
【目次】
ぽっちゃりさんこそ取り入れたい秋のパンツコーデ
アイボリーベスト×キャメルパンツの着痩せレイヤードコーデ

ゆるっとしたシルエットのアイボリーのベストに、ノーカラーシャツを合わせたレイヤードコーデ。ボトムスにはストレートタイプのキャメルパンツを合わせて、カフェラテ色のほっこりカラーのコーデに仕上げましょう。実はこのトップスはニットとシャツをドッキングした一枚。重ね着しているように見えるので、ベストなバランスで着こなせます。ベストからシャツのすそが覗くデザインで、トレンド感も、腰回りのカバーもばっちり両立できちゃいます。シューズはシンプルな黒のローファーで、足もとはとことんスッキリ見せる意識でアイテムを選びましょう。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
花柄Uネックニット×ストレートのキャメルパンツで華やかコーデ

ベージュや水色が散りばめられた明るいトーンの花柄ニットは、ぽっちゃりさんにこそ着て欲しい華やかアイテム。肩が落ちたデザインと、ちらりと鎖骨が見えるUネックでさりげない細見えが叶います。このコーデでいうと、キャメルのパンツとトップスの花柄のカラーがリンクしているように、柄ものトップスを着こなす時は、ボトムスにいずれかのカラーを持ってくると◎。カラフルな柄ものを取り入れるのが苦手な方もぜひトライしてみてください。シューズはスニーカーを選ぶとラフになり過ぎるので、きちんと感のあるデザインの方がおすすめです。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
ネイビーニットのジップアップパーカー×キャメルパンツの大人カラーコーデ

大人っぽいネイビー×キャメルは、着る人を選ばない万能の組み合わせ。カジュアルなジップアップパーカーですが、ニット素材やダークカラーのものを選ぶと大人っぽく着こなせます。ストレートタイプのパンツはひざ下のラインをスッキリ見せてくれるので、それを活かすためにシンプルなパンプスを合わせましょう。足の甲がきれいに見えるタイプを選ぶと、抜け感が出てよりおしゃれな印象に。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
落ち感グレーパーカー×黒ストレートパンツ×赤パンプスの差し色コーデ

シンプルなグレーパーカーは、バックのすそ丈が大胆に長く体型カバーと抜け感を出すことができます。
黒のストレートパンツと合わせて、すっきりシルエットを実現しましょう。フードで顔まわりにボリュームが出るので顔効果も期待できます。フェイスラインをきれいに見せるため、髪はアップにするのがおすすめですよ。ダークグレーと黒の組み合わせに、ポイントでシューズにカラーアイテムを持ってくるとコーデのアクセントに。ビビッドな赤のパンプスをコーデの主役にしてください。
ベージュのケーブル編みニットチュニック×黒スキニーの甘辛コーデ

ベージュのケーブル編みニットは、サイドにプリーツが入ったデザインで、フェミニン派さんにピッタリハマる一着です。細身のスキニーのパンツを合わせて、美脚効果を狙いましょう。隠したいところはすっぽり隠し、細い部分を大胆に出せるメリハリコーデです。甘くなりすぎないよう、光沢感のあるレザーブーツと合わせて辛口要素を足すと◎。バッグもシューズと同じような素材を選んで、ニットの可愛らしい雰囲気を引き立ててみて。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
黒のVネックニット×コーラルオレンジのガウチョパンツで秋のハンサムコーデ

秋らしいコーラルオレンジのガウチョパンツは、黒やカーキのクールなカラーとの相性抜群なアイテムです。キレイ見えするリブのVネックニットを合わせて、女っぽいけどハンサムコーデに仕上げましょう。デコルテが広く開いているので、小顔効果抜群です。秋が旬のパイソン柄のスカーフを巻いて、コーデに華やぎをプラスします。アクセサリーはゴールドがベスト。ゴージャスな大きいピアスを選んでみて。
ベージュのチェックブラウス×テラコッタオレンジガウチョパンツのフェミニンコーデ

