こんにちは、フェリシモ日本職人プロジェクトのリーダー・山猫です。

この〈&Stories / アンドストーリーズ〉シリーズでは、「誰かの物語から立ち上がるモノ作り」をコンセプトに日本製のアイテムをラインナップ。1人ひとりの中にある、小さいけれど熱烈な「好き」「欲しい」を叶えることで、世の中にはないモノが生まれます。

この秋は、「PASSIONE(パッショーネ)」がキーワード。〈&Stories〉のアイテムはすべて、人の“情”と“熱”から生まれています。今回はそのモノづくりの原点に焦点を当てた逸品たちをそろえました。日本職人プロジェクトがスタートして18年。情熱から生まれたいくつものアイテムは、今では色とりどりの果実のように豊かな実りになっています。

夏から秋へと季節が移ろう頃、心にふっと火が灯るような、誰かの情熱を受け取るような、そんなモノとの出会いをお届けします。目を奪われるもの、惹かれるものとの一期一会を、ぜひ楽しんでください。

さて今回は、新作6アイテムをご紹介。この秋にお届けするシリーズにどうにか間に合ったアイテムを、WEB限定で販売します(数量をたくさんご用意できないアイテムもあります)。このスペシャルな出会いをお見逃しなく!

岡さんこだわりの本革は、抱きしめたくなるやわらかさ。

ひとつめは、くったりとやわらかな革を使ったショルダーバッグ。革をこよなく愛する福岡の鞄作家・岡政孝さんが「この革じゃないと!」とこだわって作ったアイテムのNEWカラーバージョン。

実はもともと、岡さんが自分用に作ったお気に入りバッグがベース。それがすごく素敵だったので、日本職人プロジェクトで商品化させてもらい、昨年デビューしました。岡さんの私物と同じブラックレザーで誂えたのですが、これが大好評!たくさん支持していただいたので、この秋に合わせてダークブラウンバージョンを作ることになりました。(実は来年発売のつもりでご依頼していたら、岡さんが試作品を想定よりも早くあげてくれたので、急遽発売することになりました)

左は初代モデルのブラックの試作品で、革の風合いをチェックしている岡さん。そして右が、今回デビューするダークブラウンバージョン。

素材は、岡さんが「この革じゃないと、この鞄は作れません」というほど惚れ込んだ、タンニンとクロームの両方でなめした革を使いました。しなやかな手ざわりと、革本来の風合いを残したシワやシボ感が絶妙。ひと目で上質の革であることがわかります。シンプルなデザインだからこそ、「革の表情や風合いが大切」と岡さん。その言葉どおり、装飾が一切なくても、洗練された美しさが際立ちます。

上品なダークブラウンは、着こなしにやさしくなじむ色。革らしい風合いとやわらかさも相まって、どんなスタイルにもしっくり似合います。ショルダーストラップは長さが調節可能。きれいめスタイルな肩掛けに、カジュアルコーデには斜め掛けにと、持ち方も2通り楽しめます。

ほどよい深さと底まちで、ストール、長財布、ポーチ、お弁当、水筒、日傘など、たっぷり収納。入れ口はマグネットボタン式で、ぽんぽん気軽に入れられます。

内側にはポケットがひとつ付いています。中身をたくさん入れてふくらんでもかわいいし、中身が少なくてぺたんとしているのもおしゃれ。ラフに持つのがさまになるから、気軽に使うのがおすすめです。

名前の「エトランドル」とは、フランス語で「抱きしめる」の意味から。やわらかな革の風合いと、大人の日常にしなやかに寄り添うイメージから名付けました。経年変化も楽しめる革なので、日常を共に楽しむ相棒のように、これからの毎日を一緒に楽しんでください。

みんな個性が違うから、一粒ずつベストな位置にセッティング

ふたつめは、バロックパールの一粒ネックレス。今回も、神戸の老舗真珠メーカーさんと一緒に企画しました。

真珠シリーズは〈&Stories〉でも人気が高いアイテム。ただ、メーカーの担当GAKOさんによると、世界的に真珠の流通量が減少し、年々数をそろえるのが難しくなっているとのこと。それに伴って、バロックパールもどんどん希少になりつつあるそうです。

担当のGAKOさんは、いつもいろいろな種類のパールを持ってきてくださいます。先に発売した白いバロックパールのサンプルと一緒に持ってきてくださったのが、このやさしく輝くバロックパール。生産用に使える良い珠をキープするのに時間がかかってしまいましたが、晴れて発売することができました。

そんな厳しい状況でも、さすが業界トップクラスの老舗企業さん。本当にいつも、品質の高い真珠を集めてくださいます。今回は特に存在感の際立つ一粒ネックレスなので、上質の真珠だけを厳選。どこから見ても美しい、GAKOさんいわく「いい珠(たま)」がそろいました。

