「便器の黄ばみが取れない」とお困りの方もいるでしょう。

便器の黄ばみは尿汚れが元になってできる「尿石」が原因で、長い期間放置してしまうと、取れにくくなってしまいます。

落ちにくくなった頑固な黄ばみを落として、きれいなトイレにしたいですよね。

そこで本記事では便器の黄ばみを取る方法や、トイレ掃除に便利なアイテムを紹介します。

本記事を読めばトイレの黄ばみをきれいにできるので、ぜひ参考にしてみてください!

便器の黄ばみは「尿石」が原因

尿石とは尿に含まれる有機成分「リン酸カルシウム」が、無機成分である尿素やタンパク質と結合して固まったものです。

尿汚れを長い期間放置すると尿石へ変化し、かたい黄ばみとなって落としにくくなります。

かたくなった尿石を落とそうとブラシでこすると、力が入りすぎてしまい便器を傷つける恐れがあるので注意しましょう。

しかし尿石になる前ならブラシでこすれば簡単に落とせるので、尿汚れはかたくなる前に落としておくのがおすすめです!

便器以外に黄ばみができやすい場所

便器以外にも以下の場所は黄ばみができやすいので、便器とあわせてお手入れや掃除が必要です。

  • 便座の裏
  • トイレの壁や床

それぞれの場所の掃除方法や注意点について解説するので、下記の内容を参考に便器以外の場所も掃除してみましょう!

便座の裏

便座の裏も便器同様、黄ばみができやすい場所です。

トイレを座って使用すると、尿は便器から跳ね返りやすくなり、便座裏が汚れてしまいます。

便座の裏は便座をあげないと見えない場所で、汚れがついても気づきにくいので、放置してしまいがちな場所です。

黄ばみを予防するために、こまめに便座をあげてチェックをしましょう。

こまめにチェックしておけば、汚れがあってもトイレシートで拭くだけできれいになりますよ!

トイレの壁や床

便器や便座だけでなく、トイレの壁や床にも尿汚れはつきやすく黄ばみが発生しやすいです。

トイレを立ったまま使用すると、広い範囲に汚れが飛び散ってしまうので注意しましょう。

便器や便座と同じように、付着した尿汚れは放置すると尿石に変化してしまい、落としにくくなります。

また壁紙に尿が染み込んでしまうと汚れが見えなくなるので、壁や床が黄ばんでしまう前に、こまめに掃除をするようにしましょう。

トイレの壁や床の掃除には、ぬるま湯に重曹かクエン酸を溶かしたものがおすすめです!

重曹かクエン酸を溶かしたぬるま湯を雑巾に染み込ませて、壁や床を拭きましょう。

雑巾をフローリングワイパーにつけると、壁の上の方も拭きやすくなりますよ♪

便器の黄ばみを取る方法

便器の黄ばみを取る方法を、黄ばみのレベルごとに紹介します。

  • 黄ばみレベル1:重曹とクエン酸を使う
  • 黄ばみレベル2:酸性洗剤を使う
  • 黄ばみレベル3:削り落とす

各方法について詳しく解説するので、トイレの汚れ具合に合わせて参考にしてみてください!

黄ばみレベル1:クエン酸と重曹を使う

軽度の黄ばみには、クエン酸と重曹を活用するのがおすすめです。

便器の黄ばみはアルカリ性なので、酸性である「クエン酸」が効果的です。

また重曹を合わせて使えば、同時に尿酸による汚れも落とせます。

重曹とクエン酸を使う方法を行う場合は、以下のものを用意しましょう。

  • 重曹
  • クエン酸
  • スプレー
  • ブラシ

手順は以下のとおりです。

  1. 水100mlとクエン酸小さじ1/2を混ぜ、スプレーボトルに入れる
  2. 便器の黄ばみにスプレーボトルで吹きかける
  3. クエン酸水をかけた上から重曹をまぶす
  4. 発砲したら30分ほど放置する
  5. 時間が経ったらブラシで汚れをこする
  6. 汚れが落ちたら水を流す

黄ばみレベル2:酸性洗剤を使う

重曹+クエン酸でも落とせないかたくなった黄ばみには、酸性洗剤の活用がおすすめです。

トイレ専用の洗剤なら尿石を落とす効果に加えて、洗浄力も優れています。

酸性洗剤できれいにする場合は、以下のものを用意しましょう。

  • 酸性洗剤
  • ブラシ
  • ゴム手袋

手順は以下のとおりです。

  1. 便器の黄ばみに洗剤をかける
  2. ブラシでこする
  3. 汚れが落ちたら水を流す

またトイレットペーパーを貼り付けて一定時間放置すれば、より効果が期待できます。

トイレットペーパーを使った掃除の手順は以下のとおりです。

  1. ペーパーを黄ばみに貼る
  2. 黄ばみにかぶせたペーパーに水で薄めた酸性洗剤をかける
  3. 5分程度放置する
  4. ブラシでこする
  5. 汚れが落ちたら水を流す

