受講者のお声
- 京都府 ぽんこ さま(30歳・女性)
野菜不足を感じた時にこのプログラムを見かけて、『身近な食材』で出来る精進料理に興味が湧いたので申し込みました。プログラムを始めてから、薄味の料理も美味しく食べられるようになりました。今まで外食や冷凍食品の味に慣れていたので、最初は味が無くて物足りなく感じましたが、続けていくうちにおだしや素材の味が分かっていくのが新鮮で楽しかったです。週末にゆっくり料理して自分と向き合う時間にしました。お麩じゃが定食、かぼちゃの煮物定食、レンコン餅定食はフルコースで作りました。後は一品で。野菜が足りない時の一品レシピにフル活用してます。料理初心者なので揚げ物が出来ず、作れない料理が有りました。難しいイメージの精進料理が自分にも作れたのが嬉しく、自信になりました。
- 千葉県 ももこ さま(54歳・女性)
精進料理を作れるようになりたかった。市販の本ではなく、毎月少しずつ丁寧に学びたかったので申し込みました。プログラムをやってみて、食を大切に考えるようになりました。また、料理はおだしが命なんだなぁとつくづく実感です。週末の心身の疲れを癒すために、可能な限りフルコースで作って、食べて楽しみました。本当に良いプログラムをありがとうございました。市販の精進料理にはない構成で楽しかったです。料理の作り方だけではなく、お説法やらコバナシやらがとても良かったです!
[これから始めたいと思っている方へのメッセージやアドバイス]
少ない材料と簡単なステップで精進料理が作れます。テキストの写真もキレイで読み物としても、楽しいプログラムです。終了した今でもよくテキストを眺めては、次はあれを作ろうと考えながら楽しんでいます。
- 神奈川県 バジル♪ さま(52歳・男性)
体に優しいメニュー、無駄の無い仕込み、肉や魚を使わずにコースを組み立てたいと思い、申し込みました。休みの夕食に、まず最初にコースを、その後お気に入りを単品で作って楽しみました。プログラムをやってから、以前より、体の調子がとても良いです。食材の無駄が無くなり、お財布にも体にもとても良いです。
[これから始めたいと思っている方へのメッセージやアドバイス]
わかりやすいです。作っていて楽しく、食べて美味しいです。
- 長野県 お寺ちゃん さま(女性)
普通のレシピ本に飽きていました。一人暮らしなので、料理してもしなくてもいいと思い自炊をやめましたが、このプログラムをきっかけにまた自炊を始めるようになりました。週末の時間のある時に、じっくりゆっくり料理しています。抜き型は、お店で見かけないデザインなのでどれも気にってます。“かえで”はどんな料理にも映えるから出番は多いです。
[これから始めたいと思っている方へのメッセージやアドバイス]
精進料理を作るだけでなく、お坊さんの説法を読むのもいいと思います。
- 愛知県 アーサー さま(46歳・女性)
できるだけ体に優しいご飯を作りたいと思っていたので、お寺のご飯がどういうものなのか興味がありました。おだしの種類がこんなにも多いことに驚き、体験できたことがとてもよかったです。気に入ったレシピは何度も作りました。平日の晩御飯で作ることが多かったです。また、友人との集まりで一品持ち寄りの時などにも作りました。フルコースだと時間がかかりそうだったので、一品ずつ作ることがほとんどでした。おだしは少し手間や時間がかかるものが多かったので、取り組むまでに時間がかかりましたが、一冊の中に2種類の定食だったので、無理なく「作りたくなったら」というペースでできました。
[これから始めたいと思っている方へのメッセージやアドバイス]
お肉やお魚に頼らなくても満足できるおかずということと、材料がそれほど難しくなく、取り組みやすいと感じました。
- 埼玉県 sato さま(38歳・女性)
夫がお寺で修行して、家でも食べたいとリクエストがあり申し込みました。野菜をたくさん使った料理を作るようになり、お弁当で持っていくと、職場の方に作り方を聞かれたりと話題が多くなり良かったです。母の日に義母を招待して一緒に食べ、とても好評でした。フルコースの定食も作りました。時間がない時は一、二品ずつ楽しみました。抜き型で気に入ったデザインは「ひょうたん」です。市販されていそうでないデザイン、また野菜以外でも使えると思いました。プログラムを終えて、精進料理だけでなく、料理の基本も学べました。また、おいしいお説法はお寺で聞くのとは違ってわかりやすく、ためになりました。
[これから始めたいと思っている方へのメッセージやアドバイス]
時間がなくてあきらめている方に。おだしを使わない料理もあるので、まずはそこからチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
- 東京都 おふらんす さま(50歳・女性)
精進料理に興味があったのと、食に対する知識を深めたかったので、申し込みました。野菜を買うことが増え、野菜中心の食事になってきました。お弁当のおかずにもしました。ひょうたんの抜き型がかわいいです。お坊さんのお話もとても興味深かったです。野菜だけでも十分においしくいただけることがわかって、野菜をもっとたくさん食べたくなりました。
[これから始めたいと思っている方へのメッセージやアドバイス]
野菜だけでも十分に栄養もとれ、おいしくいただけます。食に対しての意識も変わりました。
- 山梨県 ハレ さま(30歳・女性)
妊娠初期だった事もあり、食生活を見直しながら栄養を摂りたいと思っていた為、直ぐに申し込みを決めました。様々なだしを丁寧にとる経験ができ、食材に向き合う事や調理をより楽しめる様になりました。掲載のメニューを夕食に作り、家族や友人と食べました。どのだしもじっくりとった事、五感と関連させていた事が良かったです。ただ最後のブレンドだしは一度に全てのだしを用意する余裕が無く実践できないままとなってしまいました。今、育休中なので、まただしをとり調理をしていきたいです。また私は野菜の抜き型が不要と感じてしまいました。型の種類が特殊だった事も一因でした。
