古い木製パレットをリユース!「felissimore(フェリシモっと)大阪・関西万博店」の什器をDIY!その3

投稿日:2025年3月24日(月曜日)


こんにちは。フェリシモ女子DIY部のやみーです。

大阪・関西万博に出店するお店の什器の一部を、フェリシモ女子DIY部で制作することになりました!
▼これまでのレポートはこちら▼
古い木製パレットをリユース!「felissimore (フェリシモっと)大阪・関西万博店」の什器をDIY!その1
古い木製パレットをリユース!「felissimore (フェリシモっと)大阪・関西万博店」の什器をDIY!その2

前回の記事で、大阪・関西万博に出店するお店の什器の一部を、木パレットで作ろうぜ!となり、まずはパレットオーディションを開催しました。
このパレットたちを選ぶのもかなり悩みましたよ……みんないい子(板)たちでした。

さてさて、仮組みもしたところなんだかいい感じにできそう!
なんとなくイメージもわいてきて、設計図を確認しに行くと……

当てにしない

「当てにしない」
????
総監督くにちゃんが何やら不穏な言葉を書き始めたではないか。

いったい何事かと問い詰めてみると。

「計算ミスで……図面より、正面の幅が狭くなります」

DIYの図面間違えあるあるが、ここで出ました。
あるよね、実際より大きく図面に書いちゃってたりすること……

ということで我々はいったん、パレットの表面のやすりがけに取り掛かり、その間にくにちゃんに計算しなおしていただくことになりました。

やすりがけ

持ち寄った電動サンダーでゴシゴシと!

サンダー

しかしこのパレット、印刷物を載せていたこともあってインクが表面に染み込んでいたり、某印刷会社の名前が入っていたりで、表面を削るのはなかなか大変でした……
万博を楽しみにやってくるお客さまたちが触ってけがをしないように、隅から隅までしっかりやすります!!

計算

そんなこんなしていると、総監督くにちゃんの計算が終了しました。
パレットの数もギリギリで、間違ってパレットを切断してしまうと数が足りなくなってしまうので、くにちゃんの引いた線に全てをかけて作業してまいります……!

切断

まずは切断です。
ブラデカの丸のこツールを使い、パレットを切りはがしていきます。

はがれる

きれいに切ってはがれると……

魚の骨

こう!
魚の骨みたいなのが取れました。
いまはピラピラしていますが、これが正面になります。

1台作るのに2面が必要なので、もうひとつ切り出していきます。
そして高さを合わせるために、横にも切断していきます。

横にも切断

ここは支柱の棒が厚いので、歯が大きい別の丸のこで対応。

今回は作業量がとても多いので、丸のこやサンダーなどをメンバーで持ち寄ったのですが、家にあるところがみんなDIY好きだな~と改めて思いました。しみじみ。
たぶん、普通持ってないですよね、丸のこ。笑

高さも幅も

高さも幅もそろって、これでOK!
……ですが板の破損具合が気になるところ。

いや、でもこれくらいなら補修でまだいける!!
と信じて突き進みます。

同じような流れで、側面と底面のパーツをカットしていきます。
側面と底面のカット写真を作業に必死で撮れていなかったので、少し省略しますが……
側面はパレット裏側の支柱が2本、端にくるように切断し、底面は正面と同じく魚の骨のような形にカットしていきます。

そして仮組み!!
8個作るので、これで組めるのか確かめておかないと怖いですからね。

仮組

おお!!側面と底板を組んだだけですが、すでによさそうな予感。

正面

正面を付けて……

うわあ~~ボックスになりました!!
パレットからボックスになるの、感動しますね。

ちなみにこちら、テーブルの下に収納されるので、より使いやすいようにキャスターも付けます。

キャスター

きちんと組み立てられました!
ちょっとはみ出したり、もう少し使いやすいように持ち手があったらな~など検討余地はあるものの、サイズ感などばっちりでした。

さあ、あとはひたすらカット&やすりです。今日中に終わらせるためテンポアップ!!

たい焼き

差し入れのたい焼きを食べて休憩も取りつつ。

部員総動員

ひたすらカット&やすり!!!!
部員総動員で作業にあたります。

ちなみにこの日は大寒波で、雪もちらほらと降ってきて凍えながら屋外作業……
寒すぎて屋内にときどき避難していたからか、気がついたら日が沈みかけてきました。

真っ暗

真っ暗になっていく中、最後の一枚をカットするところを見守られるやみー。

無事すべての板のカットが終了!!!!
ひさびさのチーム戦&大物&屋外で、学生のときの部活を思い出しました。笑

今回はここまで!
お次は塗装をしていくよ!すっかり見違える姿に……?
乞うご期待!

関連記事


コメント

コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※本名など個人を特定できる情報の入力はご遠慮ください。