フェリシモCompany

たくさんのご支援ありがとうございます!  ネパール大地震復興事業-被災者のコミュニティスペース支援のご報告 (NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会)

2015年、ネパール大地震への被害に対し、みなさまに「ネパール中部地震義援金」へのご協力をお願いいたしました。たくさんのご支援をいただき、本当にありがとうございました。
その基金より、2016年度に拠出したシャプラニール=市民による海外協力の会さまの活動レポートが届きましたのでご紹介させていただきます。

 


 

■プロジェクト名 : ネパール大地震復興事業-被災者のコミュニティスペース支援
■実施場所    : ネパール連邦民主共和国 
         シンドゥパルチョーク郡、ダディン郡、ゴルカ郡、カブレパランチョーク郡、ドラカ郡
■実施期間    : 2016年4月1日~2017年3月31日(12か月)

 

<プロジェクトの中間報告>
地震の発生から1年以上が過ぎましたが、残念ながら住宅の再建などの復興はあまり進んでおらず、被災者の方々が心理的にも復興したとは言えない状態です。

 

nepal-Shapla Neer1.jpg(夏は暑く冬は寒い仮設住宅)

 

そのような中で、多くの被災者が出た地域にある5つのコミュニティスペースは人々のよりどころとして順調に運営を進めています。どのスペースもコミュニティスペースの存在を知ってもらうために毎日コミュニティラジオ放送で利用を呼び掛けています。

その結果、特に日中一人になりがちなお年寄りや女性などが訪れ、被災者同士これまでのつらい体験や今後の不安を分かち合って心を軽くしています。また、山奥に住んでいてコミュニティスペースに来られない被災者の人々のために、簡易のコミュニティスペースを山奥に臨時で開く活動を始めました。

 

nepal-Shapla Neer2.jpg(カブレパランチョーク郡のコミュニティスペースに集まった人々)

 

地元のNPOにコミュニティスペースを利用してもらい、子ども向けのイベントやカウンセリングなどもしてもらっています。

4月21日には、ネパールの情報通信省大臣も招いて、コミュニティスペースを運営するコミュニティラジオ局の職員が集まり、それぞれの活動の経験を共有しました。
8月中旬にシャプラニールのカトマンズ事務所長(日本人)がダディンとゴルカのラジオ局に訪問し、スペース利用者への接し方などをアドバイスしました。

 

<現地の様子・現地の声>

カブレパランチョーク郡にあるコミュニティスペースの利用者、サラダさん(24歳)は

「地震で家が全壊してずっと呆然としていたの。一日中畑に座り込んだり。そんなときにラジオでこのスペースことを知って来てみたのよ。そこで、初めて地震でたくさんのものを失ったこと、どんなふうに暮らしてきたかを人に話したわ。そうしたら気が晴れるようになって。本当にこのスペースは心強い存在なの」

と、今では元気に話してくれます。

nepal-Shapla Neer3.jpg(地震後に大工の技術を学び働き稼ぐサラダさん)

 

<支援者のみなさまへ>
ネパールの人々は日頃から穏やかで笑顔を浮かべています。そのため、被災者の方と話していても「元気だな。大丈夫そうだ」と思うことが多くあります。でも、実はその生活を聞くと、いまだにトタン板や竹で作った隙間だらけの仮設の家で暮らし、日々の暮らしがやっとという人ばかりです。そんな人々が弱音や不安を吐き出し共有する場所として、コミュニティスペースは地域になくてはならない存在になっています。
このような活動が続けられているのもみなさまのご支援のおかげです。今後ともよろしくお願いいたします。

 

(特定非営利活動法人シャプラニール=市民による海外協力の会 勝井 裕美さまより)

 

■シャプラニール=市民による海外協力の会さまのその他の活動はこちらからご覧いただけます

この記事をシェアする
Twitter
Facebook
LINE

コメント

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

コメントを投稿する
ページトップへ戻る