エアコンの室外機の日除け効果は本当にある?メリットとおすすめアイテムを紹介!
「エアコンの室外機を日除けすると本当に効果があるの?」と思っている方もいるでしょう。
熱くなりすぎた室外機は、冷房運転時の運転効率を下げ、電気代が上がる原因になる恐れがあります。
しかし室外機に日除けアイテムを被せることで、運転効率が下がらず、節電効果が期待できるといわれています。
電気代が高騰している今、少しでも節電できたら嬉しいですよね。
そこで本記事では、エアコンの室外機に日除けアイテムを被せる効果・メリットについて解説します。
室外機の日除けをする際の注意点やアイテムの選び方もあわせて紹介しているので、室外機の日除けアイテムを選ぶ際の参考にしてみてください。
この記事でご紹介する商品はこちら
磁石で簡単設置 かぶせるだけで直射日光や紫外線をガード エアコン室外機カバー
¥980 ( +10% ¥1,078 )
※商品については、販売状況により「販売終了」することもありますので、各商品ページでご確認ください。
エアコンの室外機に日除けを被せる効果・メリット
エアコンの室外機に日除けを被せることで、日光をさえぎり、節電につながるといわれています。
室外機の日除けをせずに直射日光に当てると、室外機本体が高温になり、熱い空気を外に出す力が弱くなってしまいます。
結果室外機が熱を逃がせなくなり、エアコンの効きが悪くなるので、電力の消費量が増えるのです。
しかし室外機の日除けをすれば、室外機周辺の気温が下がるので、運転効率を下げずに熱を排出でき、電気代の節約につながります。
夏場の電気代でお困りの方は、ぜひ室外機の日除けアイテムを取り入れてみてくださいね♪
そもそも室外機とは?
「そもそもエアコンの室外機って何のためにあるの?」と疑問に思う方もいますよね。
室外機の役割は簡単にいうと、熱い空気を外に排出することです。
エアコンは室外機と室内機の2つからなる家電です。
冷房運転をする場合、エアコンは室内機から室内の熱い空気を取り込み、室外機が「熱」と冷たい空気に取り分けます。
取り分けられた「熱」は屋外へ、冷たい空気は室内へ送られます。
つまりエアコンは室内機と室外機がセットになって「熱を取り除く」「取り除かれた空気を送る」を繰り返して部屋を涼しくしているのです。
室外機は日陰に置くのが基本
そもそも室外機の設置場所は、直射日光の当たらない場所が理想とされています。
室外機に直射日光が当たると運転効率が下がり、多くの電力が必要になってしまうからです。
室外機を直射日光が当たらない場所に設置する場合は、日除けアイテムは必要ありません。
また日除けアイテムは、直射日光による室外機の運転効率低下を防ぐものなので、日陰に設置している場合、日除けアイテムの効果はあまりありません。
室外機の日除けアイテムは、日光の当たり方を考慮して設置するようにしましょう。
室外機周辺の掃除も節電効果あり
室外機周辺の掃除も節電効果があるといわれています。
室外機周辺に枯れ葉やホコリが詰まることで、室外機の運転効率が落ちる可能性があるので注意が必要です。
室外機の運転効率が下がると室外機に負荷がかかるので、電気代が高くなってしまいます。
室外機周辺のお手入れができていなかった方は、ぜひこの機会に室外機周辺の掃き掃除をしてみてはいかがでしょうか。
またプロのエアコンクリーニング業者には、室外機の掃除もオプションで提供しているところもあるので、検討してみてください。
室外機の日除けをする際の注意点5つ
室外機の日除けをする際の注意点は、以下の5つです。
・室外機全体を覆わない
・天板タイプは大きめのサイズを使う
・日光の当たり方を確認する
・冬になったらアイテムを外す
・室外機に直接水をかけない
各注意点について詳しく解説していくので、室外機の日除けを検討している方はぜひ参考にしてみてください。
1.室外機全体を覆わない
日除けアイテムを設置する際は、室外機全体を覆わないようにしましょう。
室外機全体を覆ってしまうと放出された熱がこもり、室外機周辺の温度が高くなります。
これでは節電と逆効果になってしまいます。
室外機の日除けアイテムには箱型タイプがありますが、エアコン運転時の使用はおすすめできません。
箱型タイプの日除けアイテムは、エアコンを使わない時期に砂やほこり除けとして使いましょう。
「室外機の日除けアイテム」で箱型タイプの特徴やメリット・デメリットについて詳しく解説しているので、気になる方は参考にしてください。
2.天板タイプは大きめのサイズを使う
室外機の日除けアイテムに天板タイプを使用する場合は、室外機よりも大きいサイズを選びましょう。
天板タイプの日除けは、室外機の上部に、磁石やゴムバンドで取りつけて使います。
室外機よりも小さいサイズの場合、直射日光が当たってしまい、適切な効果が得られません。
天板タイプを購入する際は、室外機の縦と横、高さの長さをはかり、室外機からはみ出るサイズを選ぶのがおすすめですよ!
