北欧フィンランドの伝統品ヒンメリを手作り!”光のモビール”の由来とは?

2020年8月28日(金曜日)

みなさんはヒンメリという北欧フィンランドの伝統工芸を知っていますか?

ヒンメリは麦わら(ストロー)素材を使ったモビールで、風にそよぐそのシルエットや、光を当てると映し出される陰影が美しい工芸品です。別名「光のモビール」と呼ばれ、冬至祭(ヨウル)で飾られていたものがいつしかクリスマスのオーナメントとして飾られるようになったそう。

今回はそんなヒンメリの魅力をお伝えしていこうと思います。

優しい麦わらの風合いとシャープな幾何学模様の魅力

https://www.instagram.com/p/B_eCz9pga_f/

ヒンメリの特徴といえば、なんといってもその形。

基本形は八面の多面体ですが、そのデザインはさまざま。サイズを変えた大小の八面体を組み合わせたり、ストローの長さを変えて変形させたりと、アイデア次第でいろいろな表情に変化させることができます。その魅力的なデザインと素朴な風合いから、インテリアとしての人気が高まっているヒンメリ。

そして、そんなヒンメリを手作りできるキットが『ヒンメリ作家さんに教わる 麦わら色ストローで作るナチュラルヒンメリキットの会』です。

ヒンメリの歴史について触れてみましょう

ヒンメリの起源は中央ヨーロッパと言われており、スウェーデンを経由してフィンランドに伝わったそう。そのためヒンメリ(Himmeli)の名前の語源は、スウェーデン語で空や天を意味するヒンメル(Himmel)が由来になっています。

キリスト教が広まった後はクリスマスの飾りとしても用いられ、それが今日まで伝わり今ではインテリアとしての人気を広げています。

光のモビールと呼ばれる由来と成り立ち

https://www.instagram.com/p/BvfaBqwFMWI/

麦わらという素朴な素材を使ったヒンメリですが、なぜ別名が「光のモビール」なのでしょうか。フィンランドでは冬の間、日中に太陽が顔を出す時間が少なく夜の時間がとても長くなるため、暗く閉ざされた世界になってしまいます。太陽の光が貴重なフィンランドでは、冬至を太陽神の誕生祭として盛大にお祝いしてきました。冬至は1年で最も昼間の時間が短い日ですが、この日を境に太陽が出ている時間が長なっていくためです。

この祭りが冒頭でも少し述べた冬至祭(ヨウル)と呼ばれるもの。ヨウルは12月下旬に行われ、そこで飾るヒンメリが大きいほどに翌年の収穫は大きいとされていました。麦わらは太陽と豊穣のシンボルとされているため、このような背景からヒンメリの別名が「光のモビール」と呼ばれているのです。

ヒンメリ制作の材料ストローとは

https://www.instagram.com/p/BzWnr9egLl3/

ヒンメリを作る材料は、麦わら(ストロー)と糸だけのとてもシンプルなもの。ストローは英語のStrawで藁を意味するものです。

『ヒンメリ作家さんに教わる 麦わら色ストローで作るナチュラルヒンメリキットの会』では本物の藁ではなく、扱いやすいポリプロピレン素材のストローを使用。経時変化を再現した本物に近しいカラー。

本物の藁の入手は店頭ではなかなか難しいため、最初はキットを使って作るのをおすすめします。

キットを使って本格的なヒンメリを制作

https://www.instagram.com/p/BsuHFIDFKFY/

今回ご紹介する『ヒンメリ作家さんに教わる 麦わら色ストローで作るナチュラルヒンメリキットの会』では、ヒンメリ作家の大岡真奈さんによる全6デザインを毎月おうちで楽しめるキット。

今までヒンメリに触れたことのない初心者の方でも簡単に作れるように、ノウハウの詰まったレシピが付いているので安心して取り組めますよ。

それぞれのデザインに名前が付いており、小さなものから大きなものまで、キットを通じていろいろな形のヒンメリを制作することができます。

SeeMONO[シーモノ]|ヒンメリ作家さんに教わる 麦わら色ストローで作るナチュラルヒンメリキットの会|モミの木

“モミの木”はその名のとおり、クリスマスに飾りたいデザイン。赤や緑のタッセルなど装飾を着けて、よりクリスマスらしくしてもいいですね。

SeeMONO[シーモノ]|ヒンメリ作家さんに教わる 麦わら色ストローで作るナチュラルヒンメリキットの会|水晶

“水晶”という名前のついたデザインのこちらは、星型で愛らしい印象。風にゆらゆらと揺蕩う姿や、写し出される陰影も可愛らしく心癒されるインテリアに。

“天使の舞”という名前が付いたこちらのデザインは、大きな雲から天使がヒラヒラと舞い降りてくるようなイメージに見えませんか?優美な印象でお部屋のアクセントとして飾りたいデザインになっています。

幸せを願うヒンメリを自分で作って飾る、癒しの時間を満喫して

人, 屋内, 持つ, 若い が含まれている画像

自動的に生成された説明

インテリアとしてたくさんの魅力が詰まったヒンメリですが、その由来や意味を知ることで、より深くヒンメリを見つめられそうな気がします。遥か昔、豊穣や太陽の恵みに願いを込めたフィンランドの人々の思い。そんな幸せを願うモビールを作る時間や、眺める時間はきっと心穏やかに過ごせるはず。

この機会に、あなたのお部屋にもヒンメリを取り入れてみませんか?

本記事で紹介した商品はこちら

ヒンメリ作家さんに教わる 麦わら色ストローで作るナチュラルヒンメリキットの会

ふと無心で眺めていることに気づく、不思議な魅力のあるヒンメリ。ヒンメリ作家の大岡 真奈さんによる全6デザインのワークショップを、毎月おうちで楽しめるキットです。初心者にもわかりやすい、大岡さんならではのノウハウが詰まったレシピ付きで、誰でも安心して始められます。

コメント

コメントを投稿する

コメントはブログ管理者が公開するまで表示されません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※本名など個人を特定できる情報の入力はご遠慮ください。