フェリシモCompany

次回以降の神戸学校 Next kobe school

無駄づくりから見る「衝動と創作」

アーティスト/発明家

藤原 麻里菜さん

開催日
13:30 - 16:00(開場13:00)
場所
フェリシモホール
(Stage Felissimo内)
神戸市中央区新港町7番1号
Share
X
Facebook
Line

2025年5月の神戸学校はアーティストであり発明家の藤原 麻里菜さんをお招きし、「無駄づくりから見る「衝動と創作」」をテーマにご講演いただきます。

藤原麻里菜さんは頭に浮かんだ不必要な物をつくる「無駄づくり」をテーマに300以上の発明品を手がけるクリエイターです。2013年にYouTubeチャンネル「無駄づくり」を開設。

その後、2016年にはYouTube NextUpに入賞、2019年台湾で初個展を開催し25000人以上の来場者を記録、2021年にはForbesの「世界を変える30歳未満の30人」にも選出されました。現在もYouTubeやSNSをメインの活動の場としコンテンツを制作する傍ら、文筆活動も行うなど枠を超えて多岐にわたった活動をされています。

「インスタ映え台無しマシーン」や「オンライン飲み会緊急脱出マシーン」など、藤原さんのつくる発明品はどれもユニークで独創的なものばかり。卓越した「思い付き」から生まれているようにも見える創作活動ですがその裏には藤原さんなりのアイデアの着想方法やプロセスが存在するといいます。

今回の講演ではそんな制作時の背景や論理的な部分だけでなく、藤原さんの思う「無駄」とは、創作活動に対してどんな態度で向き合えばいいのかなど、ものづくりへの考えや思いについてお話いただきます。

ものづくりには特別な器用さや完成度の高さが求められると思いがちですが、藤原さんのお話を聞けば肩の力が抜けて、普段見過ごしていたアイデアの種に出会えるかもしれません。普段から創作活動やクリエイティブに携わる方はもちろん、表現の仕方が見つからない方や日々の暮らしに新しい視点を得たい方など、幅広い方々に体験いただきたいトークライブです。

たくさんのご参加をお待ちしております。

もっと見る

プロフィール

藤原麻里菜

1993年生まれ。作家。頭の中に浮かんだ不必要な物を何とか作り上げる「無駄づくり」を主な活動とし、YouTubeを中心にコンテンツを広げている。2013年からYouTubeチャンネル「無駄づくり」を開始。現在に至るまで200個以上の不必要なものを作る。
2018年、国外での初個展「無用發明展- 無中生有的沒有用部屋in台北」を開催。25000人以上の来場者を記録した。「総務省 異能vation 破壊的な挑戦者部門 2019年度」採択。Forbes Japan「世界を変える30歳未満の30人」 2021年入選。青年版国民栄誉賞TOYP会頭特別賞受賞。

※プロフィールは、ご講演当時のものです。

もっと見る
参加方法・お申し込みはこちら

株式会社ライツ社代表

大塚 啓志郎さん

開催日
13:30 - 16:00(開場13:00)

※開催日や講演内容は、変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

ページトップへ戻る
Entry お申し込みはこちら