古くからその土地に伝わる
文化や伝統を大切にし、
上手に暮らしに取り入れながら、
未来につなげていきたい。
地域社会の中で、持続可能で循環型の
新しい暮らし方を見つけていきたい。
日本の地域・文化・伝統を大切に伝える
「うれしい未来」を、一緒につくりませんか。

















美しい日本の伝統技術を、未来へと受け継ぎたい。
そんな思いから、京都の「清水焼」「京くみひも」、
沖縄の「琉球ガラス」「やちむん」、
そして大阪の「ロール捺染」の技術を使った、
とっておきの商品をご紹介します。

京都の伝統技術を未来へ
世界にひとつの景色と出会う
咲き誇る花結晶の清水焼〈菓子皿〉の会
月1枚 ¥3,300 (税込み)
花びらのような模様、淡くて繊細な色合いが美しい「花結晶」は、京都で400年にわたり受け継がれてきた清水焼のひとつ。 テーブルに並べれば、まるでお花畑が広がったような華やかさに。
商品詳細へ

京都の伝統技術を未来へ
世界にひとつの景色と出会う
咲き誇る花結晶の清水焼〈湯呑み〉の会
月1個 ¥4,620 (税込み)
京都の伝統工芸、清水焼「花結晶」の湯呑み。表情の美しさに加えて、まあるく手の中にコロンと収まる、かわいらしいフォルムも魅力。世界にひとつの器を愛でる楽しみを日常に。
商品詳細へ

京都の伝統技術を未来へ
古都の風景をまとう
絹の色彩が美しい 京くみひもの
2-WAYアクセサリーの会
月1個 ¥2,640 (税込み)
装飾品から武具、和装へ、時代とともに形を変えて受け継がれてきた「京くみひも」を使ったアクセサリー。絹でつくったオリジナルくみひもの美しい色と輝きが、お顔まわりや手もとを彩ります。
商品詳細へ

京都の伝統技術を未来へ
色の重なりに見惚れる
京くみひもの
2-WAYきんちゃくバッグ
月1個 ¥5,280 (税込み)
バッグの持ち手部分をオリジナルの「京くみひも」で仕立てたドローストリングバッグ。普段づかいしやすい上品なデザインと、手提げと肩掛けの2-WAY仕様がうれしい。伝統技術を気軽に楽しんで。
商品詳細へ

沖縄の伝統技術を未来へ
沖縄の自然からこぼれたしずく
琉球ガラスのイヤカフにもなる
リングの会
月1個 ¥4,620 (税込み)
雨が多い沖縄。琉球ガラスのB品から生まれる端材を活用し、雨上がりに植物がまとった雫をイメージしたアクセサリーをつくりました。イヤカフとして横顔を華やかに彩り、リングとして手もとでみずみずしく輝きます。
商品詳細へ

沖縄の伝統技術を未来へ
とっておきを食卓に
職人の手仕事が味わい深い
やちむんのそばマカイ〈菊唐草〉
1個 ¥6,050 (税込み)
沖縄の方言で「焼き物」を意味し、300年の歴史を持つ「やちむん」を、陶眞窯さんでの予約生産でお届け。〈菊唐草〉柄は、唐草模様に縁起のいい菊を加えた華やかな絵付け。躍動感のある筆使いが伝わります。
商品詳細へ

沖縄の伝統技術を未来へ
とっておきを食卓に
職人の手仕事が味わい深い
やちむんのそばマカイ〈線引唐草〉
1個 ¥6,050 (税込み)
沖縄の方言で「焼き物」を意味し、300年の歴史を持つ「やちむん」を、陶眞窯さんでの予約生産でお届け。<線引唐草>の黒呉須と飴色の組み合わせはフェリシモ限定。深みのある色合いはどんな料理も引き立てます。
商品詳細へ

大阪の伝統技術を未来へ
リバーシブル手ぬぐい
【hirali(ヒラリ)】花菖蒲
1枚 ¥1,650 (税込み)
両面を異なる色で染色した唯一無二の手ぬぐいhirari。手ぬぐいの裏も表も知り尽くした大阪の老舗工場の挑戦から生まれた、新しい伝統を持つ美しい手ぬぐいを暮らしに取り入れてみませんか。
商品詳細へ

蒸留所「MITOSAYA」で日々ていねいに
繰り返される、循環するものづくり。
めぐる季節の恵みをイラストにして、季節を言祝ぎ、
自然を紡ぐ豆うつわを作りました。
作ること、育てること、全ての循環がここにあります。

