
(こちらの詳細はぜひブログをチェックしてくださいね^^)
=====おすすめ記事=====
トイレの床にタイルシートを貼るだけ!簡単リメイクDIYでトイレのおしゃれ度UPする方法
================
このときにやった方法で、今回も作業していきますよ。

古新聞を使って、型紙を作ります。

せ、狭いーーー!!涙
でもがんばりますよ!
(タンク上のIKEAの袋が、引っ越したてって感じですね 笑)

トイレの床に敷いてみた記事をご覧になったことがある方にはおなじみの、新聞の短冊!
これを使って、タンクのアール部分もきちっと埋めていきます。

こんな感じかなー
作業場所が狭いので、ちょびっと雑な感じですが問題ない!

はい、新聞セット完了です!
続きまして、この型紙を外してフロアシートをカットしていきます。

ああ!一枚だとちょっと足りない……
でも大丈夫!
二枚あるから~~♪

二枚目のシートを、柄がずれないように養生テーブで留めておきます。

型紙とシートをしっかり固定して、はさみでカットしていきます。
ちなみに、今回はこのシートを両面テープで床に固定したいので、トイレの床にも養生をしておきます。
直接貼ると、両面テープが床に残ってしまうこともありますからね。
こちらの作業は部長ばびがていねいにやってくれました。

狭いところで頑張ってる……ありがとうございます(-人-)
しっかり養生もできたところで、さっそく敷いていきますよ。

養生テープの上に両面テープを貼って、はくり紙ははがしておきました。
その上にシートをファサッとのせてみます。
ファサッ

おっ いい感じ!
あとは浮いてるところを微調整して……

はい!完成です!
シートをつなぎ合わせたところはこんな感じ。

ちょびっとズレてるけど、つなぎ目はトイレのかなり後ろの方にしたので、全然気になりません^^
シートを敷いてから二週間ほど経ちますが、めくれる・はがれることなく使えています♪
こちらのシートは、いろんな柄がありますので、この機会にぜひチェックしてみてくださいね^^





































コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。