ハンガリーから世界を魅了〈ロージャボルギ〉
ハンガリーといえばこのチョコ。
〈ロージャボルギ〉です。
2016年にハンガリーに行ったとき、お店やアトリエを訪問させていただきました。ご夫妻で営まれ、ご主人が作る素材にこだわったビーン トゥ バーの本格カカオのセンスあふれるチョコはもちろん素晴らしいのですが、イラストを描く奥さまのパッケージがそれにあいまって、見事なブランドが出来ています。
東欧を代表するおしゃれチョコと言っても言い過ぎではありません。
アメリカのサンフランシスコでも、ロージャボルギのかわいいパッケージを見かけて、さすが世界中にファンがいるなと思っていました。初めの数年はご紹介出来たのですが、それから少し間が空いていました。
久々にお店で会うことになりました。
ブダペストのお店は世界観がすっかり貫かれていて。お店にいるだけでテンション上がります。
ライトはチャップリンのシルクハットのようになっていて、かわいいのです。
木彫で落ち着いていますが、ちょっとした遊び心がかっこよすぎます。

このお店の定番はこのチョコレートドリンク。今も看板商品として目をひきます。

そして、ここは板チョコがいろいろあるのですが。そのモールドもおしゃれで、タイルのような美しい板チョコなのです。いろいろおすすめをいただきました。

それはそれはお忙しい売れっ子ショコラティエです。
よく会ってくれたなと思っていました。
お店に入る前、横の建物がかなり重厚で立派で、ゴージャスな建物だなぁと思っていました。
えらくたくさんのびしっと決まった警備の人たちがいる建物。あまりにもゴージャスではあったんですが、でも今はロージャボルギの試食に夢中で。あとで隣はなんだと聞こうと思っていました。
オーナーが「ちょっと座ってゆっくり話をしよう」と、お店の入り口とは違う、別のドアを開けると…
なんと、そのゴージャスな空間とつながっていました。
どうも、ここはブダペストを代表する歴史的建物ブルーダーンハウスの中にお店があって、現在はハイアットホテルになっています。制服を着た警備の人はホテルの人たちで、ここには首相とかよく来るそうで、それで警備が多いと。
そのロビーをまるで自社のミーティングルームのように「ちょっと席使うねー」的に真ん中に座ってしまうもんだから、こんな全身で1万円コーデの服装で座っていいものか。気もそぞろでした。

ロージャボルギさん、あなた、えらなりはりましたね。ちょっと会わない間に昇り詰めました。あなたの実力なら当然だと思います。
カカオ豆からていねいに作られるレアな産地のバーもさることながら、こんなに大成功されても、遊び心は止まりません。
面白いチョコを見つけました。
「寿司」です。
今、海のないハンガリーでさえも。日本食は大ブーム。とくに「寿司」はグルメの頂点でしょう。いつか日本で新鮮な魚の寿司が食べてみたいと、この旅で何度聞いたことか。

もちろん、抹茶オ・レもコーヒー、紅茶と並ぶくらい普通にどこでも飲めますし。ちゃんとした抹茶です。今回、MOCHIが大流行でした。大福の中のあんこがコーヒーとかいろんな味があって、クレープやアイスクリーム屋さんで売ってるのです。
そんな日本の味覚ブームのなか、このロージャボルギがどんな寿司チョコを作るのか興味津々。
ここはもともとカカオにこだわったビターでシンプルチョコなだけに、フレーバーを強くすることはないなと思いました。だったらどうするの?
試食をいただきました。なるほど。お米のつぶつぶ感をまず感じました。それから、世界的人気者の抹茶や、しょうが、ごまが来た。
「ある魚のオイルが入ってるのがわかるかな?」え?チョコに魚?
攻めてるなあ。しかし。味は違和感がない。必死で考えてみたけど。ギブアップ。
この寿司チョコには何が入ってるんですか?
「サーモンオイルです」
おおおーーー。言われたらわかる。確かにおる。おる。
なんと、チョコとサーモンは成分が似ている部分があるそうで、違和感ない味わいになるそうなんです。確かに今までないけど、決してヤな感じはしません。
こんなの思いつくの、さすがロージャボルギだなあ。世界が注目するのがわかる。

今回はお人形みたいなパッケージが可愛い定番のチョコドリンクと、シンプルカカオのビーン トゥ バーもお取り寄せしますよ。「チュアオ」というベネズエラ産の希少カカオです。本気のチョコ好きさんにはぜひとも味わっていただきたい。
関連ブログ
ハンガリーのチョコレートの他の記事

HUNGARY
ハンガリー、ブダペストを再び訪問
2025.09.04

HUNGARY
お酒に合うほんまもんのトリュフチョコ
2023.10.09

HUNGARY
まさに『幸福のチョコレート』が目指すローカルチョコ ブダペストのザンギョー
2016.12.17

HUNGARY
ハンガリー・ブダペストから本気のチョコが来た! ロージャボルギ
2016.12.05

HUNGARY
早くもブレイク!? 「チョコミー アーモンドブロンド」
2016.11.17


チョコレートバイヤーみり
フェリシモでのチョコレートバイヤー歴28年。「チョコで世界中を笑顔にしたい」と世界各国のショコラティエをめぐり、数々のレアチョコを発掘。これまでに訪ね歩いたショコラティエは34カ国約400件。約590ブランド・約2,900種類のチョコレートを輸入販売した実績を持ち、その中でも日本に初上陸させたチョコレートは329ブランド。チョコのストーリーを語らせたら止まりません! まだ知られていない素敵なチョコを紹介するため、今日も世界の果てまでチョコ探し!
これまでの主な紹介メディア