菓子研究家の福田里香さんと、
廃棄予定の食材を使って
生地を染めるプロジェクト
「フードテキスタイル」がコラボレート!
役割を終えたコーヒーと規格外品のバラの花びらを
使って染められた、
ときめきカラーの
トップスとバッグをつくりました。

フードテキスタイル×福田里香さん
ビッグシルエットトレーナー
〈ローズの花びら染め〉
1枚 ¥12,100 (税込み)
廃棄予定のバラの花びらで染められた生地を使った、ローズ色のスウェットロングトップス。福田さんの手書き文字でフロントには架空のお店のロゴ、バックにはそのお店の看板メニューをプリントしました。
商品詳細へ

フードテキスタイル×福田里香さん
ベンドショルダーバッグ
〈コーヒー染め〉
1個 ¥9,460 (税込み)
コーヒーを淹れた後の出がらしで染め上げた生地を使って仕立てた、 毎日持ちたいワンハンドルのトートバッグ。
福田さんの手書きによるジャムのラベル風デザインもポイントです。
商品詳細へ

豆腐屋さんで産業廃棄物として
捨てられてしまう「おから」。
栄養タップリのおからをおいしく食べられるよう、
おから再活研究所さんと一緒に、
「おからみそ」を簡単に手づくりできる
キットを開発しました。
フードロスを考えるきっかけに!

千年以上前の遺伝子を今に受け継ぐ
「実生(みしょう)ゆず」。
市場にはほとんど出回らない、
日本の里山に古来から息づく品種です。
実生ゆずが失われつつある
日本の原風景・里山の恵みを、
改めて見直すきっかけになりますように。

実生ゆず
日本人の心のふるさと
里山からの贈りもの
実生ゆず皮フリーズドライ
1箱 ¥756 (税込み)
実生ゆずの香りと栄養分をそのままフリーズドライに。お料理やデザートのトッピングに。そのままつまめばサクサク食感が楽しめます。お水に浮かべれば、さわやかなゆずの香りが広がるフレーバーウォーターに。
商品詳細へ

実生ゆず
日本人の心のふるさと
里山からの贈りもの
実生ゆず果実丸ごと
クリスタルキャンディー
1箱 ¥1,058 (税込み)
昔ながらの地釜直火焚きで手作りしたキャンディーに、実生ゆずの果実をまるごとフリーズドライにしたパウダーを閉じ込めました。実生ゆずの味わいと香りがお口いっぱいに広がって、しあわせな気持ちに。
商品詳細へ

実生ゆず
日本人の心のふるさと
里山からの贈りもの
実生ゆず果実丸ごと
濃縮リキッド
1本 ¥1,458 (税込み)
実生ゆずを丸ごと特殊製法でホールフード加工した濃縮リキッド。さわやかな香りと大人のほろ苦さは、お料理はもちろん、ソースやドレッシング、お酒、デザートにも。誰もが驚くプレミアムな味わいの万能調味料です。
商品詳細へ

「手書き文化を未来へつなげたい」
そんな思いで、
書く時間が特別になる
「おいしそうなチョコレート色のインク」を作りました。
神戸を愛する老舗文具店・ナガサワ文具センターと、
フェリシモチョコレートミュージアムの
コラボインクです。

Kobe INK物語×felissimo chocolate museum
おいしそうなチョコレート色のインク
〈ミルクチョコレート色〉
1個 ¥2,750 (税込み)
ナガサワ文具センターとフェリシモ チョコレート ミュージアムのコラボで実現した特別色。身近な人や心やさしいあの人に、日ごろの感謝の気持ちを伝えることができるように。やわらかくて心地よいライトブラウン色に仕上げました。
商品詳細へ

Kobe INK物語×felissimo chocolate museum
おいしそうなチョコレート色のインク
〈ビターチョコレート色〉
1個 ¥2,750 (税込み)
ナガサワ文具センターとフェリシモ チョコレート ミュージアムのコラボで実現した特別色。あこがれの人やおしゃれなあの人に、深い尊敬の気持ちを伝えることができるように。こだわりのダークブラウンに仕上げました。
商品詳細へ

Kobe INK物語×felissimo chocolate museum
おいしそうなチョコレート色のインク
〈ストロベリーチョコレート色〉
1個 ¥2,750 (税込み)
ナガサワ文具センターとフェリシモ チョコレート ミュージアムのコラボで実現した特別色。大切な人や親切なあの人に、素直で大好きな気持ちを伝えることができるように。甘すぎない愛らしいライトピンク色に仕上げました。
商品詳細へ

未来に残したい良書を
みんなで復刊するプロジェクトが再始動!
今回は、ブックディレクターの幅 允孝さんに
「おまもりにしたい本」をテーマに
セレクトしていただきました。
1,000人集まると復刊が決定します!