みなさま、こんにちは。
フェリシモCCP企画担当のBです。
LITALICO(リタリコ)発達ナビのみなさまと一緒に作った、
「トート&ランドセルインナー」が発売開始となりました!
発達障がいのある子どもや家族の困りごとを解決する、
「LITALICO発達ナビ」×「CCP」のコラボ商品企画第2弾。
ユーザーさんに500件以上のアンケートやオンライン座談会、サンプル、
モニターを重ねて一緒に作った、困りごとを解決するグッズシリーズのひとつです。
そこで欲しいグッズとして要望の多かったランドセルインナーを企画しました。
モニターやアンケートにご協力くださったみなさま、ありがとうございました^^!
「ランドセルの中がぐちゃぐちゃ...」&「忘れ物が多い」のお悩み解決アイテム
完成したのがこちら。
「CCP メッシュで見やすく大人も使える トート&ランドセルインナー」!
子どもが学校から帰ってきたら、いつもプリント類が折れ曲がったり、
教科書もめくれていたり、なにが入っているかわからないくらいに「ぐちゃぐちゃ」。
気づけば底には細かいゴミが溜まっている...。
とにかく忘れ物が多い。なんてことも。
そんなお悩みをできる限り解決すべく、
「ランドセルの中の持ち物がひと目でわかるリュックインナー」の企画がスタートしました!
大きく4つのポイントにこだわったのでご紹介します。
①ポケット部分は透けるメッシュ生地だから、何が入っているか一目瞭然。
底に溜まりやすい小さな物も、メッシュだから透けて見えるので便利です。 視覚優位の人は感覚的に色とモノを結びつける傾向が多いため、似ていない色の3色を選んでいます。
スナップボタンで留められるストッパーをパチンと付ければ、 ランドセルから教科書などが流れ出る心配もありません。
②アイコンカードで入れるもの・入っているものの定位置がわかる。
「どこのポケットに何をいれるか」がわかるよう、アイコンカードをセットできるようになっています。 何も書かれていない白いカードもあるので、持ちものに合わせてイラストを描くこともできます◎
アイコンカードとチェックリストが付いたカードが一緒にお届けされるので、 はさみで切ってお使いいただけます。
③持ち手付きなので中身がするっと取り出せる。
ランドセルあるあるの「底に細かなごみが溜まる」問題を解決すべく持ち手をつけました。
上部の持ち手を上げれば手軽に取り出すことができるので安心です。
④忘れ物対策のチェックリスト付き。
毎日の持ち物チェックができるように、チェックリストが付いています。
チェック?の部分だけ窓が開いている仕様の透明ポケットなので、 リストを入れたままチェックができるようになっています。
目に留まりやすい正面に取り付けられるので、うっかりの忘れ物を防ぎます。
紙のチェックリストなので消えるペンや鉛筆などでチェックをして繰り返し使えます。
裏面は白いメッシュ生地のポケット&アイコンポケット付きなので、
紙類や折り曲げたくないものを入れるのに便利です。
こんな使い方も。
ランドセルは小学生までしか使わないけれど、大人が使う縦型トートバッグでも本領発揮します!
入れると「縦収納」ができるので、 お財布や傘、ポーチ、手帳など上から中身を見渡せて便利。
改札やレジ前など、必要なときにさっと出せるので焦らずスムーズです。
親子そろってお使いいただけるので、ランドセルを使わなくなった後も長く使っていただけます◎
実際に、LITALICO(リタリコ)発達ナビのユーザーの お子さん(小学3年生・男の子)に使っていただいたお写真がこちら。
北海道 こうもりさま
″「自立するところがいいですね。」
「持ち手があり、このバッグだけを取り出せるのが便利でいいです。」″
持ち物チェックが苦手なお子さんも、ひとつずつチェックをする習慣を身につけられるのでおすすめです。
親子で一緒にチェックする時間も楽しくなりそうですね。
ぜひ兄弟や親子おそろいで使ってみてくださいね。