インテリア・家具 リビングのドアの取っ手のネジがついに取れたので補修DIY再び! 2025年9月12日(金曜日) こんにちは。フェリシモ女子DIY部のばびです。 7年前に補修したリビングのドアの取っ手のねじがついに外れました。 そのときの補修の様子は以下の記事からご覧ください。 コンビニでもらえる”アレ”でダメになったネジ穴の補修 […]
burubon。のカフェ風DIY 【連載】材料費500円以下で小窓用カーテン掛けを作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2025年9月4日(木曜日) こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon(ぶるぼん。)です。 わが家のキッチンには小窓があります。 日差しを遮るために内側に突っ張り棒でレースのカーテン代わりに薄めの布をかけていますが、表面にもう1枚カーテ […]
burubon。のカフェ風DIY 【連載】1×4材の端材でトイレットペーパーストッカーを作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2025年8月6日(水曜日) こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。 前回タオル収納を作りましたが、そのときの1×4材が1本余っていました。 その長さが約48cm。 次は何を作ろうかな~と考えていたときに、この端 […]
burubon。のカフェ風DIY 【連載】100円ショップ材料で小物収納を作ろう 後編【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2025年7月2日(水曜日) こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。 100円ショップの材料を使った扉付きの小物収納DIY、後編です。 ▼前編の記事はこちら▼ 100円ショップ材料で小物収納を作ろう 前編 前回は […]
ウッドカトラリー・スプーン 中国茶の道具「茶則」「茶通し」を竹を使ってDIYしてみた! 2025年6月20日(金曜日) こんにちは。フェリシモ女子DIY部のちまこです。 最近、家で中国茶を淹れて飲んでいます。茶道具を集めるのも楽しいです。 今回は中国茶の道具のひとつである「茶則(ちゃそく)」「茶通し(ちゃどおし)」を竹で作ってみたので、そ […]
burubon。のカフェ風DIY 【連載】100円ショップ材料で小物収納を作ろう 前編【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2025年6月18日(水曜日) こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。 最近、子どもたちがリビングに化粧水を置きっぱなしにして生活感が出てしまっていたので、化粧水が入っていることが隠せるような収納があればいいなと思 […]
burubon。のカフェ風DIY 【連載】古道具のようなレトロな雰囲気の本立てを作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2025年5月10日(土曜日) こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。 古道具が好きで、よく蚤の市や古道具屋さんに出かけます。 最近、古道具の本立てが気になっていて欲しいなぁと思っていたのですが、古い時代に作られた […]
玄関 簡単低コストDIY!かぎホルダーを作ってみた。 2025年4月25日(金曜日) こんにちは。3人の娘がそれぞれ自転車に乗るようになり、かぎの置き場に困っているフェリシモ女子DIY部のたろうです。 今回は、かぎの整理をするために低コストで簡単に作れる「かぎホルダー」を作りました。 今まではこの記事で作 […]
burubon。のカフェ風DIY 【連載】ヴィンテージ風レターラックカバーを作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2025年4月3日(木曜日) こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。 こちらは、以前私が作ったレターラックです。 100円ショップのレターラックにDIYしたカバーをかぶせたものなのですが、カバーがあることでオリジ […]
burubon。のカフェ風DIY 【連載】ファイルみたいな見た目の書類ホルダーを端材で作ろう【burubon。のちょこっとカフェ風DIY便り】 2025年3月21日(金曜日) こんにちは。熊本県の働く主婦Diyer burubon。(ぶるぼん。)です。 気づけばたまっている、学校から持ち帰ってくるプリントや書類入り封筒など……。 早々に処分するか仕舞い込みたいところではありますが、提出しなけれ […]