19世紀のヨーロッパでは航海士が気象予報をするのに使っていた天気予報の道具として使われていたストームグラス。気温や気圧などにより、ガラス内の溶液の結晶の形が変化するので、今ではインテリアとして人気のアイテムです。中に入っている神戸ポートタワーが雲の中に隠れたり、姿を現したり・・・今日はどんな風に見えているかな、と朝起きてまずのぞくのが日課になりそう。
結晶が下に溜まって液体が透明なときは「晴れ」、小さな結晶が浮遊するときは「雨」、ガラス全体が白くなるときは「雪」、結晶が粗く透明にならないときは「嵐」、というように天気予報が可能です。(※結晶の様子はあくまで目安です。実際には設置場所や細かい条件により個体差があります。)