「冷蔵庫にカビが生えるのはどうして?」

「冷蔵庫のカビはどうやってとるの?」

上記のような悩みがある方もいるでしょう。

冷蔵庫内は温度が低いからカビは生えないと思われがちですが、温度や湿度などの条件がそろえば、冷蔵庫内でもカビは繁殖してしまいます。

冷蔵庫内のカビを取るためには重曹水や塩素系漂白剤が効果的です。
本記事では重曹水や塩素系漂白剤などを活用したカビの除去方法を紹介しています。
本記事を読めば、冷蔵庫のカビに悩まされなくなります。
カビの予防方法もあわせて紹介しているので、冷蔵庫のカビでお困りの方はぜひ参考にしてみてください!

なぜ冷蔵庫内でもカビが生えるの?カビが生える3つの条件

「冷蔵庫内は温度が低いからカビは生えない」と思っている方もいるでしょう。
しかし以下の3つの条件がそろえば場所をとわず、カビは発生してしまいます。

  • 温度が20〜30℃
  • 湿度が60%以上
  • 栄養分がある

各条件について詳しく解説するので、冷蔵庫のカビでお困りの方はチェックしてみてください。

条件①温度が20〜30℃

0~50℃であれば死滅せずに活動可能で、20~30℃ではとくに繁殖しやすくなります。
冷蔵庫内でも扉の開閉によって、庫内温度が上昇しカビが繁殖しやすい温度になる可能性があります。
また冷蔵庫内と外気に温度差があると、扉に取り付けられている「パッキン」に結露が発生しカビの原因となります。
梅雨から夏にかけては気温が高く、冷蔵庫内との温度差が大きくなるので、とくに注意しましょう。

条件②湿度が60%以上

カビは湿度が60%以上の環境を好みます。

冷蔵庫内は風通しが悪く、湿気・水分が溜まりやすいので、カビが繁殖しやすい環境です。

また前述にもあるように、冷蔵庫の中と外で温度差があると、内部に結露が発生しやすくなります。

結露が発生することによって冷蔵庫内の湿度が高くなり、カビが発生しやすくなります。

条件③栄養分がある

カビが発生する条件の3つ目は「栄養分がある」ことです。

冷蔵庫にこぼれてしまった食べものの汁や残りカスなどは、カビが好む栄養分になってしまうため、気が付いたりしたら、すぐに拭き取るようにしましょう。

「毎回汚れを拭き取るのは少し面倒だな」と思う方は、冷蔵庫に汚れ防止シートを敷いておくのがおすすめです!

「庫内華やか冷蔵庫シート」は水滴を通さない吸水仕様で、液だれや汚れを防いで冷蔵庫内をきれいに保てます。

この冷蔵庫シートを敷いておけば、お手入れは取り換えるだけ♪
裏面に滑りにくい加工がされているので、使用中にずれる心配もありません。
はさみで好きなサイズに簡単にカットできるので、冷蔵庫のドアポケットやシンク下収納など汚れがつきやすい場所にも活用してみましょう!

エスキューブキッチンズ 汚れや水滴を吸収して通さない 庫内華やか冷蔵庫シート〈ハーブ柄〉の会

月1枚 ¥650 ( +10% ¥715 ) 月1枚 ¥610 ( +10% ¥671 )

冷蔵庫内でカビが発生しやすい箇所

冷蔵庫内でカビが発生しやすい箇所と理由は以下のとおりです。

カビが発生しやすい箇所理由
ドアポケットほこりが入りやすい
パッキンドアの開閉で結露が発生しやすい
野菜室野菜についた土がカビの栄養になる
製氷機水気が常にあり、湿度が高い

冷蔵庫の掃除をする際に、上記4箇所にカビが生えていないか確認するようにしましょう。
カビが発生しやすい場所を知っておけば、掃除をする際に手間が減ったり、カビ予防につながったりしますよ!

