For overseas customers please click here.
美術館、博物館、文学館、記念館などの「ミュージアム好き」が集まる公式部活(コミュニティ)。
部員の知的好奇心から生まれたさまざまなジャンル企画たち。夏の自由研究にぴったりなテーマのグッズを集めました。
6件 見つかりました
古代の酒宴を守った鳥を今に携えて
かつて酒器として使われていた、ミミズクを模した青銅器「鴟(し)きょう尊」をポーチで再現。「よくないモノ」が跋扈(ばっこ)する夜を守る存在だったいう鴟きょう尊の、首がぐるりと回るところも再現しました。ステーショナリーやコスメなどを入れてバッグに付けて携帯すれば、お出かけ中のお守りになるかも。
見回す姿が愛らしい鴟きょう尊ポーチ
¥4,400
癒やし系はにわを家族の一員に
左手を上げたポーズとぽかんと開けた口が愛らしい「埴輪 踊る人々」を、ほぼ同じ大きさの収納ケースにしました。思わず抱きしめたくなるやわらかボディーが、現代人に癒やしをお届け。あなたの暮らしを「はにわ」が見守ります。
はにわ収納ケース〈みずらさん〉
¥4,730
星々が織りなすデザインを大人の耳もとにさりげなく
「夏の大三角」など、星々が夜空に描き出す美しい図形のことを、アステリズムといいます。自然が生んだ美しいパターンを日中も愛でたくて、四季で楽しめるイヤーカフが完成しました。ガラスストーンは色だけでなく、見かけの明るさごとにサイズを変えて星を表現。まるで星空をそのまま閉じこめたような、美しい標本箱風のパッケージに入れてお届けします。
星々が描くアステリズムをかたどるイヤーカフ
¥2,640
おうちで出土体験!ほぼ原寸スケールにドキッ
十日町市博物館に所蔵されている国宝火焔型土器(指定番号1)「縄文雪炎」は縄文土器でありながら器面に縄文が一切ほどこされず、隆起線により渦巻文やS字状文、逆U字状文などで表現されている神秘的な土器。その特徴的な土器の立体化に成功!お手持ちのタオルなどを詰めて、おうちで土器のある生活をお楽しみください。
国宝火焔型土器 縄文雪炎クッションカバー
¥5,500
白い帆を輝かせて!帆船日本丸と毎日を航海しよう
多くの船員を育てた練習帆船・初代 日本丸。「太平洋の白鳥」と呼ばれたその美しい姿をアクリルミラーチャームに描きました。風景の中に差し入れれば、まるで日本丸が航海していくよう……!もちろん、ミラーとしても外出先で活躍します。
帆船日本丸 アクリルミラーチャーム
¥1,430
外に持ち歩く飲み物は、蓑(みの)にぶら下げスタイルで。
あったかそうなミノムシの姿をそのままペットボトルカバーにしました。蓑としてまとった枝は別パーツで立体的に再現。
あたたか巣ごもり ミノムシペットボトルカバー
¥3,080