3.日光の当たり方を確認する
室外機に日除けをする際は、日光の当たり方も確認しましょう。
大きめの日除けアイテムを使用していても、日差しの向きによっては直射日光が当たってしまうこともあります。
またマンションの上層階や屋上の場合、日光は真上からだけでなく、側面や前面からも当たります。
室外機周辺の温度を下げることが大切なので、日光の当たり方を確認してから、アイテムを購入しましょう。
4.冬になったらアイテムを外す
冬になり暖房運転をする際は、日除けアイテムを外すのがおすすめです。
エアコンの暖房運転は、屋外から暖かい空気を取り込み、室内をあたたかくします。
そのため室外機を直射日光に当てて、周辺の温度を上げたほうが運転効率が上がり、節電につながります。
ただし日常的に雪が降る地域では、前面から雪が入り込んだり、内部が凍結してしまったりする恐れもあるので、防雪対策は必要です。
積雪時には室外機周辺をあけるように雪かきをし、風通しがよくなるようにしましょう。
5.室外機に直接水をかけない
「室外機に打ち水をしたら、温度が下がるかも」と思う方もいるかもしれませんが、室外機に直接水をかけるのはおすすめできません。
室外機は雨に濡れることを想定して、多少の防水仕様になってはいますが、大量の水がかかることは想定されていません。
室外機を冷やそうと直接水をかけると、室外機内部の精密機器が故障する恐れがあります。
打ち水をする際は、室外機の内部に水が入り込まない程度にしましょう。
室外機の日除けアイテム
室外機の日除けアイテムは大きく3つに分けられます。
種類 | 特徴 |
---|---|
天板タイプ | ・価格が手頃 ・装着が簡単 |
箱型タイプ | ・室外機全体を覆うタイプ ・デザイン性が高い |
すだれタイプ | ・自然な日陰を作れる ・目隠しにもなる |
それぞれのタイプについて詳しく解説していくので、室外機の日除けアイテムをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
天板タイプ
天板タイプは、室外機の上部に取りつけるタイプの日除けアイテムです。
ゴムバンドや磁石で簡単に設置できるため「手軽に節電したい」という方にぴったりですよ♪
ただ天板タイプはデザイン性に優れていないので、景観を重視したいお庭や玄関近くに室外機がある場合には向いていないです。
また天板タイプは上部からしか日光を防げません。
そのため日光の当たる角度によっては、室外機に直射日光が当たってしまいます。
天板タイプを使う場合は、日光の当たり方に合わせて定期的な微調節をするようにしましょう。
箱型タイプ
箱型タイプは、室外機全体を覆う形の日除けアイテムです。
商品によっては室外機の上に収納スペースがあったり、観葉植物を飾れたりします。
デザイン性が高いため、景観を重視したい方にぴったりです。
箱型タイプのデメリットは、室外機の風通しが悪くなることです。
室外機全体が日除けアイテムで覆われてしまうと、熱気がこもりやすくなり、室外機の運転効率が下がってしまいます。
そのため箱型タイプの日除けは、冷房使用時にはおすすめできません。
もし箱型タイプを選ぶ場合は、熱気がこもらないよう室外機よりも余裕のある大きめサイズを設置しましょう。
すだれタイプ
すだれタイプには、すだれの他にグリーンカーテンやサンシェードなどがあります。
大きめのサイズなら室外機を広く覆えるので、横や正面から入る日差しを防げます。
日差しだけでなく人の視線も防げるため、目隠しとしても活用可能です。
ただしすだれやサンシェードを室外機に直接のせると、逆に熱がこもってしまう可能性があります。
すだれやサンシェードは、外壁や軒にフックを取り付けて設置するようにしましょう。
また室外機の熱風や冷風は、植物にとってあまりよいものではないので、グリーンカーテンを設置する場合は、室外機から少し離して設置するのがおすすめです。
室外機の日除けアイテムを選ぶ際のポイント3選
