【連載】お庭に小道を作ろう 前編【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】

投稿日:2024年5月2日(木曜日)


こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。

前回からガーデンフェンスを作ったりして、お庭づくりを少しずつ進めています。
我が家のお庭は、放っておくと雑草で埋め尽くされてしまいます。そこでお庭のアクセントにもなり、通り道にもなるようなかわいい小道をDIYで作ろうとと思います。
今回は夫と一緒にやってみました。3回に分けて、前編・中編・後編でお届けします。

ビフォー

こちらがビフォーの状態です。
今回は、バラのアーチからカーブしてウッドデッキの手前までの約7m、幅50cmくらいの小道にしようと思いました。
作りながら少しずつ変わったりはするのですが、小道の面積はおよそ3.5㎡となる予定です。

材料

最初に準備したのは、
・小さめの砂利20㎏×7袋
・インスタントセメント20㎏×7袋
です。
ホームセンターで多めに購入しておきました。

耕し

まずはシャベル、鍬(くわ)など道具を準備して、草取りをして小道にするところを耕します。

3cmほど掘り

次に、小道にするところを3cmほど掘ります。目分量でざっくりと道幅を決めています。道幅はだいたい50cmくらいにする予定です。

地面を固め

3cmほど掘ったら、足で踏んで地面を固めます。

このように

こんな感じになりました。今回は両サイドにレンガを埋め込み、その間に砂利を敷き、インスタントセメントを流し込む形にしようと思います。

レンガ

ホームセンターにレンガを2日間に分けて買いに行き、合計52個買いました。
ついでにコンクリート平板もいくつか購入しました。

レンガを小道の両サイドに並べてみます。

両サイド

できるだけレンガがフラットになるように、両サイドを掘って調整します。

ひとつずつ土を掘り進め

ひとつずつ土を掘り進めながら、レンガを置いていきました。

レンガを置く

いびつな感じではありますが、レンガを置くことができました。

平板

小道の終点は、ホームセンターで購入した小さめのコンクリート平板で少しアクセントをつけました。
2列に並べて地面にのせ、足で踏み固めました。

前編はここまで

前編はここまでです。
次回、もう少し小道らしくなるように手を加えていきます。
楽しみにしていてくださいね。

burubon。(ぶるぼん。)
burubon。(ぶるぼん。)
熊本県在住の会社員主婦です。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間にしていきたいと、
できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。
この連載では大雑把さんでもできる簡単DIYやセルフリノベーションなどをご紹介できればと思います。
ブログやインスタグラムにもDIYやインテリアを載せています。


【ブログ】https://porttoleaf.blog.fc2.com/【インスタグラム】https://www.instagram.com/burubon_urrk/【ツイッター】https://twitter.com/burubon8

関連記事


コメント

コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※本名など個人を特定できる情報の入力はご遠慮ください。