- フェリシモパートナーズ|シャトー勝沼 2004年鳥居平倶楽部甲州
- フェリシモパートナーズ|シャトー勝沼 2004年鳥居平倶楽部甲州
- フェリシモパートナーズ|シャトー勝沼 2004年鳥居平倶楽部甲州
- フェリシモパートナーズ|シャトー勝沼 2004年鳥居平倶楽部甲州
- フェリシモパートナーズ|シャトー勝沼 2004年鳥居平倶楽部甲州
1本
¥10,940(+10% ¥12,034)送料込み
色調は琥珀のような淡いイエロー。香りは第一アロマ主体でよく熟した洋梨や白桃等のコンポートの香り、また白い花(ジャスミン、ライラック、ユリ)等の香りも感じられます。第一印象でふくよかな果実味とボリューム感があり、後味にはバランスの取れた穏やかな酸味とほのかな苦みを伴います。苦みは甲州種特有の特色で、ワインに奥深さを与えています。余韻の長さは5秒~6秒
株式会社シャトー勝沼は明治10年の創業。葡萄栽培を手掛けていた初代により創立。その後3代にわたり、葡萄園を所有し、葡萄づくりから、ワインの製造、販売を一貫して行ってきたワイナリーです。
壜熟成は長期熟成に耐えられるように特注の良質コルク(径24㎜、長さ45㎜)を使用しました。季節に四季の変化があるようにワインも四季を通して香り、味等も次第に変化していきます。1年、2年と経過しますと壜熟成の特徴が顕著にみられるようになりますが、出来れば3年以上は静かに寝かせて熟成させます。すると高品質のワインへと成長していきます。熟成の年数を重ねることにより、色、香り、味共にシャトー勝沼の歴史に残る最高級ヴィンテージになります。
日本で初めてワインが造られた土地として、また日本一のぶどうの産地としてその名を馳せる山梨県勝沼町。夏の盛りを迎える8月下旬よりワインの仕込みに入ります。2004年は雨が少なく、7月は例年にない大変な猛暑。日中は高温の日が続き、日照時間が長く、雨量が極端に少なかったことから必然的に自然の収量規制が働き、ぶどうの粒に含まれる果汁の濃度が高く(凝縮されコクがある)なり、また地中からミネラル成分を十分に吸収しています。このような結果から長期熟成させる為のあらゆる条件が備わり、1990年以来14年ぶりに最高のぶどうが収穫されました。2004年産のぶどうは十分な糖度と適度な酸味を併せ持った一品。ヴィンテージワインとして産声をあげました。
■セット内容 / 2004 年鳥居平倶楽部甲州 720ML 1 本
■原料原産地名 / ぶどう:山梨県
■アルコール度数 / 12度
■製造元 / シャトー勝沼
(製造加工:日本)
販売場の名称および所在地 | 株式会社フェリシモ エスパスフェリシモ3F 兵庫県神戸市須磨区弥栄台2-7 |
酒類販売管理者の氏名 | 木下 勝広 |
酒類販売管理研修受講年月日 | 令和2年7月21日 |
次回研修の受講期限 | 令和5年7月20日 |
研修実施団体名 | 尼崎小売酒販組合 |