結局ごろごろして過ごしちゃう
ティップス
夜勤、遅番……
出勤時間が遅い日の朝の過ごし方
夜勤や遅番の日、仕事までの時間を有効に活用したい!とは思うけれど、結局ダラダラと過ごしてしまう……。
午後から仕事があると思うと結局何もしないまま、気づけば仕事の時間になっていた!
なんてことも多いのではないでしょうか。
今回はそんな「少し出社が遅い日」におすすめの充実した朝の過ごし方をご提案します。
朝時間を持て余しています……

夜勤や遅番とはいえ、1日の後半から仕事の予定があるとなんだかソワソワしてしまうもの。
それまでの時間を上手く活用できれば……!とは分かっているけれど、なんとなく毎回遅くまで寝てしまったり、ベッドの上でごろごろ過ごしてしまったり……なんて人も多いと思います。
もっと有意義な時間を過ごせればいいなと思う反面、午後から仕事なのであればそれまで何もせずゆっくりしたいなと思ってしまいますよね。
朝に活動するメリットは?
午後から仕事なのに朝活なんてしたら、からだが疲れてしまうんじゃない?と思う方もいるはず。
確かに朝からフルパワーで行動するのは要注意。
しかしほどよいパワーで「朝活」をすれば、逆に仕事にポジティブな影響を与えられるかもしれません。
ここでは朝活をすることのメリットをいくつかご紹介します。
生活リズムが整う
毎日同じ時間に起きて、同じ時間に出社し、同じ時間に帰ってくる仕事と比べると、早番・遅番があるシフト制の仕事は特に生活リズムを整えるのがむずかしいですよね。
そんな不規則になってしまいがちな生活リズムも、朝活をすることで改善されていきます。
朝起きて日光を浴びると、脳内のセロトニン分泌が増え、からだも活動的になっていきます。
なかなか生活リズムが安定しないな……という人は、まずはいつもより少しだけ早起きをして日光を浴びると、体内時計も調整されますよ。
気分をリフレッシュして仕事にのぞめる
朝から活動することで、遅番や夜勤で仕事にのぞむ際には頭もからだも「活動モード」の状態にすることができます。
遅い時間からの仕事だと、それまで頭もからだも休めたいとダラダラしてしまうかもしれませんが、逆に「からだがだるい気がするな」「頭が重いな」と思ったことはありませんか。
仕事に備えて休むことも大切ですが、休みすぎには要注意。
ほどよく朝活をすることで、気分をリフレッシュした状態で仕事に取り掛かることができるようになります。
出勤時間が遅い日の朝の過ごし方(おうち編・外出編)

「朝活をしてみたくなったけれど、実際やってみようと思うとどうすればいいのか分からない……」
そんな人に向けて、おすすめの朝の過ごし方をご紹介。
おうち編と外出編の2つに分けてみたので、その日の元気や気分によって使い分けてみてください。
おうち編
おうち時間を楽しむ
ゆっくり朝ごはんを作ってみたり、スムージーに挑戦してみたり……時間を活用して充実したおうち時間を楽しむのはどうでしょうか。
いつもは朝起きてバタバタと準備をしてなかなかゆっくりと朝の時間を過ごせない人も、遅番や夜勤の際には朝の時間はたっぷりあるはず。
時間を有効活用するだけではなく、その時間でからだにいいことを意識して取り組んでみると、より一層健康的な生活を送れるかも。
家事を片付ける
毎日仕事をしているとなかなかまとまった時間をつくって家事を片付けるのがむずかしいなと感じてしまいますよね。
出社が遅い日にはその時間を活用して、家事を片付けています。
朝から掃除や洗濯をすることでとてもすっきりした気分になれますし、仕事から帰ってきたときに部屋が整っていると「朝の自分ありがとう!!」と自己肯定感も上がって二度うれしいです。
外出編
カフェでモーニング
時間に余裕があるのであれば、カフェでモーニングを楽しむのもおすすめです。
モーニング限定のメニューがあるカフェも多いですし、ドリンク代だけ払えばモーニングのサービスでパンや卵が付いてくるお店もあります。
ゆったり何もしないでコーヒーを楽しむもよし、本や日記を持ち込んで作業の時間にするのもよし。
朝のカフェは作業をしている人も多いので、自分もがんばろうと力をもらえますよ。
ランニングや散歩の時間にする
少し元気がある日なら、軽めのランニングや散歩の時間を取ってみるのはいかがでしょうか。
日光を浴びながらのランニングは気持ちのリフレッシュに効果大。
朝からからだを動かすことでダイエットにもつながります。社会人になると職場と家の往復の毎日になってしまいがちです。
ランニングや散歩をして家の近所をまわってみると、今までは気づいていなかった新しい発見があるかも。
その日の気分によって聴く音楽を変えてみたり、歩くルートを変えてみたりするのもランニングや散歩の醍醐味です。
わたしも遅く出社したり早く退勤したりと少し不規則な仕事をしているので、時間の使い方にはずっと悩み続けています。
せっかく自由に使える時間があるのだから、有意義に活用して、自分の心もハッピーにしていきたいところ。
からだに無理のないように、自分に合った朝活を探してみてください。
STAFF
text:omiso
illustration:oomisoka1231