
ラブ&ピースプロジェクトは、2001年9月11日、ニューヨークで起きた悲しい事件をきっかけに、「世界中のこどもたちにしあわせな未来を」というメッセージを込めて始まりました。
共感してくれた人たちとコラボしたアイテムを基金付きで販売し、集まったお金は「フェリシモこども基金」を通じて、医療や教育の支援に役立てられています。
あなたのTシャツ1枚が、
誰かの未来をあたたかく照らす
力になります。

COLLABORATION ITEM
何にもとらわれない。
カワイイはみんなのもの。
山川はるか
gokigen+Lab.

山川はるか
イラストレーター
1993年生まれ。東京都出身。多摩美術大学グラフィックデザイン学科卒業後、広告制作会社を経てフリーのイラストレーターとして活動。近年はスーパーマーケットをテーマにしたペインティングと陶芸作品を制作。
心を映すグラフィックで
平和を伝える。
She Chimp
THREE FIFTY STANDARD
She Chimp
タイポグラフィーアーティスト
L.A.を拠点に活動するタイポグラファー。西海岸最大の美術館『LACMA』でのアパレルデザインや世界的人気ブランドとのコラボも手掛ける。懐かしさも感じるオーセンティックなグラフィックは世界中で人気を集めています。
いつも胸に。
家族、動物、自然への愛を。
バーバパパ
frauglatt

バーバパパ
1970年にフランスで絵本が登場して以来、どんな形にでも変身できる不思議なキャラクターとして世界40ヶ国以上にて親しまれてきた「BARBAPAPA(バーバパパ)」。家族みんなで協力しながら、家族愛や動物愛護、環境保護などさまざまなテーマを発信しており、2025年には誕生から55周年を迎えました。
私は私らしく
個性を認め合う。
ぞうのエルマー
UP.de

ぞうのエルマー
パッチワーク模様のぞうの物語、陽気でいたずら好きのエルマーのお話は、イギリスの絵本作家デビッド・マッキーが1968年に発表した代表作です。これまでに60以上の言語に翻訳され、世界中で愛されてきました。ありのままの自分を受け入れること、だれかと喜びを分かち合うこと、毎日が"とくべつな日"だということ−楽しいお話の中込められたデビッドのメッセージは、いつもわたしたちを力づけてくれます。
私たちはみんな、
子ども時代があった。
はしもとみお
YOU+MORE!

はしもとみお
彫刻家
三重県北部の古い倉庫にアトリエを構え、動物たちのそのままの姿形を木彫りする。材料は、クスノキ。実際にこの世界に生きている、または生きていた子をモデルにし、その子にもう一度出会えるような彫刻を目指している。
猫があくびするような
幸福な時間を。
幸生窯 (こうせいがま)
L'AMIPLUS

幸生窯 (こうせいがま)
幸生窯は滋賀県・信楽にある小さな陶工房です。先代が伐り開いた森の中、家族や従業員と取り組むのは「心豊かな暮らし」を育むためのものづくり。それぞれの個性やぬくもりを感じる表情を大切に、一つひとつ手作業で、小さな動物たちを生み出しています。
自分の感性を。
自由に楽しむ。
永瀬沙世
mensha!

永瀬沙世
フォトグラファー
兵庫県生まれ。東京をベースに活動する。パリ、ストックホルムの出版社「Libraryman」、自身で主催するブックレーベル「YOMOGIBOOKS」よりこれまでに12冊の作品集を刊行している。2025年6月10日(火)-6月22日(日)永瀬沙世個展「EYE」開催決定、開催に合わせ最新写真集を発売。
そっとハートでエールを。
ちょっと遊び心も。
IEDIT
捨てずに繋いで。
伝統織物の新しい形。
播州織
el:ment
播州織
兵庫県北播磨の豊かな自然に育まれ、江戸時代から 200 年以上続く伝統織物。糸を先に染めて織り上げる「先染め」という技法により、深みのある風合いと豊かな色彩、やさしい肌ざわりを生み出します。
デジタルハーバリウムで
花の息吹を、まとう。
plantica
Live in comfort

plantica
花に関係するアート、ファッション、ライフスタイル、メディアなど、それぞれの領域を繋げながら、スペースデザインやインスタレーション、プロダクトデザインなどを手がけています。

2001年9月11日、ニューヨークで起きた悲しい事件をきっかけに、「世界中のこどもたちにしあわせな未来を」というメッセージを込めて始まったLOVE AND PEACEプロジェクト。
Tシャツ一枚から始まった思いに共感いただいた様々な人たちとコラボレーションしたアイテムを基金付きで販売してきました。
主な活動の流れ
2001~
メールマガジンでの呼びかけから始まり、700人超の参加によるTシャツデザイン投票を実施。
約11万枚のTシャツが販売され、基金は3,000万円を超える。
2002
9月11日に6万人がTシャツを着用し、写真を送る「平和を願うイベント」開催。
これらの写真は「PEACE BOOK」に収録。
2003~
2012
「ラブアンドピースメッセージTシャツ」シリーズを展開。著名アーティスト約30名が参加。
書籍やアートを通して、メッセージを広げる。
2011
プロジェクトの基金の一部を震災支援へ。
アイテムの種類を拡大(ワンピース・アウターなど)。
2015
高橋愛さんやスザンヌさんらとのコラボ企画開始。
SNS投稿による寄付企画(例:WEAR投稿1件で10円寄付)を実施。
子どもたちへの教育・生活支援を強化。
2020
アフガニスタンで人道支援を行っていた中村哲医師の功績を伝える絵本制作・配布。
2022
ウクライナ紛争支援として、医療物資や発電機を届ける。
日本人協力者を通じて直接的な現地支援を実施。

GO!PEACE!について
GO!PEACE!は、「みんなでうれしい未来をつくる」プロジェクトです。
買い物や読み物を通して、野生動物の保護やひとり親家庭の支援など、さまざまな社会課題に気軽に参加できる仕組みを届けています。
※ LOVE&PEACEプロジェクト外の商品も含まれます
