平等院鳳凰堂の堂内にある天蓋をイメージしたコンパクトミラー。細かな刺しゅうをほどこして立体感を出し、そこに天蓋の精密なイメージをプリントしました。気高く神秘的な天蓋をそのまま、あなたの手のひらでお楽しみください。平等院鳳凰堂の天蓋とは?平等院鳳凰堂の本尊阿弥陀如来坐像(ほんぞんあみだにょらいざぞう)の頭上には、箱形の方蓋の中に花形の円蓋を組み合わせた豪華な天蓋がつるされています。制作は天喜元年(1053年)。宝相華文(ほうそうげもん)の透かし彫り、蝶や花の形の螺鈿で装飾された天蓋の中央に、かつては「八花鏡(はっかきょう)」がはめられ、堂内の光を反射していたのだそう。