公式X

炎上で見失いたくない、大切な「推し活」の本質について考えてみた

SNSでのささいな発言が発端となり、個人・法人問わず誰でもいとも簡単に炎上してしまう時代。自身の発言が炎上した経験はなくても、自分の「推し」の炎上は経験のある人も多いのではないだろうか。

不思議なもので、穏やかでないタイムラインは開いた瞬間に何となくわかる。「え……」「なんで」「大丈夫なの?」など、どこか不穏なツイートが散見されるからだ。推し専用アカウントを使っている人ならばより顕著だろう。何かに狼狽えるような、腹を立てたような、ぼんやり負の感情をまとったツイートを目にするたび、「推し周辺でなにかが起きている」という嫌な感触だけが積み重なる。決定的な「それ」がなかなか見えず苛立ちを覚えながらもスクロールを繰り返すうち、胸騒ぎは確信に変わる。そうか、燃えたんだ、と。

自分の推しが炎上したとき、平静でいられる人がどれくらいいるだろうか。一時的な感情に任せて、つい強い言葉をツイートしてしまった経験のある人もいるかもしれない。

ふだん、推し周りのSNSというのは基本的に平和だ。同じ人を推す者同士フォローし合い、推しのいいところを褒めたり作品の感想を言い合ったり、ファンのコミュニケーションの場になっている。けれどひとたび炎上すれば空気は一変する。不特定多数の辛辣な意見、厳しい批判が飛び交い、異なる考えを持ったファン同士で感情的なリプライ合戦になってしまうこともある。

 

みるみるうちに広がっていく炎を眺めているうちに、私は、自分自身はどうなんだろう、と考え始めた。はじめは単純に「推しが傷ついているのでは」と心配になったり、批判が悲しくてそれらに感情的に(心のなかで)反論したりしていた。けれど冷静さを取り戻すにつれ、今回の推しの言動の何が問題で、自分は推しをどこまで支持しているのか自分に問い始めた。支持できないところがあるとすれば、私のこの推しに対する揺るぎない想いはどうなるのか。ひいては自分にとって「推しを推す」とはそもそも何なのか、と考えるようになったのだ。

推しの炎上につきものの問い。「作品と人間性は不可分か」

推し方の違い、炎上へのリアクションの違い

SNS上に並ぶ様々な意見を見ていて、ひとつ気づきがあった。炎上に対するファンのリアクションは、【推しているのは作品自体であって、それを生み出した人の人間性には特に興味がない】派と【推しが生み出す作品はもちろん、その人間性もひっくるめて丸ごと推している】派で分かれるのではないか、ということだ。

推しの活動や作品が最上のもの、【割り切り派】の場合

まず前者、こちらを【割り切り派】と呼ぼう。【割り切り派】は推しの内面にはあまり興味がなく、推しの表現活動(例えば推しが俳優なら映画やドラマや舞台、アイドルやアーティストなら音楽やパフォーマンスなど)自体を好んで推しているタイプ。彼らにとって作品の価値は推しの人間性によって左右されるものではないため、推しの言動に問題があったからといって推す気持ちにさほど影響はない。SNSでの批判を自分ごととして受け止めて深く落ち込んだりもしないだろう。「作品に罪はない」。それはそれ、これはこれ、だ。

推しという人間そのものが尊い、【親密派】の場合

では後者はどうか。前者の【割り切り派】に対して、後者は【親密派】と呼ぶことにする。推しそのものを丸ごと推している【親密派】のなかには、「(問題の言動はあったにせよ)それでも推しのことが好き、何があっても推しの味方」と揺るぎない愛で推し続けるタイプもいれば、「炎上するような言動をした推しに失望した結果、作品も推せなくなってしまいそう(つらい)」と苦しむタイプもいる。揺るぎない愛タイプももちろん炎上に傷ついているはずだが、それによって推しへの気持ちが揺らぐかといえばそれは少ないように思う。推しの炎上に際して最も葛藤するのは、大好きだった作品すら受け入れられなくなってしまいそう、という苦悩タイプではないだろうか。

【親密派】苦悩タイプの葛藤

作品を彩る感性、作品から滲み出る思想・バックボーン、活動のスタンス、インタビューでの発言、SNSでのふるまい。そういうすべてをひっくるめて推していたら、問題になった言動だけをなかったことにしてこれまでと同じように推すのは難しくなるだろう。作品を好きな気持ちに変わりはなくても、炎上後に作品に触れたとき、どうしても切り離せない瞬間が出てくるというのは頷ける。

しかしファンにとっての「大切な作品」は、そのときそのときの自分を救ってくれた、支えてくれた、という過去の記憶とセットである場合が少なくない。問題の言動があったからといって、それらすべてを自分の人生、生活からなくすことが果たしてできるだろうか。

