CLOSE

フェリシモ monokoto モノコトづくりラボ

モノコトづくりラボ >  ポチっとアンケート >  傘を間違えられた経験は?

ポチっとアンケート

Q.傘を間違えられた経験は?

答えはひとつアンケート。最終結果でました。1位は「ない」43%、2位は「1~2回ある」35%、3位「たまにある」が11%となりました。半数弱の方が「一度は間違えられた経験がある」と回答されました。コメントでは、「目の前で自分の傘を持って行かれそうになった!」「なぜかぼろい傘が代わりに残っている」といった驚きのエピソードが。また間違われた経験がある方は、「目立つ傘にする」「折りたたみ傘を使う」「マスキングテープなどで印をつける」などの自己防衛をされているようです。故意はもちろん困りますが、故意でなくてもうっかり間違いはやめてほしいものですね。

傘を間違えられた経験は?posted by クラソ企画スタッフ

●特にビニール傘は同じで傘立てにたくさんあったりして、自分でも人のを持って行ってしまいそうに思います。(たまにある)

●同じような傘だと自分も間違ってしまいそうで、マステなど何かしるしをしています(1~2回ある)

●10年以上同じピンクの傘を使ってます。ちょっと派手かなって思うけど、絶対に間違えられないし目立つので忘れ物もしません!(ない)

●買い物でスーパーの傘立ての場で何回かあります。最近は名字のテープを持ち手に貼ったりして間違われないように防いでいます。(たまにある)
●独身時代は母が私の苗字を刺繍していたので(頼んでないし、恥ずかしかった~)間違えられませんでした。今も目立つよう印をつける、持って入る(ビニールがあれば)など気を付けています。高価なものでなくても無くなったらダメージ大ですよね。(ない)
●お気に入りの傘を、あまりに取り違えられるので、普段はビニール傘に変更しました。よそゆきのときのみ、きれいめのちゃんとした傘を持ち、クロークや鍵付き傘立てがないときは、かならず自分の手で持つなど目の行き届く場所で管理するようにしています。(よくある)
●全然違う傘が、1本だけ残ってた時は、どうしようかと思います。 新しい傘が無くなってた時は、しばらく傘立ての前で、固まりました。 自分は、間違えないように同じ場所へ置くようにしています。 ザザぶりの時なんかは、ほんと迷惑です。 猫のマーカーを猫好きな人にプレゼントしたら、猫だけ持っていかれてしまったそうです。(たまにある)
●と高校時代に、無地の色が同じ傘が帰りに残っていました。私は柄に、リボンで名前付けていましたが、私のより、古い傘でした。 その他大勢の中では、いい傘を持っていかれてしまいます。(1~2回ある)

(回答者数 236名 アンケート回答期間 2023年5月31日 ~ 2023年7月24日 )

TOP