衿と袖のフリルがガーリーな印象のネルチェックブラウスと、スモーキーなテラコッタオレンジのガウチョパンツの組み合わせです。フェミニンなブラウスの甘さを、渋色のガウチョパンツで控えめにして大人っぽく着こなします。シューズはビビッドな赤のパンプスを締め色に。バッグは小ぶりの白いレザーバッグで、きれいめに仕上げます。もう少しクールにしたい時には、バッグを黒にしてもOK。パンプスがアクセントになっているので、黒でも浮かずに着こなせます。
ベージュチェックブラウス×カーキワイドパンツの休日リラックススタイル

ベージュとカーキは非常に相性の良い組み合わせです。チェックブラウスのやわらかで女性らしい印象を、カジュアルなカーキのワイドパンツが引き立ててくれますよ。
ブラウスはバックのすそが長くなっているデザインになっています。気になるヒップまわりをすっぽり隠してくれる上に、こなれ感も出してくれる効果が。
シューズはベージュのパンプスをチョイス。スニーカーはラフになりすぎてしまうので、ヒールが苦手な方はバレエシューズなどを選びましょう。
ビッグサイズのギンガムチェックシャツ×黒のワイドパンツでガーリーモノトーンコーデ

さっと着るだけでサマ見えが叶うギンガムチェックシャツ。ほんのりAラインになったチュニック丈なら、トレンドのビッグサイズも取り入れられます。ワイド×ワイドの組み合わせも引き続き流行。黒のワイドパンツでゆるっとシルエットに仕上げます。それでも野暮ったくならないポイントは、パンツにフロントタックが入っており、きちんと感が強いものを選んでいるから。また、シャツも衿があるタイプなので、ルーズなシルエットなのにきれいに着こなすことができるのです。
フェミニンにもカジュアルにも使える秋のロングスカートコーデ
ローズピンクトレーナー×ピンクベージュプリーツスカートの大人ピンクコーデ

アラサー・アラフォーになると手が出しづらくなるピンクですが、ローズ系やベージュが混ざっているタイプのものは大人にこそ着てもらいたいカラーです。上品なピンクは、上下で使っても子供っぽくならずフェミニンな印象にしてくれますよ。また、甘さは小物で調整することも可能です。シューズとバッグをきれいめなベージュで揃えて、控えめな大人の可愛らしさを演出してください。
ネイビーニットパーカー×ピンクベージュスカートのリラックスフェミニンコーデ

ネイビーとピンクベージュの女性らしいフェミニンカラーを組み合わせたコーディネート。リラック感が強いニットパーカーですが、オンにも使えるプリーツスカートと合わせることで、きちんと感もプラスできます。服装規定が厳しくない職場であれば、パンプスと合わせて通勤にも使えますよ。シューズはカジュアルになりすぎないようにグレイッシュなものがおすすめです。バッグはカジュアルにしたいなら大きめのトートバッグなども◎。通勤に使う時はレザーバッグなどを合わせてみてくださいね。
黒のVネックニット×サイドプリーツ赤チェックスカートのきれいめカジュアルコーデ

スカートのチェック生地以外を黒でまとめた、インパクトもありつつシックななコーディネートです。黒は引き締め色なので、上下に取り入れてコンパクトに見せたい時におすすめです。シューズはスカートのベルト部分に合わせて黒のローファーをチョイス。バッグも同様に黒で合わせます。アクセサリーも、ベルトの金具に合わせたシルバーがおすすめです。明るい色を取り入れたい時には、アイボリーやベージュの小物を組み合わせましょう。カーキのアウターも違和感なく取り入れられますよ。
アイボリーベスト×赤チェックプリーツスカートのスクール風コーデ

ケーブル編みのニットベストと、赤のチェックプリーツスカートが秋らしい組み合わせです。スクール風のコーディネートも、小物遣いやちょっとした着こなしで大人仕様に変えることができますよ。シューズはクラス間のあるマットな素材のものを、バッグはレザーのクラッチバックで、こちらも光沢がない方が上品見えします。スカートの色に合わせて黒で統一しましょう。アクセサリーは控えめに一粒パールがおすすめです。
グレイッシュパーカー×ピンクベージュのプリーツスカートのフェミカジコーデ

