KAMOME BLOG

かもめブログ

基金活動のご報告

こんにちは、海とかもめ部です。

フェリシモでは沖縄の美しい海を支える珊瑚礁を守るために、海基金(旧沖縄サンゴ基金)を設立しています。2018年4月からは「未来のたからもの サンゴの森基金」と一緒になり、活動を広げています。
多くのご支援を賜り、本当にありがとうございます。

今回は基金の拠出先のひとつ、 特定非営利活動法人 美ら海振興会さまの2021年度活動レポートをご紹介します。

 沖縄の港や無人島での清掃活動】

美ら海振興会がいつも行っている無人島の清掃活動は、船で島に渡ることから海況(海の状態)や潮の満ち引きにより、活動できる日や時間が限られています。2021年8月の小笠原諸島・福徳岡ノ場の海底火山の噴火で沖縄に流れ着いた軽石の影響によって、海に出て活動することができないときがありました。そこで当団体は、沖縄本島の南部から橋で結ばれた奥武島(おうじま)で清掃活動を実施することにしました。

きれいな砂浜に見えますが……

集まったメンバーで「燃やすごみ」と「燃やせないごみ」、缶、びんなどの分別ごとの担当を決めて清掃をすることにしました。ところが今回の清掃場所には大きなごみはほとんどなく、分別ごとのごみ袋にもごみが溜まりません。

何やら遠方に砂浜の色が帯状に違っている所があったので近づいてみると、帯状に濃いグレーに見えていたものはすべて「軽石」でした。北部に比べると軽石の量はまだ少ないようですが、それでも簡単に回収できる量ではありません。

「軽石」は思っていたより多く堆積して積み上がっていたので、持っていたごみ袋がどんどん一杯に。この日、活動のほとんどが「軽石の回収」で終わりました。

帯状に色が濃くなっているところはすべて「軽石」です。

このように、当団体の活動は、軽石や新型コロナウイルスなどの影響により、以前と同じ頻度・場所・方法での活動はできていません。そのため、「今できること」をみんなで模索しながら活動をしています。

 オンラインでのインタビューや「サンゴについてのお話」をする機会】

最近では、「オンライン会議ツール」を使って企業や学生からインタビューを受けたり、県外のインターナショナルスクールのお子さんとお母さんが「サンゴについての話」を聞きに来てくれるなど、沖縄の海や当団体の活動に興味を持ってくださる方が増えていると感じています。これは沖縄の海で活動をしてきた当団体にとって、とてもうれしいことです。

沖縄の海やサンゴを守っていくためには、まずはみなさまに「現状を知っていただき」、「何がサンゴに影響を与えているのか」「どうすれば守っていけるのか」を考えていただくことが大切だと考えています。

青い海やカラフルなサンゴばかりに目を向けるのではなく、白化してしまったサンゴや海岸に溜まった「軽石」やごみの状況についても発信していきたいと思います。

〈支援者のみなさまへ

美ら海振興会では、環境教育に繋がる活動や、以前のような沖縄観光に来られた方とのイベント、地元の企業やその家族と一緒にできる活動などについても考えていきますので、当団体の活動に興味を持っていただければと思います。いつもご支援いただき、ありがとうございます!

前回の活動レポートはこちら

美ら海振興会さまのその他の活動はこちらからご覧いただけます。

増え続ける海洋ゴミ。今この瞬間も、街や川から海へゴミが流れて来ています。これからは作り消費するだけではなく、未来の環境づくりまで暮らしの中で意識することが求められます。
私たちができることはひとつひとつは小さなことですが、大きな力となって集まれば未来を変えていけると信じ、これからも現実に目を背けることなく、海をきれいにする活動を続けていきたいと思います。引き続き、みなさまのご支援をよろしくお願いいたします。

前の記事 バックナンバー 次の記事

かもめブログライターご紹介

トヨ

『海とかもめ部』の部長をしています。
雑貨の商品企画にたずさわって10年。
5年前に雑貨ブランド『YOU+MORE!』を立ち上げ、育児休暇を経て、今はPRを担当しています。楽しく、おもしろく、そして海のために。

海を好きな人に楽しんでいただけるよう、盛り上げていきたいと思います!

キャラクター:キンチャクガニ

コメントを残す

キーワード検索

Community

海とかもめ部公式SNS

@umitokamomebuで、最新情報を更新中!