【純農】焼いてみました! 大豆と米粉のパンミックス
数ある純農の商品の中でも、半年近くずっと人気TOP5に入っている「大豆と米粉のパンミックス」(みたけ食品)。なぜそんなに人気なのか?そして本当に簡単にパンが焼けるのか?
パンを一度も焼いたことがないスタッフが、検証すべく挑戦してみました!
用意する道具はボウルとゴムベラ(だと混ぜやすいです)
180g入りの粉に入れるのは、170mlの水と大さじ1の油だけと記載があります。
アルミニウム(ペーキングパウダー)フリー、国産の大豆粉と米粉なのでグルテンフリー。卵も不使用なのでアレルギーっこがいる我が家にはうれしい原材料。
しかしながら、本当にそんなに簡単にパンになるのかしら?と少し疑いながらスタートです。
粉をボウルに全部入れました。
なんとなくきな粉のような香りがします。
まず水を一気に入れて、約1分混ぜます。
あっというまに水となじんで、すぐこのようなかたまりに。
油を大さじ1加えて、さらに1分ほど混ぜます。切るように混ぜると混ざりやすかったです。
今回はこめ油を使いましたが、サラダ油でもオリーブオイルでも、お好きな食用油で代用できそう。
ガーリックオイルなんか使うと風味がアップしておいしそうですね。
(混ぜ加減がわからず、2~3分混ぜていた気もしますが特に問題はなさそうでした。)
レシピに従って4等分してみました。
※手のひらサイズぐらいです。
小さくして数を増やしたり、大きくしてサンド用に作ることもできます。
テフロン加工のフライパンを使ったので、油を敷かずに並べました。
そのまま超弱火でまずは10分。
※ふたは必ず必要です。乾燥してカチカチになってしまいます。
10分ほどしてからふたを開けると、少し膨らんでいました!
かなり弱火で焼いたので、焼き目はほんのり。
ここでひっくり返します。またふたをします。
さらに10分ほど焼いていきます。
焼きあがったかどうかの確認は、つまようじか竹串をさして何もついてこなければOK。
焼きたてを切ってみたところ、中はまさにパン。
イングリッシュマフィンのような食感で、ほのかな甘みがありとても食べやすいと感じました。
ハムやトマトを挟んでサンドイッチ風にしたり、ハンバーグを挟んでハンバーガーにしたり、シンプルにジャムやバターで食べてもなんでも合いそうなクセのない味です。
切ってからトースターで焼くとカリカリ感が増してさらにおいしい!
ひとつひとつラップにくるんで冷凍できました。
解凍する時は電子レンジでラップのまま1分ほど温めて、トースターで追加で焼けば、ほぼ焼きたてそのまま。まとめて作って冷凍保存できるのも便利♪
オーブン要らずなのに30分あれば焼きたてパンが簡単に作れて、感動でした!