[2024/05.09]

ぼくの、シンプルレシピ

#11. 焼きうどん

自分に自信なんて持てないけれど、
自分が作るこの料理には、ちょっとだけ自信がある。

「……そうだ、今日は休みだった」
社会人になってから、
寝ぼけた頭でそう気づいた朝に
しあわせを感じるようになった。

そして、安心して二度寝をし、
思いのほか寝過ごしてしまった昼には
絶望感をおぼえるようにもなった。

この週末こそやるつもりだった衣替えも、
出かけるつもりだった美術展も、
来週分の食料をスーパーでまとめ買いするのも、
「今日はもういいや」とあきらめる自分にもいやになる。

そんなときに作る、
冷凍うどんと冷凍保存しておいた豚肉、
そして残っている野菜を使った焼きうどん――

あるものだけでも、
こんなにおいしいものが作れるみたいに、
「何か」をしなくても、
よい休日を過ごすことはできるのかもしれないと思った。

HOW TO COOK

具材を切ります

今回は白菜、たまねぎ、にんじん、ピーマン、豚の薄切り肉を使用。切り方は適当で大丈夫ですが、うどんの太さやひと口の大きさを考えながら切ると食べやすく、仕上がりの見た目もいい感じになります。

調味料を用意します

調理中に2段階に分けて味付けをします。炒めものをするときは気持ちが焦るので、あらかじめ用意しておくようにしています。砂糖と顆粒の和風だしを小皿に、ごま油としょうゆとお酒を合わせておきます。

冷凍うどんをあたためます

商品に表示のとおりに電子レンジであたためます。多少冷たくても、このあとフライパンで焼くので大丈夫。冷凍うどんはコンビニでも買えて手軽で便利なので、いつでも冷凍庫にあるようにしています。盛り付けに使うお皿にのせてチンしちゃいます。

具材を炒めます

フライパンにオイルを熱して、まず野菜を炒めます。
ある程度野菜が炒められたら、フライパンにスペースを空けて豚肉を焼きます。火が入ってきたら全体を混ぜながら炒めます。

具材に味付けをします

具材のみの段階で砂糖と顆粒の和風だしを加え、混ぜながら炒めていきます。

うどんを加え、味付けをします

広げた具材の上にうどんを乗せて、うどん全体に行き渡るように合わせ調味料をかけまわします。ごま油を使うのは意外に思われるかもしれませんが、だまされたと思ってぜひ入れてみてほしいです。

混ぜながら焼きます

「全体を混ぜながら、ときどき放置」を水分がなくなるまで繰り返します。炒めるというよりは「焼く」イメージ。

お皿に盛り付けます

仕上げにかつおぶしを振りかけて完成。高知出張に行った際に購入したかつおぶしを使ったら、ちょっとぜいたくな気分になりました。


【材料(ひとり分)】
◎冷凍うどん 1食分
◎豚肉(こま切れや薄切りなど) 適量
◎野菜(たまねぎやにんじんなど) 適量
・サラダオイル 適量 ※炒める用
・砂糖 小さじ1
・顆粒だし 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・酒 大さじ2

STAFF
photo / text : けんち(このごろ編集部)
illustration:yuko