みるくさんから届いたお悩み

ティップス

「大学に入りなおすか悩んでいる」
みんなの意見は?

このごろ世代のお悩みについて、みんなで一緒に考えていく「このごろお悩みフォーラム」に届いた、みんなの意見をご紹介します。

【今回のお悩み】
大学に入り直すか悩んでいる

(みるくさん・社会人3年目)

毎日働き、過ごす中で、自分の後悔がふと頭をよぎる事があります。

なぜあんな事を言ってしまった、やってしまったのだろうか……なぜ出来なかったのか……


その一つにがんばりきれなかった大学受験への思いがあります。

やり直せる後悔なら、今やり直した方がいいのかな……でも、まだまだキャリアは浅いし、仮に卒業出来ても自分を雇ってくれる会社はあるのかな?と色々不安に思って、何が最善の選択か分からなくなります。

同世代の方はやり直せる後悔は、他の何かを捨ててでもやり直すのかどうなのか気になります。

みんなはどうしてる?
(同世代から)

「まずは、入学したい理由を明確にしてみる」

めちゃくちゃ分かります。自分も大学を出て現在3年目。大学院に進学するか迷っています。

入学したい理由が純粋な「知りたい・学びたい」のであれば全然ありだと思います◎

ただ、「あの大学を出ればよかった」という後悔であれば、あまりおすすめできないかもしれません。ブランド的価値に揺らいでいる可能性があり、「自分はこの道を進みたい!」という方向性が曖昧だからです。

後々絶対同じように揺らぎます(時間無駄にしちゃったかなとか、もっと他のことがんばればよかったかなとか)。

雇ってくれるか、雇ってくれないかは、正直社会人であろうと無職であろうと、どの身分でいたとしても同じことだと考えています。 とはいえ、結局やらない後悔よりやる後悔。

どうせ最後は……と考えて、大きなチャレンジをしてみるのも一手。いっぱい迷って迷いまくって、「やってよかった」と思える人生にしましょう!!!(ツキノウミさん・社会人3年目)

「やりたいことはやりたいときにやった方がいい」

もう一度大学受験をして大学で学びたい、後悔してることをやり直したい、その気持ちとても素敵です。

よく「推しは推せるときに推せ」みたいな言葉を聞きますが、本当に共感していて「やりたいことはやりたいときにやった方がいい」と思ってます。

例えばコロナ禍の生活は比較的記憶に新しいと思いますが、ある日突然外出制限になって生活が一変しましたよね。

日々、生活している中で突然大学受験したいのにむずかしい状況になる可能性というのも十分あると思います。

挑戦したいなという心と体があるタイミングが挑戦のタイミングなのかなと思ったりします。みるくさんのお役に立てていればうれしいです!(モフモフ犬さん・社会人4年目)

「戻れないけど、今からやりなおせる」

「あのころに戻ってやり直せたら……」 きっと誰もが人生で一度は思うことでしょう。 タイムマシンがまだ発明されていないので、今のところその望みは叶いそうにありません。

でも、今からやり直すことはできます。 あのころに戻ってやり直すことはできなくても、今からやり直すことはできるのです。

やり直すにあたって、いろいろ不安は尽きないかもしれません。

だけど、きっとどの道を選んでも不安はついてきますよね。 だったら、みるくさんの「やりたい」とか「やり直したい」が叶う道を選んでみませんか?

みるくさんにとって、後悔のない選択ができますように。(なみさん・社会人1年目)

みんなはどうしてる?
(せんぱいたちから)

「自分軸か、他人軸かを考えてみる」

大学に入り直す理由が自分軸の理由ならどんどんチャレンジした方がいいと思う!

好きとか自己実現とか夢を叶える為の通過点とか。でも周りからの評価とか他人軸の理由なら、大学に入り直さなくても深められることもあると思う。

学歴や肩書きは関係無しに素敵な人・優秀な人・周りから信頼されている人が沢山いるなと社会人になって感じたよ。(あんちゃん・社会人7年目)

「もう少し働いて、貯金しながら考える」

はじめまして!私は6年半会社員として働いたあと、専門学校に入りました。私は専門学校で学ぶ内容が次にやりたい仕事へ直結していたので、卒業後雇ってもらえるかという心配はありませんでした。

もし大学で学ぼうとしている分野が具体的な仕事に結びつくものではなく、「卒業出来ても雇ってくれる会社はあるのかな?」という不安が大きいのであれば、もう少し考えてみてもいいと思います。

大学は何歳になっても入れるからです。

また、社会人にから学生に戻って一番大変だったのは「生活費の工面」です。勉強をがんばりたかったのでバイトは最低限に。

でも親に頼れる年齢でも無いと思い、貯金を切り崩しながら生活していました。そういった面でも、もう少し働いて貯金しながら考えるということをオススメしたいです!(るぅちゃん・社会人7年目)

「違う方法でも、過去の後悔を取り返すことはできるはず」

やり直せる後悔はやり直すべきかということですが、その当時の後悔を全く同じ状況からやり直すことだけが全てでは無いのかなと思います。

違う方法でも、過去の後悔を取り返すことはできるはず、ということです。

お話にあった大学受験も、いろんな方法があると思います。

大学で学びたいということであれば、現役生同様の入学試験を受けて1年生から入学する方法や、3年次に編入する方法、社会人大学院に行く方法、単発の公開講座を受ける方法、科目履修生として大学に通う方法等、いろいろあります。

大学で学びたいのであれば、働きながら大学に通う方法は無いか検討してみてもよいかもです。

私は、社会人大学院が開講している社会人学び直しコースで、働きながら大学で学んでいました。

現役生のときに受験に落ちた大学に、社会人になってから通うことができたので、ある意味過去の後悔を取り返すことができたと思っています。

まずは、自分のやり直したい後悔について、どういう点を後悔しているのかを具体的に分析してみてはどうでしょう?

具体的な後悔ポイントがわかったら、今置かれている状況でできることは無いかを考えてみて、できるところからチャレンジして、もっとやりたくなったら、またそのときに何ができるか考えても良いと思います。(きょんさん・社会人13年目)

編集部のまとめ

たくさんの意見が届き、私たちもとっても勉強になりました。

「やめるか・やめないか」という二択ではなくて、その間にはいくつもの選択肢があるんですね。

どんなライフスタイルが自分にあっていそうか?
なぜ、大学に入りなおしたいと思っているのか?

まずは自分に問いかけて、答えをゆっくりと見つけていくのがいいかもしれません。

STAFF
このごろ編集部