室外機の日除けアイテムを選ぶ際のポイントは、以下の3つです。
・形で選ぶ
・素材で選ぶ
・室外機より大きいサイズを選ぶ
各ポイントについて詳しく解説していくので、室外機の日除けアイテムをお探しの方はぜひ参考にしてみてください。
形で選ぶ
室外機の日除けアイテムは、使い方に合ったものを選びましょう。
室外機の日除けアイテムには天板タイプと箱型タイプ、すだれタイプがあります。
夏の節電が目的なら、天板タイプかすだれタイプがおすすめです。
天板タイプやすだれタイプは、放出された熱がこもりにくいので、室外機周辺の温度上昇を防ぐのに高い効果が期待できます。
箱型タイプは、エアコンを使わない時期のアイテムとして利用するのがおすすめです。
箱型タイプは室外機全体を覆っているので、砂やホコリなどから室外機を守れます。
素材で選ぶ
室外機の日除けアイテムを選ぶ際は、アイテムの素材にも注目しましょう。
天板タイプの場合、プラスチックやアルミシートでできていることが多く、素材ごとに耐久性や性能にそこまで差はでないのでとくに気にする必要はありません。
しかし箱型タイプには、木製やアルミ製、スチール製などあり、素材ごとに特徴が異なります。
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
木製 | ・ペンキを自分で塗れる ・手入れがしやすい | ・耐久性が低い |
アルミ製 | ・耐久性が高い ・サビや腐食に強い | ・衝撃に弱い |
スチール製 | ・頑丈で衝撃に強い | ・サビやすい ・雨や湿気に弱い |
各素材の特徴を理解して、自分の使い方に合った素材を選ぶようにしましょう。
室外機より大きいサイズを選ぶ
室外機の日除けアイテムは、室外機より大きいサイズを選びましょう。
日差しの向きや角度は一日の中でも時間によって変化します。
そのため、室外機と同じくらいのサイズや小さいサイズの日除けでは、日差しを防ぎきれません。
また箱型タイプで室外機にぴったりのサイズを選んでしまうと、熱が放出されにくく、熱がこもりやすくなってしまいます。
熱が室外機周辺にこもってしまうと、室外機の運転効率が下がってしまうので、注意が必要です。
室外機のサイズは取扱書に記載がありますが、ホースやブロックによって実際の大きさが異なる場合もあります。
そのため室外機の日除けアイテムを購入する際は、自分で幅と奥行き、高さを測って購入するようにしましょう。
フェリシモで購入できる室外機の日除けアイテム
フェリシモで購入できる室外機の日除けアイテムは「エアコン室外機カバー」です。
エアコン室外機カバーは、アルミ蒸着層と空気層の二重構造で、太陽の熱からエアコンの室外機を守ります。
また磁石でくっつく仕様なので、折り曲げてのせるだけで設置完了♪
夏の直射日光や温度はもちろん、ほこりや酸性雨、雪の対策にもぴったりです。
幅80cm×奥行き30cmまでの室外機に対応しているので、お持ちの室外機が対応サイズの方はぜひ購入を検討してみてください!
磁石で簡単設置 かぶせるだけで直射日光や紫外線をガード エアコン室外機カバー
¥980 ( +10% ¥1,078 )
まとめ
エアコンの室外機に日除けアイテムをつけることで、室外機の運転効率が上がり、節電効果が期待できます。
室外機の日除けアイテムを設置する際は、以下の5つに注意しましょう。
・室外機全体を覆わない
・天板タイプは大きめのサイズを使う
・日光の当たり方を確認する
・冬になったらアイテムを外す
・室外機に直接水をかけない
また日除けアイテムには、天板タイプと箱型タイプ、すだれタイプがあるので、自分好みの商品を選ぶのがおすすめです。
「とりあえず手軽に日除けがしたい」という方は、今回紹介した「エアコン室外機アイテム」の購入を検討してみてはいかがでしょうか。
フェリシモ「Kraso(クラソ)」では他にもさまざまな便利アイテムが揃っているので、気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。