酸性洗剤が肌に触れると荒れてしまう恐れがあるので、必ずゴム手袋を使用しましょう。

黄ばみレベル3:削り落とす

酸性洗剤を使用しても効果がないほどかたい黄ばみは、削り落とすのがおすすめです。

黄ばみを削るのに使えるアイテムは以下のとおりです。

  • 耐水性サンドペーパー
  • たわし(尿石用)
  • 軽石(尿石用)

力を入れ過ぎてしまうと便器を傷つけてしまう恐れがあるので、尿石を削る際には力加減に注意しましょう。

便器の黄ばみ取りをする際の注意点

便器の黄ばみ取りをする際の注意点は以下の2つです。

  • トイレの素材によっては使えない洗剤がある
  • 酸性とアルカリ性の洗剤は混ぜない

各注意点について詳しく解説するので、便器の黄ばみ取りを検討している方はぜひ参考にしてください!

トイレの素材によっては使えない洗剤がある

トイレの素材によっては、使用が禁止されている洗剤もあります。

たとえば金属製品や大理石のものに酸性洗剤は使えません。

またトイレメーカーごとに注意事項が記載されているので、必ず注意事項に従うようにしましょう。

下記はLIXILのトイレの掃除方法に関する注意事項です。

以下の洗剤、薬品類などは使わないで下さい。

・粉末クレンザー、磨き粉など研磨力の強いもの・硬いスポンジ(金属タワシ、ナイロンタワシなど)、毛先の硬いブラシ溶剤(ラッカー、シンナーなど)、薬品類(アルコール、塩酸、アンモニア、苛性ソーダなど)およびこれらを含む洗剤・洗浄剤・「酸性」の洗剤、「アルカリ性」の洗剤(カビ取り剤は除く)(注)・オレンジオイル配合の洗剤(樹脂部品以外へは使えます)
(注) 「弱酸性」、「弱アルカリ性」の洗剤はご利用いただけますが、浴槽、床、金属、メッキ部品などが変色したり、金属がサビることがあります。事前に目立たないところで確認の上、また長時間放置したり、洗剤の洗い残しがないようにご使用下さい。
※引用元:LIXIL公式サイト お客さまサポート

酸性とアルカリ性の洗剤は混ぜない

酸性とアルカリ性の洗剤を同時に使用してはいけません。

酸性とアルカリ性の洗剤が混ざってしまうと、有毒ガスが発生する恐れがあります。

酸性とアルカリ性の洗剤を使用する場合は、使用する日を分けるなどして絶対に混ざらないようにしましょう。

また酸性洗剤は強力な製品が多いので、ゴム手袋を使用し、しっかりと換気をしながら作業するようにしてください。

便器の黄ばみ予防方法

便器の黄ばみが取れたら、できるだけきれいな状態を維持したいですよね。

便器の黄ばみを予防する方法は以下3つです。

  • 使用後は毎回水で流す
  • こまめに掃除をする
  • スタンプやジェルでコーティングする

各方法について詳しく解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

使用後は毎回水で流す

トイレの使用後は毎回水で流すようにしましょう。

節約のためにまとめて流したり、排便の際に少量の水で流したりするのは、尿汚れがつきやすくなる原因です。

便器の黄ばみ防止としては、使用後は毎回水で流すのがおすすめです。

また「タンクに水を入れたペットボトルを入れる」という節水方法も、十分な水の量で流せないので、黄ばみ対策をしたい方にはおすすめできません。

便器の黄ばみ対策をしたい方は、使用後は毎回適切な量の水で流しましょう。

こまめに掃除をする

便器の黄ばみ対策として、こまめに掃除をするのは効果的です。

できるなら毎日便器の中をブラシでこするのがおすすめですが「毎日はやってられない」という方も多いでしょう。

毎日掃除をするのは面倒という方は、最低でも週に1回はトイレ掃除をしましょう。

流せるタイプのトイレシートやトイレブラシなどを活用すれば、掃除が楽になりますよ!