冷蔵庫のカビを掃除する方法

冷蔵庫のカビは以下の手順で掃除します。

  1. 準備
  2. 棚板を取り外す
  3. カビを掃除する
  4. 製氷機の中を掃除する
  5. 食材や取り外した棚板を戻す

各手順について詳しく解説するので、冷蔵庫のカビにお困りの方はぜひ参考にしてみてください。

STEP1:準備

冷蔵庫の掃除を始める前に準備しておきたいことは以下3つです。

  • 冷蔵庫内の食材をクーラーボックスに移す
  • 冷蔵庫の電源を落とす
  • 部屋を換気する

冷蔵庫の掃除はドアを開けっぱなしで行うので、電力を多く消費してしまいます。
そのため冷蔵庫は電源を落としておくのがおすすめです。
また温度が低いと汚れが落ちにくいので、電源を落として少しでも常温の状態にしてから作業しましょう。
冷蔵庫の電源を落とすと、肉や魚などの鮮度を保てなくなるので、クーラーボックスや保冷バッグを活用するのがおすすめです。
冷蔵庫の掃除では、アルコールスプレーや塩素系漂白剤を使用する場合があるので、事前に窓を開けて換気をしておきましょう。

STEP2:棚板を取り外す

冷蔵庫内の食材を移して電源を落としたら、棚板を取り外します。
棚板の汚れはアルコールスプレーで拭き取ることもできますが、取り外して中性洗剤で洗うのがおすすめです。
取り外して掃除をすれば、汚れをしっかりと洗い流せるのでアルコールスプレーよりきれいにできます。
仕上げにアルコールスプレーを使って除菌することで、カビ予防にもつながりますよ!

STEP3:カビを掃除する

冷蔵庫のカビを掃除する際には以下4つのアイテムがおすすめです。

  • アルコールスプレー
  • 塩素系漂白剤
  • 重曹水
  • セスキ炭酸ソーダ

各アイテムの特徴や掃除方法を詳しく紹介します。

1.アルコールスプレー

アルコールスプレーは軽度なカビ汚れにおすすめのアイテムです。
2〜3ヶ月に1回、アルコールスプレーを使った掃除をすることで、冷蔵庫をきれいに保てます。
用意するものは以下のとおりです。

  • アルコールスプレー
  • 綿棒
  • キッチンペーパーや布巾など

アルコールスプレーでのカビ掃除は以下の手順で行います。

  1. アルコールスプレーを冷蔵庫内に吹きかける
  2. キッチンペーパーや布巾などで拭き取る
  3. パッキンに詰まっているゴミを綿棒を使い取り除く
  4. パッキンにアルコールスプレーをし、拭き取る

アルコールスプレーさえあれば、すぐにできる掃除方法などでぜひ活用してみましょう。

2.塩素系漂白剤

アルコールスプレーで落ちないくらいの頑固なカビには「塩素系漂白剤」がおすすめです。
塩素系漂白剤なら、カビによってできた黒いシミをしっかりと漂白・除菌できます。
用意するものは以下のとおりです。

  • 塩素系漂白剤
  • ゴム手袋
  • キッチンペーパー

塩素系漂白剤でのカビ掃除は以下の手順で行います。

  1. 塩素系漂白剤を5倍くらいの水で薄める
  2. 薄めた漂白剤を浸したキッチンペーパーをカビに貼り付ける
  3. 30分ほど放置する
  4. 新しいキッチンペーパーを使ってしっかりと水拭きする

塩素系漂白剤は強力な洗剤なので使用する際はゴム手袋で皮膚を保護し、換気をしながら行うようにしましょう。

3.重曹水

「重曹水」は、塩素系漂白剤の使用に抵抗がある方におすすめのアイテムです。
粒子が細かい重曹は冷蔵庫を傷めにくいですが、しっかりと汚れを落としてくれます。
用意するものは以下のとおりです。

  • 重曹
  • ぞうきんや布巾など
  • 綿棒

重曹水でのカビ掃除は以下の手順で行います。

  1. 水またはぬるま湯100mlに重曹小さじ1を混ぜる
  2. ぞうきんや布巾などに重曹水をつけて庫内を拭く
  3. 細かな場所は綿棒につけて拭き取っていく

仕上げにアルコールスプレーを吹きかけておくと、除菌とカビ予防になるのでおすすめです!

4.セスキ炭酸ソーダ

「セスキ炭酸ソーダ」も重曹水同様に、人にやさしく安全なアイテムです。
セスキ炭酸ソーダはアルカリ性で、キッチン回りの油汚れを落とす際にも活用できます。
スプレータイプを活用すれば、冷蔵庫内の掃除を効率よく進められます♪
用意するものは以下のとおりです。

  • セスキ炭酸ソーダ(スプレータイプ)
  • キッチンペーパー

セスキ炭酸ソーダでのカビ掃除は以下の手順で行います。

  1. セスキ炭酸ソーダをカビに直接吹き付ける
  2. キッチンペーパーで拭き取る

STEP4:製氷機の中を掃除する

製氷機は常に水が入っている状態でカビが発生しやすいため、忘れずに掃除しましょう。
カビが発生しやすいとはいえ水しか触れないので、アルコールスプレーや塩素系漂白剤は必要ありません。
製氷機を掃除する際は、外せる部品を取り外し、水洗いのみでOKです♪

