現在実施中のプロジェクト
第17弾 #1

今回カタチにしたい夢 #1
「しまんと地栗」を未来に残すため、
栗の苗木を300本植えたい!
- 集まったフェリシモメリー
- 0merry
- 13,000,000merry(8,660口)
- 中間目標:4,755,000merry(3,170口)
- 支援口数
- 0口
- 締め切り
(2026年3月31日まで)

- 【応援プランナー】 フーズノート店主Fu(フー)
- 今から50年前。高知県、四万十(しまんと)の栗は年間約500tも収穫される地域の一大産業でした。しかし今では高齢化や後継者不足により栗農家は減る一方で、収穫量は激減。このままでは5年後、10年後にはなくなってしまうかも。大粒で甘くておいしい「しまんと地栗」の生産量がもっと増えて、好きなだけ(みんなで)食べられる日が来ることを願って、お手伝い・応援したいと思います。みなさま、よろしくお願いいたします!
第17弾 #2

今回カタチにしたい夢#2
認知症の正しい理解を広めるために
制作する映画の上映会を開きたい!
- 集まったフェリシモメリー
- 0merry
- 11,500,000merry(7,660口)
- 中間目標:5,800,000merry(3,860口)
- 支援口数
- 0口
- 締め切り
(2026年3月31日まで)

- 【プロジェクトオーナー】
issue+design代表/博士(工学) 筧 裕介さん - 日本では、認知症に対する誤解と偏見が根強く、社会的に負の連鎖をもたらしています。ソーシャルデザインを手掛けるissue+design代表の筧さんは、そんな状況をデザインの力で変えようと、認知症のある方が日々経験する出来事を、親しみやすいイラストとストーリーで表現した『認知症世界の歩き方』を発刊。さらに認知症の理解を広めるために2026年秋の公開に向けてこの書籍の映画化プロジェクトを進めています。認知症世界に理解を深めれば、家族や自分が認知症になったとしても楽しく、しあわせに生きることができるはず。ぜひ、より多くの方が認知症の世界にふれる機会を増やすため、映画の上映会開催を一緒に応援してください!
- ※2025年10月16日時点のデータです。
- ※ポイント総数、支援口数の反映には時間がかかります。
これまでのプロジェクト
これまでにやってきたフェリシモメリーファンディングをご紹介。
それぞれのプロジェクトページでその後の報告もしているので
是非チェックしてくださいね!
facebookページで
最新情報を更新していきます。
プロジェクトメンバーからの近況報告を
是非チェックしてくださいね。