何を贈ったらいいか悩ましい……

ティップス

20代の二人に贈るなら?
結婚祝いで喜ばれるプレゼント

社会人になると少しずつ増えてくる、身近な人からの結婚報告。

結婚祝いを贈ろうと思っても、何を贈ったらいいか悩ましいですよね。

今回は、結婚祝いで喜ばれるプレゼントを考えるヒントをご紹介します。

何を贈ったらいいんだろう?

結婚祝いを考えるのって、とてもむずかしいですよね。

どんなものが好ましいんだろう?
相場感はどれくらいだろう?
あまり人と被らないものがいいかな?


なんて、考えだしたらどんどん悩んでしまうのが結婚祝い。

でも、せっかくプレゼントするなら、喜んでもらえるものにしたいですよね。

贈る相手をイメージしながら、とっておきのプレゼントを一緒に考えてみましょう。

相手との距離感で選び方を考えてみる

大前提、結婚祝いに正解はありません。

とはいえ正解がないからこそ、選択肢の幅が広くてむずかしい

そんなときは、相手との距離感で選び方を考えてみてはいかがでしょうか。

親しい友人

友人には、ユーモアのあるプレゼントも選択肢の一つとしてありでしょう。

距離の近い友人であれば、ほしいものを直接聞いてしまうのもありです。

具体的なものをあげてもらわずに「〇〇のキャラクター」「料理グッズ」といったようにジャンルだけ聞いておくと、ネタバレにならずワクワク感を残してプレゼントできます。

会社の先輩や上司

目上の方には、失礼にならないような定番のギフトを選ぶのがおすすめです。

結婚祝いにもマナーがあったりするので、プレゼントするのにふさわしいものをチョイスしましょう。

ふだんから関わりのある人であれば、その人の好きなものに合わせて選ぶのもありです。

結婚祝いで喜ばれるプレゼント

では、実際にどんなプレゼントをしたらよいのでしょうか。

具体例をあげるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ペアアイテム

定番のペアアイテムは、マグカップ、ビアグラス、お茶碗、お箸……などいろんな選択肢があります。

定番だからこそすでにもらっている可能性もあるため、パジャマやバスタオルなど、被ってしまっても問題ない実用的なアイテムもだと安心です。

名前入りのもの

名前入りのギフトは、より特別感がでます。

マグカップやお箸などの定番のペアアイテムは名前を入れるのにぴったりです。

また、お酒のラベルに名前を入れたりできるサービスもあるので、お酒好きな夫婦にいかがでしょうか。

二人の趣味にちなんだもの

夫婦で共通の趣味がある場合は、趣味にちなんだものもよいでしょう。

例えば、サウナ好きならサウナハット運動好きならスポーツに適したタンブラー映画好きなら家で楽しめるプロジェクターなど。

ぜひ二人の趣味をリサーチして、とっておきのプレゼントを考えてみてください。

調理器具

新生活に欠かせない調理器具もおすすめです。

ただ、炊飯器やレンジなど自分たちで購入している可能性があるものは避けるのがポイント。

選ぶときは、圧力鍋やコーヒーメーカーなど、プラスアルファであったらうれしいものを意識して選ぶとよいでしょう。

カタログギフト

自分で選べるカタログギフトなら、好みがわからなくても安心です。

もらった側も、何にするか夫婦で楽しみながら選べるでしょう。

カタログギフトの種類は、新生活で使えそうな日用品や家電をはじめ、食事や旅行、体験型のサービスまでいろんな選択肢があっておすすめです。

編集部のまとめ

結婚祝いを考えるのはむずかしく感じるかもしれませんが、きっと悩んだ分だけ贈る相手に気持ちが伝わるはず。

喜んでくれている表情を浮かべながら、選んでみてくださいね。

STAFF
text:kokoro
illustration:lilyco