[これから始めたいと思っている方へのメッセージやアドバイス]
だしを使った料理を誰かと一緒に共有して下さい。「美味しい」という言葉が普段以上に心に残りました。
- 岩手県 チェッチェッ さま(54歳・女性)
以前より精進料理はどういう料理なのか興味を持っていました。料理をする事は色々な動作や想いがあり、素晴らしい事だと気付きをいただきました。料理もさることながら、本を読んでいると心が穏やかになりとても癒されました。知人や娘に良さを伝えていけたらと思っています。抜き型も大小様々な型があり、普段手に入らない型ばかりで感動しています。折り鶴が好きです。忙しい日々の中、本を読んでいる時の流れがゆっくりで、心の中までリセットできるプログラムでした。
- 北海道 のくらぷ さま(45歳・女性)
以前から精進料理に興味がありましたが、具体的な調理方法や決まり事などがよくわからなかったので、入門的な感じで申込みました。プログラムをやってみて、食材の扱い(無駄にしない等)に気を配るようになってきました。まずはフルコースで作ってみて、そこから気にいった一品を改めて別の料理に添えてみたりしました。夕食やお弁当の一品に加えたり、作り慣れてきたら自己アレンジにも挑戦してみたりしました。折鶴の抜き型はお雑煮やおせち料理に大活躍してくれました。
[これから始めたいと思っている方へのメッセージやアドバイス]
料理が初めての人や苦手な方でも、一品一品はそんなに難しくないと思うので、まずは気軽に挑戦してみてください。
- 新潟県 ちゃこ さま(49歳・女性)
昔、鎌倉のお寺で精進料理を食べる機会があり、おいしくてヘルシーだと思った。自分のレパートリーを増やしたいと思ったから申し込みました。その日の気分で一品ずつ作りました。ふだん肉はほとんど食べないので、たんぱく質を摂るための豆腐料理が大変役立ちました。半年間の短期間だったが、大好きな和食のレパートリーが増え楽しかった。
[これから始めたいと思っている方へのメッセージやアドバイス]
ふだん使いの野菜がおもてなし料理に変わります。
- 北海道 ちびた さま(52歳・女性)
心と体に優しいご飯に興味があり、カタログを見て気になりました。まず家にある食材で出来るものから作りました。デザートが楽しみでした。レシピ以外のお話も楽しく、少しずつなので頑張らなくて良い量で続けやすいです。忙しい時でも手軽に楽しめて良かったです。シンプルで良いこと、心を込めて(相手を思い)作ること、ありがたい気持ちを持つこと。癒されました。抜き型の宝塔が気に入りました。めずらしい所と汁物にピッタリ(雲もかわいい)。煮物等はかえで位の大きさがくずれず良いかな?
- 東京都 まこみ さま(38歳・女性)
仏教に興味があって、毎月の献立にも考えるのが疲れてきていたから申し込みました。一品ずつ普段の献立に加えました。やっぱりきちんとした手順でゆっくりと手間をかけると丁寧でおいしいです。お疲れパパに出したり、自分の日々を癒す為に作りました。雲の抜き型は、普通には売ってないので気に入りました。典座教訓が学べたのも良かったです。心にも体にもステキな講座でした。
[これから始めたいと思っている方へのメッセージやアドバイス]
体も心も疲れていて料理なんてしたくないと思っているあなた!コレで全て癒され解決です!
- 神奈川県 塩水 さま(32歳・女性)
このプログラムをやってみてあった変化は、肉至上主義の夫が、薄味・だしの香り・野菜だけのおかずを食べてくれるようになったことです!また自分でも、里芋や干し椎茸など今まであんまり買ったことのなかった食材を使えるようになりました。週末の夕ご飯、疲れた身体へデトックスというか、野菜チャージのような感じで頂きました。毎月届くのが楽しみでした。読む所も沢山あって、何度も読み返しました。身体にも心にも優しい毎月お寺から届く癒しといった感じでしょうか。料理も何度も作ってます。
- 高知県 ムーン さま(45歳・女性)
おだしを取ることはもちろん、野菜をたくさんいただくようになりました。夕飯に作り家族と一緒に食べたり、お弁当に入れたりしました。どれも家庭で楽しめるお料理ばかり。だしを取ることも楽しくなります。気軽に始められるプログラムだと思います。
- 兵庫県 今更 聞く代 さま(56歳・女性)
いつもインスタントのダシばかり使っていたので一度きちんと学びおいしいものをたべたかった。おだしをきちんととり、ていねいに食事を作る楽しみを感じた。忙しさに追われ、いいかげんになった食生活を見直すきっかけになる。食生活を通してお寺で修業しているみたいで身がひきしまる思いでした。
- 千葉県 かよっぴー さま(44歳・女性)
お寺のごはんに興味があり、だしから取って作るごはんはどんなものなのかまた短期講座だったので申し込みしました。だしを取るのはめんどうと思われがちですが、水につけておくだけで取れるだしもあり、シンプルだけど心がほっとする品が作れるようになるのでおすすめです。豆から取れるおだしもあることを知りとても勉強になりました。お説法も簡単な言葉で書かれているので読みやすかったです。もっと身近にだしを取り入れて食事を作っていきたいです。
- 東京都 姫奈 さま(48歳・女性)
今まで簡単にできる昆布だしばかりだったのが、色々なだしをとるようになった。せっかくフルコースが揃っているので、最初の1回目はフルコースで、それ以降は気に入ったものを単品で作っている。月に二回、手間ひまをかけて食事を作ることで、食事は生きていくのにとても大事な行為であることを思い出させてくれます。
受講者のお声をもっと見る
※使用感は個人の感想であり、すべての人にあてはまるものではありません。