おおらかにゆがんだフォルムが光を受けて、やさしく輝くバロックパール。

バロックパールの魅力はその名のとおり、ちょっとゆがんだいびつな形。自然が生み出した、おおらかで有機的なフォルムです。今回はひとつひとつ個性が異なるバロックパールを、その珠が最も美しく見える位置にセッティング。一粒ずつバランスを確認しながら金具を付けています。パールの中央に穴を通すと珠の向きが安定しないため、左右のバランスをとりながら18金パーツで留めて固定。「その珠のいちばん美しい面が見えるように」という老舗メーカーさんの真珠への愛と、使う人への心遣いが込められています。

同じものは2つとないバロックパールを一粒ずつ、いちばんいいところが見える位置にセッティング。

バロックパールの輝きを引き立てるように、チェーンは18金をセレクト。肌に溶け込むような細いチェーンは、動くたびにキラリと控えめに輝きます。使いやすいほどよい長さで、ほかのネックレスとの重ね付けも楽しめます。

ぽってりとしたボリュームは、一粒でも存在感たっぷり。まろやかな色艶が、肌の上で美しく輝きます。カジュアルに合わせやすく、ふだん使いにも。シンプルなTシャツやニットにラフに合わせたり、シャツの衿もとからちらりと覗かせたり、気軽にパールのおしゃれが楽しめます。バロックパールの輝きと18金チェーンの繊細なきらめきで、顔まわりの印象も華やかに。ネックレスひとつで、雰囲気も気持ちも明るくなります。

自然が育む真珠はどこか神秘的。打ち合わせでも「物語に出てくる宝物のような、ちょっと不思議な存在感がありますよね」と盛り上がりました。世界に同じものが2つとないバロックパールのネックレスは、きっと人生のいろいろなシーンを美しく彩る特別な存在になると思います。(そして、パールは本当に数をそろえるのが難しくなっているので、一期一会の出会いをお見逃しなく……!)

手もとに神殿を。金色の輝きをいつも身に着けるしあわせ。

3つめは、金沢の時計工房さんによる腕時計。今回初登場となる、金箔をまとったモデルです。

金沢は言わずと知れた、加賀百万石の城下町。そのまちで、時計工房のアートディレクターとして、また日本画家として活躍しているのが牛島孝さんです。牛島さんは和紙や胡粉(ごふん)、膠(にかわ)、岩絵具など、日本画の技法や知識を時計づくりに生かしています。今回牛島さんが素材として選んだのは、金沢の伝統工法で作られる「縁付(えんつけ)金箔」。江戸時代から続く工法で作られたこの金箔は、なんと、ユネスコ世界無形文化遺産にも指定されているそうです。

気鋭の日本画家としても活躍する、アートディレクターの牛島さん。左は時計工房のエントランス。

牛島さんの工夫は、表面の金箔だけではないんです。文字盤の上に薄く漉いた和紙を置き、その上に岩絵具を重ね、さらに金箔を貼るという、とても手の込んだ作り。ただ金箔を貼るだけでなく、和紙や岩絵具の質感まで生かして、唯一無二の存在感を生み出しています。

文字盤に和紙や岩絵具、金箔を重ねて柄を出す細やかな作業。プリントとは、まったく違う独特の質感が生まれます。

文字盤を作る作業は手作業で行われていて、これらの材料の扱いに慣れている牛島さんでも、「最初から最後まで気を抜けないので、とても緊張します」とおっしゃいます。ちなみに、文字盤以外の工程もほぼすべて手作業。本当にひとつずつ、人の手で作られています。

金箔の輝きを重ねた奥ゆかしい美しさは、和の趣がありながらも、どこか普遍的な神聖さを感じさせます。プランナーMOEも「古代ギリシアの神殿のような、高貴なイメージがあります」と言ってくれたので、ネーミング会議で「神殿の装飾に見惚れる腕時計」と命名しました。金色には、時代も国境も超えた、特別な存在感があるのかも、と思います。(ちなみにこのネーミングに、牛島さんは「まさかそう来るとは!!!!(微笑)」とびっくりしておられました)

華やかな中にもしっとりと品があり、決して派手ではないところが魅力。レザーベルトは金色と相性の良く、明るめのブラウンをセレクトしています。

小ぶりな文字盤と華奢なレザーベルトはどんな装いにも合わせやすく、着けているのを忘れるほど軽やか。時計を身に着ける習慣のない方にもおすすめです。もちろん、和装に合わせるのも素敵。着けると意外なほど手もとにしっくりなじむので、自然に長く付き合えるパートナーになってくれます。

上品さはそのまま、二重巻でバングルみたいな存在感。

4つめは、金沢の時計工房さんと手掛けている「見惚れるシリーズ」の新バージョン。人気の高い「溜塗(ためぬり)」の文字盤に、二重巻きのレザーベルトを合わせたスタイリッシュなモデルです。

