あふれ続ける好奇心ごと編みこんで~後編~

2023年7月29日(土曜日)

今回も、前回に引き続き、ニット作家でアーティストの今村曜子さんのインタビューをお届けします。

「好き」が世界を豊かにしてくれる

ご自身の絵画作品など、好きなもので壁を埋めて。

「私は成長フリークなんです。いろんな情熱がマグマのように湧き上がってきて、自分でも止められないの!」と笑う今村さん。毎日のように作品を編み続けながらも、絵を描いたり、聖歌隊の一員として歌ったり、新しくフルートを始めたりと、さまざまなことに挑戦し続けています。料理や美術、数学や建築にも造詣が深く、ときには専門書をまるごと一冊手書きで書き写すほど勉強にのめり込むことも。とめどなく沸き続ける情熱と好奇心は、まるで大きな泉のようです。

バックミンスター・フラーの建築物に影響を受けて編んだ、「バッキー・バッグ」。

「勉強って本当におもしろくて、異なる分野に思えても学んでいくとどこかでつながっていたりするし、お互いにインスピレーションを与え合うこともあります。医学書にあった細胞の写真からニットのデザインを思いつくこともありますし、バックミンスター・フラーの建築からヒントを得て、多面体のバッグを編んだこともあります」

 

地球をモチーフに、川を血管になぞらえたアメリカ在住時代の作品。

これだけ多彩な才能にあふれる今村さんが、幼少期から今まで変わることなく人生の中心にすえ続けている編み物。改めて、その魅力はどういうものなのでしょう。

 

愛用の画材。最近は絵を描く時間がないのが悩みだそう。

「一時期は、編み物をやめて絵を描くことに集中しようと思ったこともありました。でも、やめられなかった。気づいたら手が動いて、何かを編み始めてしまっているんです。編み物は、ただ一本の糸と針だけで作り出す、究極的にシンプルな世界。技法の種類も多くはないですし、手さえあれば、どこででも、誰にでもできるものです。それなのに可能性は無限に広がっていて、どこまで行っても終わりがない。だからこそ、永遠に飽きないのかもしれませんね」

 

アイデアの素が詰まったスクラップ帳。数学や医学の専門書からの切り抜きも。

ワークショップの現場などでは、生徒さんから「どうすればもっとよいものが編めるようになりますか」と聞かれること多いそう。そういう時、今村さんがいつも相手に伝えているというメッセージを、最後に教えてくださいました。

 

自作のタロットカードはすべて手描きの一点もの。

「編み物って、基本はすごくシンプル。最初はむずかしく感じても、継続すればある程度の技術は必ず身につきます。だけど大切なのは、そこから先のセンスの部分。ここは技術では補えないし、自分自身がそのまま出てしまう。センスを磨くには、感性を磨くこと。感性を磨くには、感動を貯蓄することです。いろんなものに興味を持って、心をたくさん動かして、自分自身を掘り下げていく。こうして『好き』を取捨選択していくと、ずっと変わらない自分にとってのクラシックが最後に残ります。それがきっと、編み物においてもあなた独自のセンスを形づくってくれるはず。どうぞ、自分の『好き』を楽しんでくださいね」

 

ニット作家/アーティスト 今村 曜子
幼いころから手づくりに慣れ親しみ、1985年よりオリジナルニットの制作を始める。1989年に渡米し、カリフォルニア美術大学で美術を学ぶ。ニューヨーク滞在をへて帰国し、ニット作家として多数の作品を発表。著書に『メリヤスこま編みのあみこみバッグ』(アップルミンツ)ほか多数

本記事で紹介した商品はこちら

今村曜子さん監修のキットをCHECK!

詳しくは下記より

「クチュリエクラブ」登録会費(年間登録)

「クチュリエクラブ」にご入会いただくと、月々100円でお得な会員特典が盛りだくさん! 初回お試し価格でのお買い物や毎月お届けする『クチュリエの種』では季節の手づくりアイデアや作家さんのオリジナル作品、手づくりテクニックを紹介するコーナーなど、楽しくて役立つ情報が満載です。みんなで楽しむ「クチュリエクラブ」へのご参加お待ちしています!

コメント

コメントを投稿する

コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※本名など個人を特定できる情報の入力はご遠慮ください。