フェリシモCompany

地球村の基金活動報告ー「耕すのは、子どもたちの未来」ガーナ食農教育(特定非営利活動法人 CLOUDY)

2022年に「フェリシモ 地球村の基金」から支援を行ったプロジェクト「耕すのは、子どもたちの未来」ガーナ食農教育の活動レポートを、「特定非営利活動法人 CLOUDY」さまよりいただきましたので、みなさまにご報告します。

*   *   *

〈プロジェクトの実績報告〉

2021年から始動したCLOUDY FARMプロジェクトは2024年で4年目を迎え、2023年はより収穫を得るために、畑の面積を拡大することにしました。

CLOUDY FARMプロジェクトを立ち上げて以来、子どもたちの食べる給食は少しずつ野菜の種類も増え、野菜嫌いの子どもたちも自分たちが育てた野菜は特別なようで、進んで野菜を食べるようになりました。

ガーナの学校では3ヵ月ごとの身体測定と、年に一度の血液検査が実施されています。WHOでは低身長・低体重の比率が10%を超えないことを推奨していますが、CLOUDY SCHOOLが所在している南ダイ地区では、その比率が5%を超えないことを目標にしています。

2022年の健康診断では、低身長は0.2%、低体重は1.2%にまで減少し、子どもたちの健康状態が改善されていることがわかりました。2023年の上半期は大豊作であったことから、更なる健康状態の改善が期待されていました。

ところが2023年の秋口、畑の面積を拡大するために新たに土地を購入し、更なる収穫に向けて動き出そうとしていた矢先、降り続いた大雨によって未曾有(みぞう)の洪水被害が発生しました。

私たちと村の人々、そして子どもたちが3年かけて築き上げてきた畑や、新たに手に入れた土地までもが完全に水没し、畑があったエリアは水深2メートル以上になりました。ガーナ国内では復興するまでに1~2年はかかると言われています。一日も早く畑を復興させ、再び子どもたちとともに野菜の収穫ができるように活動を続けています。

〈現地の様子・現地の声〉

私たちは食農教育を通して、子どもたちに多くの成長をもたらすことができました。

健康で健全な成長をサポート

ガーナ人にとっての食事とは、おなかを満たすことが最優先。そのため炭水化物や脂質の摂取が多く、生活習慣病の患者数が多いことが社会問題になっています。そこで食農教育を通して栄養価の高い給食を食べ、健康的な成長に必要な栄養バランスを意識した食生活が必要であることを学ぶことで、野菜を食べる習慣を根付かせることができました。

また、子どもたちは一から野菜を育てることで野菜への愛着がわき、進んで野菜を食べる子どもが増えました。幼いころから野菜を食べる習慣を身につけることで、健康的な成長をサポートしています。

人間力の向上、協調性を学ぶ

座学による授業が多いガーナの子どもたちにとって、みんなで協力をしながら何かを成し遂げる機会は滅多にありません。本プロジェクトでは、学校全体で役割分担を決めて、上級生が率先して下級生に畑仕事を教えたり、同級生の間ではチームワークを意識しながら作業を行うなど、子どもたちは座学では得られない経験をすることができました。学校の先生やコミュニティの大人たちも子どもたちの成長を実感しています。

みんなで畑を育て、協力心・協調性を育み、人間力を向上させること。農業を生業とする家庭が多いこの土地において、子どもたちが農業に興味を持つことが村の成長にもつながっています。

〈支援者のみなさまへ〉

この度は「フェリシモ 地球村の基金」を通してご支援いただき、誠にありがとうございます。みなさまからのご支援によって、多くの好影響を子どもたちにもたらすことができました。

子どもたちの健康状態の改善を始め、畑を育てる共同作業を通したチームワーク力や協力することの大切さ、協調性を育み人間力を向上させる能力を身につけることができたのではないかと思います。

ガーナでは未曾有の洪水被害に襲われ、3年かけて大切に育ててきた畑が水没してしまい、野菜が収穫できない状況になりました。1日も早く畑を復興させ、再び子どもたちとともに野菜の収穫ができるように、そして子どもたちの健全な成長を支援するために、私たちは活動を続けてまいります。今後とも応援の程、よろしくお願いします。

(特定非営利活動法人 CLOUDY 末綱さま・福田さまより)

■「耕すのは、子どもたちの未来」ガーナ食農教育
実施場所:ガーナ・ヴォルタ州アブイ・チタ村
実施期間:2023年1月~2023年12月
・プロジェクトの詳細はこちら
・プロジェクトの報告はこちら(中間
・CLOUDYさまのその他の支援活動はこちらから

★Tポイントで1ポイントからの寄付、クレジットカードからの寄付もできる
Yahoo!ネット募金「フェリシモ 地球村の基金」の募金ページは こちら>>>

この記事をシェアする
Twitter
Facebook
LINE

コメント

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

コメントを投稿する
ページトップへ戻る