今年らしいニュアンスカラーの組み合わせは、カジュアルコーデも上品にしてくれます。プリーツスカートは光沢感のある生地で、柄や装飾がなくてもコーデを寂しくさせません。ブラウンのショートブーツと合わせて、フェミニンとカジュアルの良いとこ取りのコーデにしましょう。もちろん、白やアイボリーのスニーカーとの相性も抜群です。大きめのトートバッグや、リュックも使える万能コーデです。
パープルトレーナー×黒ベースの花柄スカートで大人の休日カジュアルコーデ

ローズピンクのトレーナーと、黒ベースに赤い花柄がポイントになっている甘辛コーデです。シューズはくすみのあるローズピンクのトレーナーに合わせてグレーのスニーカーを合わせます。パンプスにする時も同じ要領で、グレーやグレージュなどのくすみカラーを選ぶとバランスよく。ファーバッグで季節感を投入して、秋の休日コーデを楽しんでください。アクセサリーはポップなデザインの物や、シンプルなレース等がマッチします。
すっきり細見え!ぽっちゃりさんの味方 秋のワンピースコーデ
ライトグレーのニットベストワンピース×黒スキニーパンツのグラデーションコーデ

ハイゲージニットのベストワンピースは、サイドボタンのすっきりしたデザインです。スカートとしても着られますし、ボタンを開けてボトムスを見せレイヤードコーデとしても楽しめます。メインのワンピースがグレーなので、パンツとキャップを黒に、インするTシャツとスニーカーを白にしてモノトーンのグラデーションコーデを作りましょう。インナートップス次第でロングシーズン使えるコーデです。鮮やかなメイクとの相性が良いので、カーキやオレンジのポイントメイクを楽しんでください。

アウターを羽織ってももちろんバランスよく。ワンピースのグレーより濃い目のカーキをアウターにすることで、ワンピースのIラインと相まってほっそり効果も。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
ぽっちゃりさん必見!秋の体型カバーカーディガンコーデ
肩周りスッキリデザインのカーディガンでシンプルなのに垢抜け!

定番アイテムのカーディガンは、色や形でポイントを作ると垢抜けて見えます。ぽっちゃりさんはポワンとしたボリュームスリーブを避けがちですが、肩まわりがスッキリしているデザインなら着太りの心配なし。鮮やかなレッドのアイテムなので、そのほかはモノトーンでまとめてごちゃつかないようにするのが着こなすコツです。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
秋だけど暑いならトレンドの透け感カーデで涼しくおしゃれ見せ

まだ暑いけれど服は秋っぽくしたい……そんな時は透かし編みのカーディガンとノースリーブワンピースの組み合わせがベスト。風は通るのに肌見せは控えめで、トレンド感もばっちりです。さらに色を白黒の2色でまとめることで、秋らしいモード感と涼しげな印象をプラス。カジュアルながら色っぽさもあるコーディネートです。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
夏に活躍するオールインワンをカーデ1枚で秋モードに変更!

夏は1枚で着られる、着心地らくちんなオールインワン。アッシュグレーのシックなカラーだから、カーディガンを羽織って秋口にも着こなせます。全体がダークトーンだと重たい印象になるため、カーディガンはアイボリーや白系が◎。ジャケットよりも軽やかなのにきちんと感があり、人と会うおでかけや旅行にもぴったりです。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
【シーン別】ぽっちゃりさんの秋コーデ
紅葉・ピクニック | ぽっちゃりさんの秋コーデ

紅葉やピクニックコーデのポイントは、秋らしい色味と濡れや汚れに強いアイテムを使うこと。撥水加工がされたセットアップは、アースカラーのカーキで秋らしさ満点。落ち感のキレイなパンツなので、らくちんなのに部屋着っぽくないのもメリットです。歩きやすいスニーカーと相性がいいので、長距離のドライブにも使えます。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
野外イベント・運動会|ぽっちゃりさんの秋コーデ

