あこがれ和菓子を自分の手で。
あんこに目がない「あんこラバーズ」のみなさ 、そろそろ、 あんこのお菓子を作って楽しむ、にトライしてみませんか? できたてあんこのみずみずしさ、無限に広がる組み合わせは、まさに“あんビリーバボー”なおいしさ! あんこの達人と一緒に、さあ、魅惑のあんこワールドへ。
思っていたより 簡単!プロの技で 本格的な仕上がりに。
和菓子のプロが、おいしく作るコツを伝授。例えば白玉粉に絹ごし豆腐を混ぜると2日目もやわらかく……など、 家庭で手軽においしく作る工夫 が満載!
レシピは 2人分。ちょうどいい量だから おいしく食べられる。
レシピの分量は2人分。おはぎなら、あんこときなこ、それぞれ2個というちょうどよさ。 食べきれずに困ることがない ので 安心です。
サポートグッズでむずかしい作業も 簡単&手軽に
うれしい シリコン型のサポートアイテム 付き。練りあんや寒天を流し冷やし固め、型から外すだけで、美しいお菓子のできあがり。
さらに、あんこを極めたくなった人は……作ってみよう“MY あんこ”
あんこのレシピは「つばきや」さんの作り方を家庭用にアレンジ。 手づくりだと安心感があって、 甘さや固さを自分好みに調節 できるのがうれしい。 作り方も意外と簡単。コツはあせらないこと!
▲ページのトップへ
1-2ヵ月目は、人気のつぶあんからスタート
「なんだかんだで、魅力は皮! 」あずきの皮には香りや旨み、栄養が詰まっており、そのおいしさを 丸ごと味わえるのが、つぶあんの醍醐味。 串だんごはこしあんのイメージが強かったのですが、 豆腐入りのやわモチだんご&とろりとしたつぶあんは大正解!むっちりマフィンの中にゴロッと入れたつぶあんもみずみずしい!
3-4ヵ月目は、通ごのみのこしあんを使いこなそう
「はまるよ! 深いよ! こしあん沼」 キメの細かい、さらりとした食感が身上のこしあん 。黒糖香るフッカフカの生地に、あっさりとしたこしあんの口当たりがやさしい蒸したてのまんじゅうは、 ヘビロテ必至!水ようかんは、こしあん特有 の粒子感がチョコレートと合わせたモダンさの中にも 「和」を残しており、さすがです。
5-6ヵ月目は、白あんであこがれのねりきにチャレンジ
「さりげない包容力にやられちゃう! 」 白あずきを使ったものは豆そのものの風味が豊かで、白インゲン豆を使ったものはあらゆるフレーバーを受けいれ、 季節を映す色の表現もお手の物!という、白あん。キュートなねりきりやあん入り寒天をマスターし ながら、白あんが持つ無限のポテンシャルを実感してください。
まるであんこの写真集!眺めていたいテキスト
あんこ好きにはたまらない!おいしそうな写真が満載の フルカラーテキスト は眺めているだけでしあわせな気分に。
スリムなスパチュラや、ようかんやねりきりづくり用のシリコン型、和の雰囲気が盛りがる懐紙20枚など、お菓子づくりを楽しむためのサポートアイテムもお届けします。
▲ページのトップへ