ごちゃごちゃテレビ裏配線を、220円ですっきり整理!

投稿日:2022年3月4日(金曜日)


こんにちは。フェリシモ女子DIY部のちまこです。

家で過ごす時間が増え、動画視聴をする時間が増えました。
いつもはお笑いなど芸人さんのチャンネルを見ているのですが、たまには役に立ちそうなYouTubeでも見てみようと思い、家をきれいに整えるためのHOW TO動画を視聴し始めました。

そこで見つけたのが「テレビ裏の配線整理」!!
わが家のテレビ裏、引っ越し以来半年以上見て見ぬふりをしていましたが、思ったより簡単に整理できることが判明!

しかも100円ショップで購入できるアイテムふたつぐらいでできそう!とわかりました。
もし失敗しても200円ぐらいなら、まあいいかと思えそう。
ついに重い腰を上げて配線をきれいにする日がやってきましたか……(笑)
あまり上手に整理できる自信はなかったのですが、やってみたら思ったよりきちんと整理できたので、HOW TOをご紹介します。

まずはBEFORE→AFTERの写真から。
こちらが、配線整理後、AFTERのお写真です^^* すっきりしてるでしょ~!!

配線整理後、AFTERのお写真です

そして、BEFOREの写真がこちら。
お見苦しいのは、お許しください……
わが家のテレビには、DVDレコーダー、Amazon Firestick TV、Nintendo Switchが繋がっております。あとはテレビ自体の電源やアンテナケーブル。そしてもろもろの電源を繋いでいる延長コードの電源タップがあります。

BEFOREの写真

作業前に、配線を抜いたほうがやりやすいです。どのケーブルをどこに戻すのかわからなくなりそうな人は、マスキングテープなどを貼って名前を書くなど、目印をつけましょう!
そしてこの機会に、テレビ裏に掃除機なんかもかけちゃいましょう♪やった感が増しますよ^^

材料

用意したのはこちら。
結束バンド15cm40本入り、ワイヤーラティス(格子状の網) のたったふたつです。
ワイヤーラティスは、テレビよりもふたまわりぐらい小さいサイズにしました。テレビの裏に確実に隠れるサイズ。
そして配線がここに固定されていくので、ある程度面積があることも重要です。

そうです。お察しのいい方ならもうお気づきでしょう。
ワイヤーラティスを結束バンドでテレビ裏に固定。そしてそのラティスに配線たちをまとめて結束バンドで固定していくだけなのです……!

わが家のテレビの背面はこのようになっています。
テレビによっては、テレビを壁に設置するためのねじ穴が2個~4個?空いているものもあるそうです。
残念ながら、わが家のテレビにはねじ穴はありませんでした。
ねじ穴があれば、そこにねじを入れ、ラティスをひっかけるようにして留めます。

わが家のテレビの場合、代わりにラティスを固定できそうな部分は、こちらの1ヵ所……!

テレビの背面はこのようになっています

テレビの背面はこのようになっています

何の用途の穴なのか不明です……
でもここならギリギリ、ラティスを安定して取り付けられるかも?
やってみましょう。

ラティスを結束バンドで固定しました

ラティスを結束バンドで固定しました。穴が横長だったので、横並びで3ヵ所、結束しました……!
やや不安定な気もしましたが、思い切ってやってみることに。

不安なひとはマステで仮止めしつつやってもいいみたいです

まず、くるくると配線を丸めて結束バンドでまとめてみました。あまりきつくコードを丸めると、コードが傷んでよくないみたいなので、注意&自己責任の範囲で行いましょう。
そのコードをラティスに留めるのですが、不安な方はマステで仮留めしつつやってもいいみたいですが、粘着の弱いマステだったのですぐに剥がれて、仮留めは失敗でした。(笑)

2本つなげても結束力に変わりはなさそうです

気を取り直して……一番大きい電源タップにメスを入れます。
電源タップもラティスに留めることで、さらにすっきりさせることができるみたいです。
タップを留めるには15㎝の結束バンドでは短かったので、2本をつなげて長くしました。

テレビやスイッチ、DVDプレーヤーの電源をさしてみました

そしていざ、固定!
なかなかいいですね!2本つなげても結束力に変わりはなさそうです。

このタップに、元のようにテレビやスイッチ、DVDプレーヤーの電源を差してみました。

ちょっと右にバランスが移動しました

きゃ~!!めちゃくちゃ左に傾きました!汗
やはり電源は重いか……
※この部分にほこりがたまると火災の原因になるので、定期的な掃除をがんばります!

バランスを取るべく右側にまとめたコードを固定

バランスを取るべく右側にまとめたコードを固定!
ちょっと右にバランスが移動しました。(笑)

さらにバランスを取るべく、右上に大きなアンテナケーブルを配置

さらにバランスを取るべく、右上に大きなアンテナケーブルを配置!

ほかのケーブルも同様に、どんどん固定していきます

ほかのケーブルも同様に、どんどん固定していきます。
ケーブルをまとめる際にきつく結束すると、断線・火災のおそれがあるため、ゆるやかにまとめる程度にします。
右側には留めるスペースがもうなく、やむなく中央と左側に固定……!傾かないでほしい。
すべてのコードが固定できたら、完成です!!

どこにどのケーブルを固定するかは、家の電源の位置やアンテナコードの差込口の位置、DVDプレーヤーの設置場所などによると思うので、コードがうまくさばける場所でやってみましょう。
バンドを切ればやり直しもできます!
あと、テレビ裏の排熱口に、コードやラティスがかからないように調整しました。
仕上げに、ラティスからふわっと浮いているコードたちを納めるように、結束バンドで何ヵ所か留めてやるとさらにきれいになりますよ!

上から見た様子がこちら。すっきり!!

上から見た様子がこちら。すっきり

正面から見るとこんな感じ。コードは見えません。

作業時間約1時間でした^^
道具も材料も少ないので、気軽ですね。みなさまもやってみてください!

また、配線をまとめるときは以下の点に必ず注意してくださいね。
・消費電力の強いコードをまとめない
・長時間使用するコードはまとめない
・ほこりや湿気が溜まらないように定期的に抜き差し・掃除をする
・テレビの給排気口はなるべくふせがない
・電源タップは許容以上につなぎすぎないようにする
・古い電源タップは使わない
・ケーブルは無理に曲げたりきつく結束しない

配線整理は掃除がしやすくなるというメリットがありますが、断線、発火の恐れもありますので、安全に気を配って行いましょう。

関連記事


コメント

  1. 部員ちまこ より:

    チコちゃんさん
    そういう意味の穴だったのですね。ありがとうございます…!謎が解けました。

  2. チコちゃん より:

    その謎の穴は、テレビとテレビ台ナイロン紐で固定して前に倒れないようにするものです。Panasonicですと付属でついてませんか。地震対策ですね

  3. 部員ちまこ より:

    通りすがりさん コメントありがとうございます!
    確かに、長時間テレビを使用するご家庭では、熱がこもらないようまとめるコードの数や巻き方などにも注意が必要ですね。
    また、ケーブルをまとめる際に、無理に曲げたりきつく結束すると、断線・火災のおそれがあるため、ゆるやかにまとめる程度が安全です。
    いくつか注意点をブログに追記させていただきました!コメントくださり、ありがとうございました。

  4. 通りすがり より:

    熱もって危ないのですが…

コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※本名など個人を特定できる情報の入力はご遠慮ください。