2024.08.23

コラボ企画

プラナリアってナンデスカ?

みなさん、プラナリアってご存知ですか?

今回、YOU+MORE!のプランナーが気になって仕方がない「プラナリア」という生物をテーマに3つの商品をつくりました。

YOU+MORE! 3つに分裂 プラナリアの再生ポーチ 1セット ¥3,100(+10% ¥3,410)
YOU+MORE! いろんな形で暮らしにフィット プラナリアクッションの会 月1個 ¥2,900(+10% ¥3,190)
YOU+MORE! 矢印形で大活躍 どんどん増えるプラナリアふせんブック 1セット ¥780(+10% ¥858)

 

 

そもそもプラナリアとは…?

ご存知ない方も多いと思うので、こちらのブログでは商品の監修をしてくださったプラナリア研究の第一人者、基礎生物学研究所の所長・阿形先生にお話を聞いてみました!


※写真の手元のクッションは今回のコラボ商品とは異なります。

プラナリアってナンデスカ!?
今回商品を監修してくださったのは、愛知県岡崎市にある基礎生物学研究所の阿形清和所長。
そもそも「プラナリアってナンデスカ!?」というところから始まったインタビューは、プラナリアの生態から、ヒトの再生医療に関わる話にまで発展しました。プラナリアって、サイエンスって、阿形所長って、奥が深くてとっても面白いのです!! 


プラナリアってどんな生きものなのですか?


川などに生息する体長5~30mmほどの生物で、魚でも虫でもない扁形動物門三岐腸目に属する生物です。
平べったく細長い体でスーッと水中を滑るように移動しています。いろいろな種類のプラナリアがいますが、1990年から基礎生物学研究所にいるのは「GIプラナリア」といって、岐阜県の入間川で採取されたプラナリアです。三角形の頭に目が付いていて、かわいいでしょう? 何より一番の特徴は、体のどこからでも再生できること。2つに切れば2匹に、3つに切れば3匹に……と切るほどにどんどん増えていくんです。

 

切ったら増えていくのですか!? 
プラナリアは雌雄同体なので卵で増える「有性生殖」と、エサが豊富にあると自ら2つに分裂して増える「無性生殖」の両方で増えます。自ら分裂することを「自切(じせつ)」といいますが、この自切や人為的に2つに切断したとき片方には頭が、もう片方にはしっぽがない状態です。でも数日経つと、なくなった部分が再生して完全な2匹のプラナリアになるんです。

 


なぜ再生できるのでしょうか?
プラナリアはどんな細胞にもなれる「幹細胞」を体中に持っています。さらに、体のどこが欠けてしまったのかを細胞が判断して再生できるんです。先ほどの例で言うと、2つに切ってしっぽだけになったプラナリアは、切ったところから頭だけでなく、脳や目などの組織もちゃんと再生するのがすごいんです。

 

一体どういう仕組みなのでしょうか……
プラナリアの体はたくさんの細胞でできた、いわば“細胞の社会”。そこには座標があって、「この細胞は何丁目何番地」と振り分けられます。だから体が切られると、残っている細胞がどの番地の細胞を失くしたかを把握して、失った番地の細胞を作り直すことで再生するという仕組みなんです。

 


どれくらいの期間で完全に再生するんですか?
1〜2週間です。切ってから8時間後には遺伝子が、2日目には目が、4日目には脳とつながる視神経ができて、5日目にはほぼ再生します。2週間もすれば切る前と同じ大きさになるんですよ。そういう意味では、プラナリアには寿命がなく、生物の中で“再生のチャンピオン”なんです!
動画:プラナリアの再生(基礎生物学研究所)


プラナリアの研究は何に活かされているのですか?
けがや病気で失った体の一部を再生させる「再生医療」の分野です。細胞が再生するしくみを解き明かす鍵となる生物として、プラナリアは注目を集めています。ヒトの臓器移植を例に挙げれば、他人の臓器を移植した際に拒否反応を起こすことがあります。これは本来自分の臓器ではないため、免疫細胞が異物として攻撃することによるもの。でも、自分の細胞ならそうはなりません。「西遊記」の孫悟空みたいに、自分の髪の毛から分身ができるようなイメージだと分かりやすいですかね。

近い将来、ヒトもプラナリアのように
自分の細胞から再生できるかも知れないのですね。

原理が分かれば実現可能な訳ですから。こういう生き物がこの世に存在しているということ自体、心強いし研究の励みになりますね。


今回、フェリシモからコラボ企画を提案されたときの気持ちは?
以前からずっと、プラナリアのかわいさを世の中に広めたいと思っていたんです。これまで研究所の広報室のメンバーが、手作りでぬいぐるみを用意してくれていたので、フェリシモさんからお話をいただいた時は「ついに来たか!」という心境でした(笑)。

 

プラナリアグッズを手にされた感想は?

色や形、毛並みに至るまでこだわって作ってありますね。今回の商品ではGIプラナリアの形を再現してもらっています。色と形がいいんですよ、GIプラナリアは。目の角度もバッチリ! このクッション(右巻き)は国際学会に行くときに、飛行機の中で使おうかな。持っていたら学会でも絶対に注目されるね! 

 

そんなに喜んでいただけて光栄です!

今回のグッズをきっかけに、いろいろな人にプラナリアのかわいさや能力を知ってもらえるとうれしいですね。そこからサイエンスの面白さにも興味を持ってもらえたら最高です。これを機に、第二弾もぜひ!(笑)

 

(阿形清和所長プロフィール)

1954年生まれ。大阪府出身。基礎生物学研究所 所長。京都大学名誉教授。専門は切断された部分を再生できる生き物を研究する「再生生物学」。特にプラナリアの再生過程を詳しく調べた研究は、国内外で高い評価を受け、2023年度の文化功労者にも選ばれています。プライベートでは30年間に渡り、少年サッカーチームの監督を務めておられるそう。

 

 

プラナリアのひみつ。

特殊な生態をもつプラナリアには、体の特徴にたくさんのひみつがあります!その一部をご紹介。



プラナリアの目は内側に少しだけ傾いています。光が苦手なプラナリアは泳ぎながら光の方向を感じ取り、暗い場所へ移動することができます。
頭の横のひらひらした部分「耳葉(じよう)」には匂いを感じるセンサーがあり、エサを探すときに役立ちます。

 

プラナリアの口は、頭にあるかと思いきや、実はおなかにあります!おなかにある穴から咽頭という管を出してエサを吸い上げ、体内に取り込みます。肉食で、自然界では水生昆虫などをエサにしています。

プラナリアの体には、頭からしっぽに向かって繊毛が生えています。分裂して再生しても、この毛の向きが変わることはありません。体の背側と腹側で色が違うのもポイント。

 


阿形所長に初回サンプルを見て「繊毛の向きがプラナリアと一緒だ!」と喜んでくださいました。

なんとも不思議な生き物「プラナリア」をモチーフにした商品はこちら。

▼3つに分裂 プラナリアの再生ポーチ

 

▼いろんな形で暮らしにフィット プラナリアクッション

▼矢印形で大活躍 どんどん増えるプラナリアふせんブック

愛らしい姿に加え、再生医療にもつながるすごいパワーを持っているプラナリアを身近に感じながら日々を過ごしてみませんか?

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ニックネーム

コメント

コメントする