スタンプやジェルでコーティングする

便器の黄ばみ予防には、トイレスタンプやジェルなどのコーティング材がおすすめです。

トイレのコーティング材には、スタンプタイプやジェルタイプ、スプレータイプ、置き型タイプなどがあります。

便器内にコーティング材を使用すると、尿汚れがつきにくくなるので、黄ばみ予防に効果的です。

ただしトイレのコーティング材はあくまで汚れにくくするだけなので、こびりついた汚れを落とす洗浄力はありません。

トイレのコーティング材を使用する場合は、あらかじめ黄ばみを落としてから使用するようにしましょう。

トイレのお掃除にぴったりな便利アイテム5選

トイレのお掃除にぴったりな便利アイテムは以下の5つです。

  • トイレ尿石取りジェル
  • 非塩素トイレクリーナー
  • トイレ泡もこもこ除菌クリーナー
  • お掃除加圧スプレー
  • タンクに置くだけトイレタブレットクリーナー

各アイテムについて詳しく紹介するので、トイレのお掃除アイテムをお探しの方はぜひチェックしてみてください!

1.トイレ尿石取りジェル

トイレ尿石取りジェルは尿石や黄ばみ、黒ずみに効果があります。

トイレ尿石取りジェルは汚れに垂れずにぴたっと密着し、浸透していきます。

約10分置いた後にブラシでこすって流せばピカピカに♪

スプレー箇所が鮮やかなグリーンで一目でわかるので、塗り忘れも防げます。

シュッ&ピタッ! 便器の汚れに長く密着 トイレ尿石取りジェルの会

月1個 ¥1,280 ( +10% ¥1,408 )

2.非塩素トイレクリーナー

非塩素トイレクリーナーは、振り掛けておくだけで掃除が完了するので、ブラシでこする必要はありません。

トイレの水ぎわ汚れや尿石などの見えない排水管汚れまで、しっかり分解してピカピカに♪

週に1回使い続けることで、トイレに汚れがつきにくくなりますよ。

塩素不使用でツンとしたにおいがしないのもうれしいポイントです!

お掃除中にふんわり香る 水洗トイレの水ぎわ汚れ&パイプの汚れを退治する 非塩素トイレクリーナーの会

月1セット ¥715 ( +10% ¥786 )

3.トイレ泡もこもこ除菌クリーナー

トイレ泡もこもこ除菌クリーナーは、たっぷり泡で黒ずみや汚れをきれいにします。

ぬるま湯、クリーナーの順に注ぐと、約3分で便器一面がもこもこになります。

トイレブラシで泡を塗り広げて、トイレブラシも一緒に放置し、約1時間後にこすって洗い流せば水あかや黒ずみすっきり♪

またトイレ泡もこもこ除菌クリーナーには、除菌効果もあるので、便器やトイレブラシも一緒に除菌できますよ!

月1回のすっきり習慣! たっぷり泡でラップ掃除 トイレ泡もこもこ除菌クリーナーの会

月1個 ¥700 ( +10% ¥770 )

4.お掃除加圧スプレー

この商品はペットボトルにつけられる手動の加圧スプレーです。

ペットボトルに装着するだけで水圧お掃除ができます。

ポンプを上下に動かして加圧するので、内側からの圧力に強い炭酸飲料のペットボトルがおすすめです。

ロングノズルが90度に曲がっているので、便器のふち裏のような見えにくい場所でも快適にお掃除ができますよ!

水の力で汚れを落とす! トイレのふち裏やノズルにも届く お掃除加圧スプレー

1個 ¥900 ( +10% ¥990 )

5.タンクに置くだけトイレタブレットクリーナー

タンクの流水スポットに「トイレタブレットクリーナー」を置くだけで、黒ずみや汚れを防ぎます。

水を流すたびに抗菌作用のある成分が溶け出して、汚れを付きにくくし、菌を抑制します。

使うほどにトイレ掃除の回数が減って、きれいを実感できるでしょう♪

ホタテプラスでバイオをサポート タンクに置くだけでキレイが続くトイレタブレットクリーナー〈ケース付き〉の会

月1セット ¥762 ( +10% ¥838 )

まとめ

便器の黄ばみは尿汚れが元になってできる「尿石」が原因で発生します。

便器の黄ばみはアルカリ性なので、酸性の性質をもつ「クエン酸」や「酸性洗剤」などを使って落とすと効果的です。

便器の黄ばみでお困りの方は、本記事で紹介した黄ばみの落とし方や黄ばみの予防方法をぜひ試してみてください!

「少しでもトイレ掃除を時短したい」「掃除頻度を抑えたい」という人は、今回紹介した「トイレのお掃除にぴったりな便利アイテム5選」を活用してみてくださいね♪

フェリシモ「Kraso(クラソ)」では他にもさまざまな便利アイテムやかわいいアイテムが揃っているので、気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

ITEM

CATEGORY

BRAND

SEARCH

PICK UP

  • 新作デジタルカタログ