For overseas customers please click here.
美術館、博物館、文学館、記念館などの「ミュージアム好き」が集まる公式部活(コミュニティ)。
部員の知的好奇心から生まれたさまざまなジャンル企画たち。夏の自由研究にぴったりなテーマのグッズを集めました。
14件 見つかりました
時を超えても色あせぬ螺鈿(らでん)の輝きをバッグに変えて
淡い虹色の光を放つ螺鈿細工のふたを開ければ、艶やかな錦が顔をのぞかせる。美しくも贅沢(ぜいたく)な螺鈿箱を、ラウンドタイプのトートバッグへと変身させました。花の文様を散らした繊細な装飾を再現したその姿は、現代にも通じるデザイン性の高さが目を引きます。内側の錦の柄もしっかり取り入れています。
悠久の時を超えて螺鈿箱ラウンドトートバッグ
¥4,620
昭和モダンなデザインを香りと一緒にコレクション
アドミュージアム東京のマッチラベルコレクションの中から、昭和期のものを再現したパッケージに、当時のモダンな世界をイメージしたスティック香をセットしました。デザインと香りの両方から昭和モダンを楽しんで。使用後の箱は小物入れとして使っても◎。
昭和モダン薫る マッチラベルスキマ香
¥770
世界一有名な“諮問探偵(しもんたんてい)”シャーロック・ホームズの作品世界を味わって
世界中で熱狂的支持を得る「シャーロック・ホームズシリーズ」。いくつかのタイトルに登場する人物や土地をイメージして作ったお茶を、洋書風の特製パッケージに入れてお届けします。ベーカー街221Bの椅子(いす)に腰かけているような気分で、優雅なティータイムを楽しんで。
シャーロック・ホームズ 海外文学作品イメージティー〈緋色の研究・ボヘミアの醜聞・バスカヴィル家の犬・最後の事件〉
¥1,980
江戸のトレンドを指先にちりばめて
江戸の庶民の娯楽として楽しまれ、現代のファッション誌やポスターのような役割も果たした錦絵。当時の流行発信源ともなった絵の中の着こなしを、ネイルシールのデザインに仕上げました。江戸のおしゃれを令和のファッションと組み合わせて楽しんで。
錦絵が描く江戸トレンド ジェル風ネイルシール
¥1,705
古代の酒宴を守った鳥を今に携えて
かつて酒器として使われていた、ミミズクを模した青銅器「鴟(し)きょう尊」をポーチで再現。「よくないモノ」が跋扈(ばっこ)する夜を守る存在だったという鴟きょう尊。ステーショナリーやコスメなどを入れてバッグに付けて携帯すれば、お出かけ中のお守りになるかも。首がぐるりと回るところも再現しました。
泉屋博古館×ミュージアム部見回す姿が愛らしい鴟きょう尊ポーチ
¥4,400
北斎が描いた風景を立体的に楽しめるポーチに
江戸の絵師・葛飾北斎が取り入れた「遠近表現」に注目し、作品をレイヤー状に表現した2層式のポーチを作りました。デザインは「冨嶽三十六景」から、国内外でも人気の〈神奈川沖浪裏〉〈尾州不二見原〉〈甲州石班沢〉の3作品。暮らしの中で北斎が描いた景色をお楽しみください。
北斎の遠近法を楽しむレイヤーポーチ
¥2,970
おうちで出土体験!ほぼ原寸スケールにドキッ
十日町市博物館に所蔵されている国宝火焔型土器(指定番号1)「縄文雪炎」は縄文土器でありながら器面に縄文が一切ほどこされず、隆起線により渦巻文やS字状文、逆U字状文などで表現されている神秘的な土器。その特徴的な土器の立体化に成功!お手持ちのタオルなどを詰めて、おうちで土器のある生活をお楽しみください。
国宝火焔型土器 縄文雪炎クッションカバー
¥5,500
星々が織りなすデザインを大人の耳もとにさりげなく
「夏の大三角」など、星々が夜空に描き出す美しい図形のことを、アステリズムといいます。自然が生んだ美しいパターンを日中も愛でたくて、四季で楽しめるイヤーカフが完成しました。ガラスストーンは色だけでなく、見かけの明るさごとにサイズを変えて星を表現。まるで星空をそのまま閉じこめたような、美しい標本箱風のパッケージに入れてお届けします。
星々が描くアステリズムをかたどるイヤーカフ
¥2,640
稀代の天才画家の逸話が耳もとできらめく
類(たぐ)いまれな才能と、純粋でひたむきな性格ゆえの興味深い逸話を数多く持ったゴッホ。彼の人物像が浮かび上がるエピソードを落とし込んだ、アシメトリーデザインのイヤアクセサリーが完成しました。
ゴッホの逸話が耳もとに ピアス&イヤリング
¥3,190
癒やし系はにわを家族の一員に
左手を上げたポーズとぽかんと開けた口が愛らしい「埴輪 踊る人々」を、ほぼ同じ大きさの収納ケースにしました。思わず抱きしめたくなるやわらかボディーが、現代人に癒やしをお届け。あなたの暮らしを「はにわ」が見守ります。
はにわ収納ケース〈みずらさん〉
¥4,730
白い帆を輝かせて!帆船日本丸と毎日を航海しよう
多くの船員を育てた練習帆船・初代 日本丸。「太平洋の白鳥」と呼ばれたその美しい姿をアクリルミラーチャームに描きました。風景の中に差し入れれば、まるで日本丸が航海していくよう……!もちろん、ミラーとしても外出先で活躍します。
帆船日本丸 アクリルミラーチャーム
¥1,430
ふたりの別れの物語を美しいレースに紡ぎなおす
夏目漱石が綴(つづ)った名著『こころ』に登場する「私と先生」「私と父」「先生とK」。彼らの間に存在した象徴的なモチーフを、まるで物語を紡ぐようにオリジナルレースに仕立て、別れを想起させる白いタオルハンカチに縁取りました。切ない読後感も、このタオルハンカチでやさしく拭(ぬぐ)いとって。
夏目漱石著『こころ』 レースでふちどるハンカチ
¥2,200
古代王宮の象徴をポーチとバッグに
古代王朝の宮殿の屋根を飾っていたと伝わる「鴟尾(しび)」をふんわりやわらかな触(さわ)り心地のポーチにしました。中には、宮殿で働いていた高位の女官が特別な儀式の際に身に着けていた礼服の文様をテキスタイル化したエコバッグをセット。日常のふとした瞬間に、悠久の都に想いを馳せて……。
古代王宮のロマン感じる 鴟尾ポーチ&命婦礼服EB
¥4,070
外に持ち歩く飲み物は、蓑(みの)にぶら下げスタイルで。
あったかそうなミノムシの姿をそのままペットボトルカバーにしました。蓑としてまとった枝は別パーツで立体的に再現。
あたたか巣ごもり ミノムシペットボトルカバー
¥3,080