今回文字盤に「溜塗」の技法で表現したのは、淡墨色(うすずみいろ)。純銀メッキの下地を施した上に色をのせるので、何度も絵の具を調合して、理想的な色を追求していきます。色が決まったら、次は絵の具を含ませた筆で1点ずつ着彩する作業。一筆で仕上げる繊細なこの工程は、日本画家としても活躍されている牛島孝さんが1人で担当しています。

「溜塗」の文字盤はすべて、牛島さん自ら着彩しています。淡く溶いた墨色は、無彩色なだけに濃淡の表現が際立ち、幽玄の世界を感じさせる美しさ。

同じように筆を運んでも、水の量やその日の気温・湿度などで濃淡の出方は異なるため、同じものが2つとないのが魅力。下地の純銀メッキの控え目なきらめきや、絵の具の絶妙なグラデーションが、小さな文字盤に奥行のある風景を描き出します。

文字盤を彩るフレームは、ピンクゴールド色をセレクト。東の空がうっすらと明るくなる、そんな夜明けの時間をイメージしました。ピンクのほのかな色味が上品で、明るい光が差したかのようなぬくもりも感じさせます。枕草子の「春はあけぼの」のような雰囲気です(お届けは秋ですが……)

そして、レザーベルトは今回初登場の二重巻バージョン。華奢なレザーベルトを二重にすることで、手もとを印象的に彩ります。バングルのような存在感で、アクセサリー感覚で楽しめるのがポイント。色はシックなグレーだから主張しすぎず、さりげないおしゃれ感が漂います。

小ぶりな文字盤と細いベルトの組み合わせは着け心地も軽やかで、時計とアクセサリーの二役を兼ねてくれるから、シンプルな着こなしのアクセントにも。とても上品なたたずまいで、時計を見るしぐさも絵になります。

トラブルが生んだ運命の出会い、ゴブラン織り×カレバッグの出会い。

続いては、名品「カレバッグ」のゴブラン織りバージョン。プランナーMOEが「日常使いできる、ちょうどいい四角型のバッグが欲しい」と企画したカレバッグは、その美しいビジュアルとリアルな使いやすさで大ヒット! 素材や色を変えて、さまざまなバリエーションが登場しました。

これまでは本革で色や質感を変えて作ってきましたが、今回はペイズリー柄のゴブラン織りファブリックをまとった新バージョン。本革バージョンとは、まったく表情の違うアイテムになりました。実はこのゴブラン織りバージョン、とある「間違い」から生まれた逸品なんです。

プランナーMOEが以前にゴブラン織りのバッグ(カレバッグとは別のもの)の企画を進めていたときに、鞄メーカーの担当さんが生地を間違えて手配してしまう……というアクシデントが発生! 使う予定のない生地を間違えておさえてしまい、さあどうしようという事態になりました。(プランナーMOEも山猫も見たことのない生地だったので、びっくりしました)

そのピンチに立ち上がったのが、同じ鞄メーカーのデザイナー・小林弓子さん。「試しにオリジナルバッグを作ってみていいですか?」と試作してくださったのが、このカレバッグでした。

いつも素敵な提案をしてくださる、鞄メーカーのデザイナー小林弓子さん(写真左)。

小林さんが上げてくださったサンプルをひと目見て、「これ、いいんじゃない?」「おしゃれですね!」となった山猫とプランナーMOE。社内にサンプルを置いていたら「山猫くん~、これいいじゃん」と女性スタッフ数人に言われたのもあって、晴れてWEB限定でデビューさせることになりました。これで、誤発注のファブリックたちにも出番が来ます!

ゴブラン織りファブリックのカレバッグは、いつもより大人な雰囲気。このファブリックに合わせて、プランナーMOEがくすみ感のあるグリーンのレザーを合わせてくれました。底ビョウやファスナーの色との相性もよくて、すごく上品な仕上がりに。本革を使うことで高級感もぐっと高まりました。

ベージュ系のファブリック×グリーンの本革の組み合わせが、大人っぽくて抜群におしゃれ!

