べべさんから届いたお悩み
ティップス
「家事ができない」
みんなの意見は?

このごろ世代のお悩みについて、みんなで一緒に考えていく「このごろお悩みフォーラム」に届いた、みんなの意見をご紹介します。
【今回のお悩み】
「家事ができない」
(べべさん・社会人3年目)
一人暮らしをし始めてもう3年経ちますが、いまだに家事ができる!と胸を張って言えません。
仕事が忙しくなったり、旅行から帰ってきたばかりだと、部屋は大荒れ。
自炊も大して得意ではなく、極力洗い物が発生しないものを作って食べています。
でも、最近質の高い生活のあこがれている自分もいます……
どうやったら余裕のある生活が送れるのでしょうか?
みなさんのちょっとした工夫が知りたいです。
「定期的に気心知れた友人を招く」
極力洗い物が出ない食事?!家事力高いですよ、それ!!
私なんて横着して結局数多くの洗い物を誕生させてます笑 自信持って!!
ちなみに私は強制的に部屋を綺麗にするべく、定期的に気心知れた友人を招きます。
間に合わなくて、散らかってるときは一緒に片付けてもらいます笑笑
何の参考にもならなくてごめんなさい……。
(ありみさん・社会人5年目)
「土日にまとめてごはんをつくる」
土日のどちらかに1週間ダラダラ食べる惣菜をタッパーに詰めて、平日は1食は自分が食べたいものを作りますね。
おすすめはパスタで、基本を学べばバリエーションが広がりますよ。
掃除は1週間に一度で十分です。
(枯れ地の魔女さん・社会人6年目)
「家事用のプレイリストをつくる」
高い食器やキッチン雑貨、インテリアや植物を購入して、手入れしないとダメになっちゃうからやらないといけないという状況をつくる!
あとは家事用のテンション上がるプレイリストをつくる!
(たしさん・社会人2年目)
「完璧を目指さない」
工夫とまではいかないんですが、考え方として「完璧を目指さない」といいかもしれません。
たとえば自炊は何品も作ると大変なので、パスタは作って、サラダとスープは市販のものやインスタントをお皿に盛り付けるだけでも、丁寧に暮らしてる気分になると思います。
あと、家事とは話がずれるんですが、素敵な暮らしをしている友人はちゃんとパジャマを着て寝たり、ハンドソープなどのアメニティはお気に入りの香りのものにするなど、ささやかだけど気分が上がることを実践してるなーと思いました。
(どらみちゃんさん・社会人3年目)
社会人の「家事ができない」問題。
仕事をしながら家のこともがんばるなんて、なかなかできることじゃないなぁと思います。
みんな、きっとどこかでこっそり手を抜いてるのかもしれませんね。
STAFF
このごろ編集部
