だれかの悩みはわたしの悩みかも
おしらせ
【受付終了】このごろお悩みフォーラム
vol.15の回答を募集します

このごろ世代のお悩みについて、みんなで一緒に考えていく「このごろお悩みフォーラム」。
お悩みを読んで感じたあなたのご意見を、ぜひ聞かせてください。
今回は3つのお悩みに関する意見を募集します。
<回答するお悩みのタイトル>を選択して、ご意見やアドバイスを送ってください。
①「電話を取るのが苦手です。克服方法が知りたい」
(めんたいこさん・社会人1年目)
※こちらのお悩みへの回答受付は締め切りました
電話を取るのが苦手です。
新人は電話がかかってきたら取ることになっているのですが、電話に出ることはできても頭が真っ白になって相手と話せなくなってしまいます。
会話は定型文で、基本先輩への取り次ぎだけなのですが、急にかかって来る電話に対応しないといけないと思うと強いストレスを感じます。
メモも用意していますが、電話に集中しているとメモを見ることさえ出来なくなってしまいます。
周りに自分の声が聞こえてると思うと恥ずかしくて毎日苦しいです。
電話が苦手だったけど克服出来た方や、少しでもらくになるアドバイスをいただきたいです。
新人さんの電話対応問題……このお悩みは、経験がある方も多いのではないでしょうか。周りにも聞かれていると、この対応間違ってないかなと不安にもなりますよね。克服方法や、アドバイスぜひお寄せください。
②「日曜の夜、漠然と不安になって眠れない」
(みみさん・社会人4年目)
最近、日曜日の夜、漠然と不安になって眠れない日が多いです。
理由としては、年齢的に周りは結婚してたり、相手がいる中、「自分は今週も1人だったな」と思ってなかなか眠れない気がします……
年齢を重ねるにつれてこういう夜が増えてきた気がします。
少しでも明日を楽しみに寝れるようにするにはどうしたらいいか、なにかヒントがあったら教えて欲しいです。
また、このさみしさを紛らわせるために、お酒がなくてもちょっと人と話せるような、サードプレイスがあったらいいなと気になっているのですが、探し方があれば知りたいです。
夜にふいに訪れる、漠然とした不安。いろんな考えがいったりきたりして、頭が冴えて眠れなくなるような感覚、よくわかります。このような経験がある方はぜひ、自分なりの解決策をここでシェアしてもらえるとうれしいです。

③「仕事ができない自分が悔しい。解決策をみつけたい」
(くらげさん・社会人1年目)
入社して5ヶ月が経ちますが、1人では全然仕事ができないです……。
やるべきことを忘れていた、気づかなかったということが度々あります。
また、職場(福祉系)のスピード感についていけず、周りの動きを見て自分がすべきことを考えたり、困ってもその場で質問したりすることができていないため、おろおろしてしまうことが多いのです。
利用者にも他の職員にも迷惑をかけている自覚があり、申し訳なく、できない自分が悔しいです。
言われないとできない、優先順位がつけられないことに悩んでいます。
何か解決策、改善方法を見つけたいです……!
入社して5ヶ月、福祉系ではたらくくらげさんからのお悩み。仕事ができなくて申し訳なくて悔しい、でも、質問をするのもむずかしくて……そんな状況に共感する方も多いのではないでしょうか。解決策や、考え方のヒントがあればぜひお寄せください。

あなたのご意見、聞かせてください
回答フォームでは、下記の流れに沿ってご意見やアドバイスを送信いただけます
■どの相談内容に対してのご回答か選択
■ご意見やアドバイスを自由記述
■ニックネーム入力
■社会人歴(年数)を選択
いただいたご意見は、記事に掲載されるかもしれません。
みなさんからの回答で新たな「このごろのヒント」が生まれます。ぜひお時間のあるときにでも、ご回答いただけるとうれしいです。
社会人になってからの悩みは、大学の友達には話しづらかったり、会社の同期には言えなかったり、ひとりで抱えてしまうこともあると思います。
だれにも言えなくて不安なときは、こそっと『このごろ』で教えてくださいね。
STAFF
このごろ編集部