【連載】1×4材の端材でトイレットペーパーストッカーを作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】

投稿日:2025年8月6日(水曜日)


こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。

前回タオル収納を作りましたが、そのときの1×4材が1本余っていました。

1×4材

その長さが約48cm。
次は何を作ろうかな~と考えていたときに、この端材を使って何かを作ろう!と思い立ちました。
タオルを作ったら、次はトイレットペーパー……
なんとなく日常生活の水回りに関係するものでイメージが浮かんだので、今回はトイレットペーパーストッカーを作っていきます。

端材

48cmの1×4材とともに、端材の中から使えそうな木材を数枚持ってきました。
自分でカットした余りと思われる端材で、片方の切り口はまっすぐではないものでしたが、もう片方の切り口は購入したときの端だったようでまっすぐでした。

使ったもの

今回使った道具や材料は以下の通りです。
・1×4材 48cm 1枚
・端材 4枚
さしがね
・ボールペン
サンドペーパー
好みの塗料
はけ
・ポリ手袋
電動ドライバー
・ビス
・のこやすり
のこぎり
・木工用接着剤

並べて

使う木材を仮置きしてみました。
短い方の端材は11cm前後でした。
48cmを3等分して、右の写真のように端材を配置したらトイレットペーパーを置くのにちょうどよさそうです。

線を引きます

端材を3等分する線を引きます。
左端から16cm、32cmの線を引けばだいたい3等分になります。ざっくりと引いていきます。

赤色

次に短い方の端材を接着剤で貼り付けるために先ほど引いた線に板の厚み分の線を書き足します。わかりやすいように赤色で引いています。

接着剤

接着剤を使って長い方(48cmの端材)に短い方の端材を付けていきます。
底になる部分は写真のように短い端材の方に接着剤を付けて貼りました。

短い方の端材

貼りやすいように機械でカットしたきれいな切り口の方に接着剤をつけて、まっすぐになるように線に合わせて貼ります。
動かさないようにしてしっかり乾かします。

乾かし

接着剤が乾きました。

ビスでも固定

接着剤だけでも割としっかりくっついていましたが、補強のためにビスでも固定しておきます。

2カ所ずつビス

電動ドライバーを使い、接着剤で留めた部分に2カ所ずつビスで留めました。

やすり

のこやすりを使って、木口中心に全体をやすりました。
のこやすりでやすった後はサンドペーパーをかけて、表面をなめらかにし、木くずを落としておきます。

塗装

次に塗装をします。
トイレに置く予定なので、わが家のトイレのインテリアの色に合わせてラベンダー色の塗料にします。
向きを変えながらまんべんなく塗りました。

乾かします

塗った後は、しっかり乾かします。

完成

塗料が乾いたら完成です。

トイレの壁

トイレの壁に設置してみました。
大小のストッカーをこんな風に配置するとオブジェのようです。
私は壁にビスで固定しましたが、設置の際は壁の素材や状態に合わせて、最適な方法で取り付けてください。

トイレットペーパー

ストックするトイレットペーパーを置いてみました。
今回作ったストッカーで最大4個のトイレットペーパーを見せながら収納することができます。
ストッカーは棚のようにも使えるので、軽量の雑貨やフェイクグリーンなどを飾ると抜け感が出ていい感じです。

角に近い方

角に近い方に取り付けましたが、もう少し真ん中に寄せてもよかったかな……と思いました。
この位置に飽きたら付け替えようと思います。

引きで見る

引きで見るとこんな感じです。
オブジェのようなトイレットペーパーストッカーができて、トイレに入るのが毎回楽しみになりました。
トイレットペーパーをばら売りのように一つ一つを薄い包装紙で巻いてストックしておくのも良さそうです。包装紙の色やデザインがトイレットペーパーストッカーをさらにオシャレにしてくれそうです。

今回のDIYでは新たに購入した材料や道具はありません。家にあった端材で作ることができたのでよかったです。
端材の長さもざっくりしか合わせていないので横からじっくり見たら、棚板の長さもバラバラですが、ペーパーや軽量雑貨を置く分には問題なく使えています。
今回のDIYがあなたのDIYのヒントになればうれしいです。

burubon。(ぶるぼん。)
burubon。(ぶるぼん。)
熊本県在住の会社員主婦です。
自宅をカフェみたいなお気に入りの空間にしていきたいと、
できるだけお金をかけずにDIYでいろいろ作っています。
この連載では大雑把さんでもできる簡単DIYやセルフリノベーションなどをご紹介できればと思います。
ブログやインスタグラムにもDIYやインテリアを載せています。


【ブログ】うららか☆ものづくりcafe
【インスタグラム】@burubon_urrk
【X】@burubon8
【YouTube】urrk burubon カフェみたいなおうちづくり
塗料一覧はこちら

関連記事


コメント

コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※本名など個人を特定できる情報の入力はご遠慮ください。