すべて 環境 基金 フェリシモ社員インタビュー 2023.12.05 基金 ともにハッピーな未来へ! ふだんの買い物で世界の動物たちを支援する「旭山動物園とボルネオの森恩返し基金」とは? こんにちは、フェリシモ基金事務局のmotoです。 2023.11.02 ひと ひとりのアクションは小さくても、みんなで続ければ未来を変える大きな力になる。ソーシャルグッドなアイデアが詰まった『GO! PEACE!』カタログにまつわる10のこと。 2023.09.28 フェリシモ こども基金 彼女・彼らが日常を生き抜くために、私たちができる応援のかたちとは?ウクライナのバレエダンサーとつくった「バレエフィット」動画にまつわる10のこと。 2023.09.07 ひと ありのままでいられない自分も許してあげよう。花盛友里さんとのコラボレーションが実現した「Her smile基金」にまつわる10のこと。 2023.08.18 基金 砂漠だった大地が、豊かな森に。30年以上にわたる植林活動で、村の環境や暮らし、人々の意識をも変えた「インドの森プロジェクト」とは?【後編】 2023.08.10 ひと マタニティ期も産後も“いま”を楽しもう!ママやパパが自分らしく生きることを応援する「フェリシモMama」にまつわる10のこと。 2023.08.10 ひと 特性が唯一無二の個性となり、豊かに花開く。アートでチャレンジドと社会がつながる仕組み「ユニカラート」にまつわる10のこと。 2023.07.24 基金 砂漠だった大地が、豊かな森に。30年以上にわたる植林活動で、村の環境や暮らし、人々の意識をも変えた「インドの森プロジェクト」とは?【前編】 2023.07.18 ひと 一人ひとりの思いやりの積み重ねが大きな力になる。共同購入で贈る、新しい支援のかたち「みんなでおそなえギフト」とは? 2023.06.16 商品 フィンランドのサステナブルな暮らしや文化を伝える。地球に配慮したテキスタイルブランド「SAANA JA OLLI (サーナヤオッリ)for kraso」にまつわる10のこと。 2023.05.25 ひと 虫や雑草と共存しながら野菜や果物を育てる。木村秋則さんがつくった農学校の運営と指導者の育成を支援する「自然栽培農法推進基金」とは? 2023.05.09 環境 手づくりで暮らしをすてきに。人にも環境にもやさしく寄り添い、初心者さんも気軽に手芸を楽しめる「クチュリエ」にまつわる10のこと。 2023.04.07 ひと ほしいのは、弱みもそのままでたのしく暮らせるための工夫。裏表のない服を手がける「オールライト研究所」にまつわる10のこと。 前へ234…7次へ