STEP5:食材や取り外した棚板を戻す

STEP4までできたら、洗った製氷機や棚板の水気をしっかりと拭いて戻します。
冷蔵庫の電源を入れて、食材を戻したら冷蔵庫のカビ掃除は完了です。

冷蔵庫のカビを予防する方法3選

せっかく冷蔵庫のカビをとってきれいにしたら「できるだけきれいを維持したい」と思いますよね。冷蔵庫のカビを予防する方法は以下3つです。

  • 汚れはこまめに拭き取る
  • 冷蔵庫を開けっぱなしにしない
  • 食材を整理する

各予防方法について詳しく解説するので、冷蔵庫をきれいに保ちたい方はぜひ参考にしてみてください。

汚れはこまめに拭き取る

冷蔵庫のカビを予防するためには「汚れはこまめに拭き取る」ようにしましょう。

食品のカスや汁などはカビが発生する原因になるので、汚れに気が付いたらキッチンペーパーを使ってすぐに拭き取るのがおすすめです。
汚れをこまめに拭き取っておくことで、本格的な掃除をする際にラクになりますよ!

買ってきた肉や魚のパックから汁がこぼれてしまうという場合には、保存容器に入れ替えるのがおすすめです。

「シリコーンスタッキングトレイ」なら、食材の厚みに合わせて容量を変えられるので、薄切り野菜から汁の出る魚の切り身や肉まで保存可能です。

重ねられる仕様になっているので、冷蔵庫内でスマートに収納できますよ!

大きめ野菜から下ごしらえ調理の一時保存に便利! ラップ要らずのシリコーンスタッキングトレイの会

月1個 ¥1,800 ( +10% ¥1,980 )

「わざわざ移し替えるのが面倒」という方は、パックごとポリ袋に入れて保存するのがおすすめです。

冷蔵・冷凍・レンジ・湯せんOK 時短・アウトドア・災害時にも活躍 袋のラップ「アイラップ」3箱セットの会

月1セット ¥540 ( +10% ¥594 )

冷蔵庫を開けっぱなしにしない

冷蔵庫のカビを予防したい方は、冷蔵庫を開けっぱなしにしないようにしましょう。
冷蔵庫内の温度が上がってしまうと、カビが好む温度になってしまい、繁殖しやすい環境になります。
まとめて取り出すようにするだけで、ドアの開けっぱなしや開け閉めの回数を減らせます。

食材を整理する

冷蔵庫のカビ対策では「食材の整理」も大切です。
冷蔵庫の中身が管理できていないと、食材にカビが付着していても気付けない可能性が高くなってしまいます。
食材ごとに置く場所を決めたり、冷蔵庫内を整理する日を決めたりするのがおすすめです。

「挟むだけ冷蔵庫棚下引き出し」を活用すれば、チューブ調味料やハム、チーズなど、冷蔵庫内で整理しにくい小さな食材も迷子になりません。

冷蔵庫に後付けできる引き出しで、庫内の余っている空間も有効活用できます。
透明だから中が見やすく、使い忘れも防げて、冷蔵庫内の整理にはぴったりです!

迷子になりやすい調味料や食材の定位置に 挟むだけ冷蔵庫棚下引き出しの会

月1個 ¥920 ( +10% ¥1,012 )

まとめ

冷蔵庫にカビは「温度や湿度、食べ物のカス」などが原因で発生します。

ドアポケットやパッキン、野菜室は上記の条件がそろいやすく、冷蔵庫の中でもとくにカビが発生しやすいとされています。

カビを掃除する際は「冷蔵庫のカビを掃除する方法」で紹介したアイテムを活用してみましょう。

また冷蔵庫のカビを予防する方法は以下の3つです。

  • 汚れはこまめに拭き取る
  • 冷蔵庫を開けっぱなしにしない
  • 食材を整理する

上記を意識するだけで冷蔵庫のお掃除がラクになるので、ぜひ試してみましょう!

フェリシモ「Kraso(クラソ)」では今回紹介したアイテム以外にも、便利でかわいいアイテムが揃っているので、気になる方はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

ITEM

CATEGORY

BRAND

SEARCH

PICK UP

  • 新作デジタルカタログ