子どもと参加する運動会のようなイベントは、動きやすさと清潔感が重要。人と話す機会も多いので、好印象を作れるコーデを目指しましょう。ストライプのシャツチュニックとデニムの組み合わせなら、気になるおしりや腰まわりを隠しつつ立ち座りもらくらく。ゆったりすぎないシャツだから、上着を羽織ってももたつかないのが◎。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
飲み会|ぽっちゃりさんの秋コーデ

夜に開催されることが多い飲み会は、帰りの気温を考えると薄手のコートは必須アイテム。重たくならない麻混のミドルコートなら、おしゃれに防寒が叶います。柄ワンピースは足が出ない丈とゆとり感で、お座敷のお店でも心配なし。全体がカジュアルな印象なので、髪はキレイめにセットしてメリハリをつけるようにしましょう。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
ぽっちゃりさんの秋のオフィスカジュアル・通勤コーデ
モノトーンをうまく活用すればカジュアルアイテムもキレイ見え

オフィスカジュアルの基本はベーシックカラーを使うこと。色がモノトーンなら、アイテムがカジュアルでもきちんと感を底上げしてくれます。ふんわり感が女性らしい黒ブラウスに白に近いアイボリーのストレートパンツの組み合わせは、キレイめかつ責任感も感じさせる装い。靴はパンプスで引き締めると脚長効果もあります。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
スーツはインナーの生地と色を変えて季節感やこなれ感アップ

オフィスコーデといえばジャケットスタイルですよね。中をシャツにするとリクルーターっぽさが出てしまうので、オフィスで着るならカラーアイテムを取り入れましょう。この時季は薄手のニットがおすすめ。Vネックで顔まわりをスッキリさせつつ、季節感や大人っぽさも演出。寒色系ニットならクールでよく仕上がります。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
【年代別】ぽっちゃりさんの秋コーデ
20代|ぽっちゃりさんの秋コーデ

20代はトレンド感と可愛らしさをコーデに取り入れるのがおすすめです。コットンワンピースはナチュラルな風合いながら裾のレースが上品。ゆったりシルエットのおかげで、気になる体のラインを隠してくれます。1枚でも着こなせますが、ボトムスをレイヤードすることで足もとからの冷えを防げて秋コーデらしさも大幅アップ。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
30代|ぽっちゃりさんの秋コーデ

30代は、会社はもちろん子どもの保育園や学校など人と会う機会が多くなる年代。誰と会っても好印象な、華奢見えするボリュームスリーブワンピースがあると便利です。体を締め付けないのに肩まわりはスッキリしていて、着るだけでスッキリ見せてくれます。上品な印象なのでアクセサリーを足せばセレモニーもOKなコーデに。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
40代|ぽっちゃりさんの秋コーデ

会社で責任のある立場の方も多い40代は、キレイめで凛としたスタイリングがおすすめです。カットソーとニットベストのセットアップは、パンツにもスカートにも似合う上に着心地のよい優等生アイテム。白×アイボリーの組み合わせが清潔感満点で、ネイビーのパンツと合わせればオフィススタイルにピッタリな着こなしです。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
50代|ぽっちゃりさんの秋コーデ

年下と話す機会の多い50代の方は優しげな印象をコーデで演出するのが◎。ふんわり感が美しいトップスと上品なチェック柄パンツで、話しかけやすい雰囲気コーデが完成。ふんわりとした生地なので体のラインが目立ちにくく、気になる二の腕やおなかまわりも自然にカバー。トレンドのワイドパンツで脚のラインも気になりません。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
【体型別】ぽっちゃりさんの秋コーデ
上半身×ぽっちゃりさんの秋コーデ

上半身の肉感を隠せるアイテムといえばジャケット。少し肩の落ちたデザインが二の腕や肩のムチっと感を隠してくれるんです。ワンピースと合わせれば、堅苦しくなく女性らしいコーデが完成。アクセントとしてカラーソックスを入れると、ひと癖ある休日コーデとしても楽しめます。もちろんパンプスやブーツにも合いますよ。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
下半身×ぽっちゃりさんの秋コーデ

