マクラメ編みのロープで拾った流木をつるす、おしゃれなライトインテリアDIY!
投稿日:2025年5月19日(月曜日)
こんにちは。フェリシモ女子DIY部のやみーです。
だいぶ前になるのですが……
去年の夏に突然、流木の美しさに目覚め「流木がほしい!」と思った私は大阪の淀川へと流木を拾いに行きました。
そしてなかなかに立派な流木を拾い「これを部屋につり下げて何かをぶらさげよ~♪」と意気揚々と持って帰ったはいいものの、そこから放置して1年が経とうとしております笑
これではいかん!!!!
と一念発起し、流木を使ったライトインテリアを作ることにしました。
できあがりがこちら!
自分で言うのもなんですが……めっちゃよくないですか?
おしゃれサロンとかショップじゃないんだから、自宅ではちょっと浮くかな~と思いつつやってみたら意外といい感じにハマりました。
さて、さっそくビフォーアフターと一緒に作り方を説明させていただきますね!
ビフォーはこちら。
ダイニングにおいているテーブル頭上位置にはライトがありませんでした。
リビングはそれなりに広いのですが、電灯が1ヵ所しかなく少し暗いなあと思っていたので、ここに流木をインテリアとしてつり下げつつ、充電式のライトもつけちゃおうと思います。
【材料】
・流木
・マスキングテープ
・天井つり下げ用フック×2
・園芸ロープ
・麻ひも
・S字フック
・充電式ライト
つり下げ用フックは、賃貸でも原状復帰が可能なこちらを使用しました。
フックを選ぶときには、耐荷重をしっかり確認してくださいね。
側面と違って、頭の上に落ちてきたら怖いですからね……
さて、最初にどこにフックを刺すか位置を決めます。
流木をテーブルに置いて、つり下げる場所から垂直に天井まで測って、マスキングテープで仮留めします。
このとき、長い棒や板材などで確認するとずれが少ないです。
場所が決まったらピンでフックを留めていきます。
2ヵ所にしっかりと留められればOKです!
次は、園芸用ロープでつり下げるロープを編んでいきます。
絶対に編まなきゃいけないということではないですが、見た目がかわいくなります。時間のない方はそのままつり下げても!
天井からつり下げたい位置の4倍の長さと、少し短い3倍の長さをふたつずつ用意します。
ひとつのフックに対して、長いロープと短いロープをひとつずつ1組で使用します。
その2種類のロープをちょうど半分になる位置でフックに引っ掛けます。
4本を横に並べて、内側が短いロープ、外側が長いロープになるようにします。
さて、編んでいきましょう!
短いロープを芯にして、長いロープを巻きつけるように編んでいきますよ。
まずは、左のロープを芯より手前で横向きに右側へ持って行きます。
そして、右のロープを左のロープの下に通しながら奥へ持って行き、芯の後ろ側から左のロープと芯のすき間を通して手前へ引き出します。
引き抜くとこんな感じになります。
ぎゅーっとそのまま左右のロープを引っ張ると結び目ができます。
これをひたすら繰り返していきます。
途中でねじれていきますが、それで合っていますので編み続けてください!
心配にならなくて大丈夫ですよ。
どんどん編んでいくよー!
回数よりも実際の長さで見た方が左右のバランスが取れると思います。
なので何回編んだか数えそびれましたが、おそらく40回くらい編みました。笑
そして希望の長さまで来たら、4本のロープをまとめて輪っかにします。
流木が通せる輪のサイズを測って、マスキングテープで仮留めしましょう。
この時に輪っかの端は結び目の下で切ってください。
輪っかから結び目までの間を、麻ひもでぐるぐるしばっていきます。
麻ひもをU字にして、結び目より上に端が来るようにし、丸まっている下側はマスキングテープよりも下になるようにします。
そして、その状態で麻ひもの長い方をぐるぐる~っとロープに巻きつけていきます。
U字部分ごと巻きつけてください。
そしてマスキングテープ部分まで巻き終わったら、麻ひもの端をカットします。
U字部分にカットした端をくぐらせて、上側の端を引くとU字部分が中に入り込んでいきます。
この時に、引き抜かないように気をつけてください!
U字部分が巻きつけた麻ひもの中に入って、ある程度引いたら上部分の端をカットします。
もう片側も同じようにロープを編み、麻ひもを巻いて固定します。
そして、両側の輪っかに流木を通してライトを引っ掛けると完成です!
できるだけ結び目を出したくなかったので、マクラメ編みを応用してやってみましたが、いい味が出ました~~!
充電式ライトなのでコードも気にならないし、ダイニングテーブルでの食事が楽しみになりそう。
そして今回のDIY、かかった費用は500円程度……!
流木は拾ったもので、ロープは100円ショップ、フックも300円ほどだったので、なんともお得にすみました。
(充電式ライトは5千円のええやつ)
流木を木材や真ちゅうの棒に変えてもよさそうですね!
ぜひみなさま、お試しくださいませ★
コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。