かわいいサイズ感ながら、たっぷり入る収納力もカレバッグの魅力。まちが広いから、この見た目で小さめのお弁当箱や水筒も入ります。これは、「会社の帰りに、堂々とおしゃれなお店に寄り道したい」というMOEのこだわりポイント。おしゃれバッグのビジュアルに実用的な機能をそなえたカレバッグは、まさに大人の女性の理想の鞄です。

ちょこんと持てるエレガントなサイズで、お弁当箱まで入る収納力! かわいいだけじゃない、使いやすさも人気の秘密。

オリエンタルなペイズリー柄は一見個性的なようですが、落ち着いたシックな色味なので、意外とどんな着こなしにもなじみます。ふだんの装いはもちろん、和装に合わせても。品のあるたたずまいで、着こなしを格上げしてくれます。

着こなしをドラマチックに盛り上げてくれる、スペシャルな存在感。

出会う予定もなかったカレバッグとゴブラン織りの生地がひとつになって、思いもよらない素敵な鞄ができました。本当に予想外の出来事でしたが、この偶然も〈&Stories〉らしさかなと思います。

まるで美術品!悠久の時の流れを感じさせる置時計。

そして最後は、金沢の時計工房の牛島さんが手がけてくださった置時計。古都・金沢に受け継がれるさまざまな伝統工芸と、日本画家でもある牛島さんの美意識やこだわりがひとつになった、スペシャルなアイテムです。

時計工房のアートディレクターであり、日本画家としても活躍されている牛島さん。<&Stories>では溜塗や金箔を使った腕時計が人気ですが、以前登場した置時計も大好評。ゆっくりと自分の時間を楽しむ秋にぴったりだと思い、この秋のお届けに間に合うように企画しました。

緑と青が混ざり合った神秘的な文字盤は、岩絵具を使って表現。「アズロマラカイト」という天然石を砕いた岩絵具を、幾重にも塗り重ねています。「アズロマラカイト」は、緑色の「マラカイト」と青色の「アズライト」が混ざった鉱物で、緑と青の粒子が混ざり合う色彩は山々の深い緑を彷彿とさせます。

岩絵具は、鉱物を砕いて粒子にした絵具のこと。主に、日本画の材料として用いられます。

下地には、金沢市二俣町の紙漉き職人・石川まゆみさんが漉いた和紙を使用。繊細な手すき和紙の上に岩絵具を重ねることで、吸い込まれそうな奥行が生まれています。インデックスにも金沢の金箔を使用するなど、随所に古都・金沢ならではの伝統工芸が使われています。

手すき和紙の上に岩絵具を塗り重ねて、緑と青が織りなす山の風景を表現。インデックスも一つずつ、手作業で貼り付けていきます。

時計本体は、漆器の産地として400年以上の歴史を持つ石川県加賀山中の「ろくろ引き」で制作。回転する木にカンナを当てて形を削り出す方法で制作されています。欅の木目も見事に活かされ、手に取るとしっとり滑らかな風合い。天然木を使用しているので、世界にひとつの木目が届きます。

天然木ならではのやさしい手ざわりと、木目の美しさが魅力。どの木目が届くかはお楽しみに!

見えない裏蓋にも牛革を使った、こだわりの仕様。たとえ、裏側であっても抜かりなく整えられているところに、牛島さんの美意識の高さを感じます。外箱に入れてお届けしますので、贈り物にもぴったりです。

表はもちろん、裏から見ても美しい仕上がり。単三電池1本をお付けして、外箱に入れてお届けします。

金沢の歴史や伝統を生かしながらも、どこか西洋のアンティークのような雰囲気も。インテリアにもすっとなじみ、空間をさりげなく彩ります。飛鳥時代に日本に伝わったとされる岩絵具など、長く日本に根付いてきたものを、今の暮らしにすっと溶け込ませるセンスは、さすが牛島さん。悠久の時を感じさせる置時計の存在は、忙しい日常の中でふとひととき、癒しとやすらぎを与えてくれます。

以上、6点のWEB限定アイテムをご紹介しました!いろいろ発売するうえでの条件がまとまらず、1ヵ月遅れの新発売となりましたが、名作ぞろい。ぜひ気になるアイテムをチェックしてみてくださいね!(お届けは2023秋便のタイミングと同じです!)

福岡の鞄作家と作った 職人本革のエトランドルバッグ〈ダークブラウン〉

1個 ¥31,000 ( +10% ¥34,100 )

金沢の時計職人が手掛けた 夜明けの淡墨色に見惚れる腕時計〈グレー〉

1本 ¥21,500 ( +10% ¥23,650 )

金沢の時計職人が手掛けた 神殿の装飾に見惚れる腕時計〈ブラウン〉

1本 ¥27,000 ( +10% ¥29,700 )

金沢の時計職人が手掛けた 群緑の山に見惚れる置時計〈欅〉

1個 ¥14,500 ( +10% ¥15,950 )

神戸の老舗真珠メーカーと作った ひと粒バロックパールチェーンネックレス〈K18ゴールド〉

1本 ¥45,000 ( +10% ¥49,500 )

プランナーMOEと作った 職人本革遣いのカレバッグ〈ペイズリー柄・グリーン〉

1個 ¥18,000 ( +10% ¥19,800 )

ITEM

CATEGORY

BRAND

SEARCH

PICK UP

  • 新作デジタルカタログ