脚やおしり・腰まわりにコンプレックスがある方は、フレアースカートを味方につけましょう。体に張り付かないからラインも気にならず、大きめ柄のチェック柄がさらにラインを曖昧にしてくれます。細い足首が見えるロング丈なら、自然に細見えを演出。トップスは極力シンプルにして、スカートが主役のコーデがおすすめです。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
低身長×ぽっちゃりさんの秋コーデ

低身長さんは必要以上に子どもっぽく見られがち。回避するためにも、シンプルアイテムを活用して大人っぽくしつつ、トップスとボトムスに色や素材でメリハリをつけるのがおすすめです。大人っぽいフリルブラウスなら、上品な印象。ボトムスはデニムを選べば一気にカジュアルダウンして、ふだん使いもしやすくなります。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
高身長×ぽっちゃりさんの秋コーデ

高身長さんは、身長を活かしてIラインを作ることでスラっと体形カバーが可能です。Iラインを作りやすいアイテムといえばワンピース。セレモニーもOKな上品さが魅力の黒ワンピで縦長効果を演出。細い手首・足首が出る上にキーネックで顔まわりをスッキリ見せてくれるので、予想以上にスタイルアップして見せてくれます。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
【骨格別】ぽっちゃりさんの秋コーデ
ストレート×ぽっちゃりさんの秋コーデ

ストレートさんは少し厚みのある生地かつ、横幅を足さないデザインを選ぶのがおすすめです。肉感を拾いにくく、もともとのバランスの取れた骨格を活かせます。特に女性らしいのに脚のラインが出にくいIラインスカートはストレートさんにぴったり。首もとはスカーフを垂らし縦長効果を強調させると横幅が気になりにくいです。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
ウェーブ×ぽっちゃりさんの秋コーデ

ウェーブさんは上半身に重心をつくり、足もとはスッキリさせると好バランスになります。オフィスルックならノーカラージャケットとテーパードパンツの組み合わせが最適。きちんと感を出しつつ気になる下半身をほっそり見せてくれるんです。インナーは開きが深すぎないVネックを選ぶと、スカスカ感を軽減できるのでお試しを。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
ナチュラル×ぽっちゃりさんの秋コーデ

ナチュラルさんはたっぷりドレープや落ち感のあるアイテムを取り入れるとスタイルアップします。フレアーがドラマチックなワンピースにはざっくりとファーベストをオン。体の真ん中にIラインをつくるので縦長効果を強調でき、骨格特有の骨っぽさも気になりません。カジュアルながらモードっぽさもある秋の装いを楽しんで。
- 着用アイテム
- ※フェリシモ公式サイトへ移動します。
ぽっちゃりさんコーデは身体のラインに沿わせるのがスタイルアップのコツ
体型カバーを意識しすぎると、ついダボっとした服が着たくなってしまうのではないでしょうか?実はそれは思い違いで、ぽっちゃりさんこそ一部は身体のラインに沿うアイテムを取り入れるのがスタイルアップのコツなんです。特に、ふくらはぎや脇の下のラインがすっきりするだけで印象がガラッと変化が。手首や足首などを出してメリハリを出すのもポイントです。この秋のコーデ、ぜひ取り入れてみてくださいね。
こちらの記事もおすすめ♪
ぽっちゃり女子コーデ総まとめ記事
▼【決定版】ぽっちゃり女子のコーデ術。体形カバーもおしゃれもかなえる着こなしを紹介!
季節別のぽっちゃり女子コーデまとめ記事
▼【春】おしゃれに体形カバー!ぽっちゃりさんにおすすめテイスト別コーデ集
▼【夏】すっきり&涼しげに♪ぽっちゃりさんにおすすめ夏コーデ特集
▼【秋】アイテム別!おすすめぽっちゃりコーデ&体形カバーの着こなし術
▼【冬】おしゃれとスタイルアップを同時に叶える。ぽっちゃりさんの厳選コーデ
季節ごとのコーデ総まとめ記事
▼【決定版】大人女子の春コーデ。押さえるべきアイテム&着こなしをチェック♪
▼【決定版】大人女子の夏コーデ。押さえておきたいアイテム&着こなしをチェック!