世界の文化は、私たちの暮らしを素敵に彩り、
豊かなものにしてくれます。
その一方で、私たちのしあわせのために、
どこかの国や地域の人が悲しんでいるとしたら、
それって本当のしあわせとは言えませんよね。
世界に暮らすみんなにとって
「うれしい未来」を、一緒につくりませんか。

















イタリアの山あいにある小さな村で、
編み物上手なおばあちゃんたちが
手編みで作った一生もののカーディガン。
ウール・モヘアの毛糸の
軽くあたたかい着心地はもちろん、
編んでくれた人に思いを馳せたくなる、
ぜいたくなニットです。

Italia
イタリアのおばあちゃんが編んでる工房で編みたてたウールのニットカーディガン〈オフホワイト〉
1枚 ¥39,600 (税込み)
イタリアの小さな村で手編みした、ぜいたくな一生もののカーディガン。ふわふわのウール・モヘアの毛糸に、手編みゆえのやわらかさが加わって、着心地は軽く暖かに。
商品詳細へ

Italia
イタリアのおばあちゃんが編んでる工房で編みたてたウールのニットカーディガン〈グレージュ〉
1枚 ¥39,600 (税込み)
イタリアの小さな村で手編みした、ぜいたくな一生もののカーディガン。ふわふわのウール・モヘアの毛糸に、手編みゆえのやわらかさが加わって、着心地は軽く暖かに。
商品詳細へ

ヤクウールは天空からの贈りもの。
ネパールの手工芸の貴重な技を残したい。
そんな想いでていねいに織り上げられたストールです。
神戸市立森林植物園に監修いただき、
絶滅危惧植物で日本固有の植物
「サンショウバラ」をひと花咲かせました。

標高4000mを超えるアンデス山脈地域で
生息するアルパカの毛は
「アンデスの宝石」と称されるほど貴重な繊維です。
染色はせず、本来の毛の色を
そのまま生かした糸で手編みするミトン。
自然の恵みを編んで使って味わえます。

捨てるしかなかったバナナの茎が、布に変身!
資源の有効利用で地球にも、わたしにも
うれしい、かわいい、気持ちいい!
フィリピンのバナナ農園にエールを込めた、
バナナクロスの素敵なアイテムたちを
みんなで応援しませんか?

Philippines
新しいバナナクロス®️にこんにちは!バナナ農園にエールを込めたフロアマットの会
月1枚 ¥4,180 (税込み)
バナナの茎から採れる繊維「バナナクロス」を使ったフロアマット。長めの毛足のパイルが、足の裏にふわふわと心地よく、お風呂マットや玄関マットにぴったりです。私も、バナナ農家も喜ぶふかふかマットです。
商品詳細へ

Philippines
新しいバナナクロス®️にこんにちは!バナナ農園にエールを込めた靴下の会
月1足 ¥1,485 (税込み)
バナナクロスを使ったポップな靴下。シャリッと気持ちいい肌ざわりは、バナナクロス混ならでは。ジャカード編みのバナナのワンポイントが内側と外側に入っているから、左右を選ばずパッとはけます。
商品詳細へ

「世界一幸福な国」フィンランドに暮らす
サーナとオッリから学ぶ、
サステナブルが普通の暮らし。
自然と共存、環境保全、ヴィーガンについて、
古いものを大切にする暮らし。
そんな思いをぎゅっと詰め込んだ商品をご紹介します。

Finland / SAANA JA OLLI for kraso
陶磁器をリサイクルした
1食分にちょうどいい
毎日のエシカルボウルの会
月1個 ¥3,575 (税込み)
廃棄されるはずだった陶磁器を粉砕し、再生させた磁器ボウル。ベーシックな形と手に持ちやすいサイズ感で、パスタ、サラダ、どんぶりなど、さまざまな料理に活躍します。
商品詳細へ

Finland / SAANA JA OLLI for kraso
千年の歴史にふれる
和紙の技法を受け継ぐ
ストレージバッグの会
月1個 ¥3,410 (税込み)
昔ながらの紙すきの技と現代技術が融合した和紙「naoron」を使った収納バッグは、サーナ ヤ オッリのアートを添えた味のあるたたずまいで、日常の風景を少し特別に。
商品詳細へ

Finland / SAANA JA OLLI for kraso
広がる雪景色の白銀色
軽やかスリムなL字長財布
1個 ¥10,890 (税込み)
捨てられるパイナップルの葉を活用した「パイナップルレザー」を使ったお財布。L字に大きく開いて見やすく、お札、小銭、カードをしっかり分けて入れられます。
商品詳細へ

Finland / SAANA JA OLLI for kraso
広がる雪景色の白銀色
軽やかスリムなL字ミニマム財布
1個 ¥6,490 (税込み)
捨てられるパイナップルの葉を活用した「パイナップルレザー」を使ったお財布。内生地にはリサイクルナイロンを使用。ポケットに入る小さなサイズですが、必要最小限を分けて収納できます。
商品詳細へ

未来をみすえた持続可能な
カシミヤヤギの飼育から始まり、
紡績から編み立てまで明確な
トレーサビリティーのもとで生産したカシミヤニット。
生産背景はもちろん、極上の着心地にこだわり、
愛着を持って長く着続けたくなるニットです。

生産時に発生する排水量と電気量を抑え、
いつまでも変わらず長く着続けられる
色あせない「黒」にこだわった、
どんなシーンでも活躍する究極の純黒ワンピース。
深い黒の美しさの秘密は、
環境負荷が少ない生産背景のたまものです。

インドの女性たちが 刺しゅうの技術を身に付け、
新たな未来を築けるように支援する
『stitch by stitch』プロジェクト。
特別にデザインした象モチーフを
刺しゅうガールズたちが
ひとつ ひとつ手刺しゅうをほどこした、
“世界に一つ”のバッグをお届けします。