この葛藤に正解はない。矛盾を抱えたままそれでも推し続ける人、葛藤を経て推しとの距離感が変わる人、夢から覚めたように推しから離れていく人、さまざまだろう。

推しも推し活も守りたい。炎上に吞み込まれないためにできること

SNSに疲れたら「自分にとっての推し活の初心」に立ち返る

先ほど、私が推しの炎上を経験したとき「自分自身はどうなんだろう、と考え始めた」と書いたが、それはつまり自分が上に挙げたどのタイプに近く、炎上とどう折り合いをつけていくのだろう、という問いである。

私は推しの炎上を目にしたとき、ひどい言葉を投げつける人たちに「推しのこと、ちゃんと知らないくせに!」と言い返したい衝動に駆られた。私は確実に【親密派】であり、しかも問題の言動が犯罪に類するようなことではなく、単に個人の考え方の問題に過ぎない内容でもあったから余計に、炎上を知った当初は全面的に推しの味方だった。

けれど炎上の経緯を追いかけてみて、一理ある批判もないわけではない、と思うようにもなった。推しの気持ちも痛いほどわかるけれど、批判が出ても仕方ないのかもしれない、と。ただ、批判を是とすることと、自分が推しを否とすることはイコールではない。推しの考え方に全面的に同意できないからといって、それが即「推せない」という結論にはならない。推しに限らず、世の中の誰とだって考え方すべてが同じ、共感できる、なんていうことはあり得ない。

推しという人間を推している自分と、推しの考えや言動を100%支持できない自分。その矛盾を抱えたとき、そもそも私は推しに何を求めているのだろう、私にとって「推しを推す」とはいったい何なのだろう、と初心に立ち返って考えるようになったのだ。

そこまで考えたら、話は実にシンプルだった。「心身ともに健やかで、心ゆくまで創作に打ち込み、幸せでいてほしい。そして生み出した作品を届けて欲しい」。私が推しに求めているのは、それだけだった(私には推しが複数いるが、どの推しに対しても同じ気持ちだ)。そのためにも応援し続けて、ほんの少しでも推しの力になりたい。それが私の推し活だと改めて思った。

推しに清廉潔白を求めているわけじゃないし、推しの考え方や言動に全面同意できないからといってファンじゃなくなるわけでもない。それでも自分なりの推し方で推しの味方でいることはできる。

推しへの想い、他者への配慮。どちらも大切に健全な推し活を

推しは自分と同じ人間であり、同時にまったく別の個人である。また、SNS上の擁護も批判も、発言した人それぞれが自分とは異なる考えを持っているのが当たり前だ。考え方や立場によって正義も変わってくる。これを肝に銘じ、推しに対してもファン同士でも、ただSNSで意見を述べているだけの人とも、適切な距離感で接することがSNS上の炎上に呑み込まれないためのひとつのカギになるように思う。

◆推しが炎上したときの心得◆

  • 一時的な感情に任せて誰かを攻撃するようなツイートをしない
  • ひとつの情報や意見を正義と信じ込む前に、事実関係や情報元を調べる
  • ファンであっても考え方は人それぞれであると忘れない
  • どうしても心が不安定になりそうなときはSNSから離れる

批判が燃え盛っているときに推しを庇いたくなるのはファンなら当然だが、炎上している時点でその件に触れたツイートをすれば、ファン以外の人がそれを目にする可能性も高くなっている、とまずは心得ておきたい。鍵つきのアカウントでないのなら、自分のツイートを見る可能性があるのはフォロワーだけでもなければ界隈の住人だけでもない。関連する記事やツイートを目にしてたまたまやってきただけの、ふだんなら界隈と交わらない層に届く場合だってある。推しに対してひどい言葉を投げつけるツイートを見て自分が傷ついたように、推しを想うあまりにつぶやいてしまった自分の何気ない一言が、どこかで誰かを傷つける可能性もあると忘れてはならない。

ファンにとってSNSは情報を得るための必須ツールであり、ファン同士が語り合うための大切な場所だ。推しにダイレクトに愛を伝えられるほぼ唯一の場でもある。楽しい居場所だった推し周りのSNSが荒れていくのはファンにとっては悲しいこと。リプ欄に心ない言葉が飛び交っていれば、推し本人もきっと傷つくだろう。

 

今回「推しの炎上」に考えを巡らせてみて、私自身、推しの活動を末永く応援するためにもSNSと上手に付き合い、健全な推し活を楽しんでいきたいと改めて感じた。この記事が、推しの炎上で心を痛めた人たちの一助となれば幸いだ。

Series 連載コラム

一覧はこちら

Page top