だれかの悩みはわたしの悩みかも
おしらせ
このごろお悩みフォーラム
vol.17の回答を募集します

このごろ世代のお悩みについて、みんなで一緒に考えていく「このごろお悩みフォーラム」。
お悩みを読んで感じたあなたのご意見を、ぜひ聞かせてください。
今回3つのお悩みに関する意見を募集します。
①「心配性をなおしたい」
(べーやんさん・社会人3年目)
最近少しずつ新しい仕事を覚えることが増えてきています。
そのたびに、「上手く出来るかな?」とか「失敗したらどうしよう?」とかを真っ先に考えてしまいかなり不安な気持ちになってしまいます。
このような気持ちを無くすのは出来ないかもしれませんが、少しでも心を落ち着かせたり冷静にいられたりするためにみなさんが取り組んでいることは何かありますか?
ご意見いただけると幸いです。
新しいことに挑戦するとき、まず不安が先にきてしまう。真摯に向き合っているからこその感情だと思います。こんなとき、みなさんはどう不安と向き合っていますか?ご意見をぜひお寄せください。

②「スケジュールの管理がにがて」
(ミーアさん・社会人1年目)
予定の管理がすごく苦手です。
学生のときからなるようになるっていう感じで、その場のノリとか気分とかでてきとうにやり過ごしてました。
先日仕事関係の予定をカレンダーに追加するのを忘れてて、参加できず幹事や友達に迷惑をかけてしまいました。
「社会人にもなって自分の予定管理もできないのか」と思われてるのかななどと考えて、勝手に自己嫌悪になっていて、そんな自分がいやになります。
カレンダーに追加すればいいのは分かっているですが、めんどぐさがりの性格ですぐに予定を追加することができず、スケジュール管理がボロボロの状態です。
予定の追加を忘れるたびに、自分はなんでこんなこともできないんだと、自己嫌悪に陥ってしまいます。
周りの社会人はどうやってちゃんとスケジュール管理をしてるんだろうといつも思うのですが、友達や同期に聞いてみても普通の答えしか聞かず、Chat GPTに相談してます。
このめんどくさがりな性格をなおしたほうがいいのでしょうか?
みなさんがどうやってスケジュール管理をしているのかすごく気になります。
予定の管理ができない問題……共感の声が今にも聞こえてくるようです。みなさんはどう工夫して管理していますか?みんなのヒントを集めて、攻略法をまとめたいですね。ぜひお寄せください。

③「職場の飲み会のマナー」
(毛糸さん・社会人1年目)
職場の飲み会に、いつも緊張してしまいます。
人が多い場所が苦手というのもありますが、上司との会話や立ち振る舞いにも気をつけないと……などいろいろ考えてしまい、すごく疲れます。
それでも、誘ってくださる気持ちはありがたくて、結局参加しています。
今後も続いていくことなので、できれば早く慣れて、飲み会を楽しめるようになりたいです。
みなさんは、会社の飲み会で気をつけていることはありますか?
「これだけは大事にしてる」ということがあれば、教えていただきたいです。
職場の飲み会、なんとなく仕事の延長のような気持ちで緊張してしまいますよね。みなさんはどんなことに気をつけて過ごしていますか?ぜひご意見をお寄せください。

あなたのご意見、聞かせてください
回答フォームでは、下記の流れに沿ってご意見やアドバイスを送信いただけます
■相談内容に対してのご意見やアドバイスを自由記述
■ニックネーム入力
■社会人歴(年数)を選択
いただいたご意見は、記事に掲載されるかもしれません。
みなさんからの回答で新たな「このごろのヒント」が生まれます。ぜひお時間のあるときにでも、ご回答いただけるとうれしいです。
社会人になってからの悩みは、大学の友達には話しづらかったり、会社の同期には言えなかったり、ひとりで抱えてしまうこともあると思います。
だれにも言えなくて不安なときは、こそっと『このごろ』で教えてくださいね。
STAFF
このごろ編集部