お正月を彩る、大胆な金箔使いが目を引くお餅4個と、金沢ならではの紅白餅に金箔を施した橙を添えた九谷焼鏡餅の特別なセットです。
○金箔餅 金餅(かねもち)
本格的な杵つき製法で、こだわりの石川県産もち米が持つ素材の良さを最大限に引き出した逸品。金箔は、職人が一つ一つ丁寧に手作業で施しており、新年にふさわしい華やかさを添えています。
○九谷焼鏡餅「金の橙」小
九谷焼作家と箔座株式会社が共同で作り上げた、柔らかなフォルムと優しい彩色が特徴の置き飾りです。紅白餅に「金の橙」が際立ち、お正月の雰囲気を一層引き立てます。
一般的な鏡餅は白一色ですが、石川県金沢では、お正月に紅白の鏡餅を飾る風習があります。この風習は江戸時代の藩政時代にまで遡り、加賀藩前田家から受け継がれる金沢ならではの伝統です。紅白の謂れは、加賀前田家の家紋である「紅梅・白梅」や源平合戦の平氏の赤旗・源氏の白旗に由来するなど諸説ありますが、加賀百万石の豪華絢爛な美意識の表れともいえるでしょう。
縁起の良い色とされる「紅白」餅と、身を守り幸運を呼ぶといわれる金箔で仕上げた橙。ぜひお正月のしつらえにお飾りください。
縁起よし、笑顔よし。金で迎えるお正月。
金は「身を守る」や「金(かね)を呼ぶ」といわれる縁起物。贈る人も贈られる人も笑顔になり、さらに多くの福を呼び込みます。
このセットは、石川県金沢市の金箔専門店「箔座」が年末年始に限定販売する商品を、特別に組み合わせたものです。大切な人たちと過ごすお正月を、いつもよりちょっぴり豪華に、笑顔あふれる縁起物で彩ってみませんか。
◇箔座株式会社のこと◇
ユネスコ無形文化遺産となった「縁付金箔(えんつけきんぱく)」の技を守り、中尊寺金色堂、西本願寺など国宝や重要文化財の修復に使われる金箔を手掛ける金箔専門店。箔ならではの魅力が活きる用途の開発に常に取組み、多岐にわたるカテゴリーでオリジナル商品を展開しています。
金は”身を守る””財を招く”などと云われる縁起物。華やかなお正月を演出いたします。