だれかの悩みはわたしの悩みかも

おしらせ

【受付終了】このごろお悩みフォーラム
vol.14の回答を募集します

このごろ世代のお悩みについて、みんなで一緒に考えていく「このごろお悩みフォーラム」。
お悩みを読んで感じたあなたのご意見を、ぜひ聞かせてください。

今回は3つのお悩みに関する意見を募集します。
<回答するお悩みのタイトル>を選択して、ご意見やアドバイスを送ってください。

①「正社員になりたい。でも、やりたいことが見つからない」

(まるこさん・社会人2年目)

新卒で就職した会社を半年で退職し、今フリーターとして過ごしています。

友達や家族と仕事の話になるとどうしても気まずく感じてしまい、早く正社員になって定職に就きたいという思いもあります。

ですが自分が本当にしたいことが分からなかったり早期退職したことも関係して、転職活動をしてもなんだか焦っているような気がして面接もうまくいかない状況。

フリーターから転職することはやはりむずかしいことなのでしょうか。

今後自分がやりたいことを見つけられるのか不安です。

転職活動中のまるこさんからのお悩み。いまは面接もうまくいかず少し焦ってしまっているんですね……こんなときみなさんはどう考えますか?まるこさんへのご意見やアドバイスを、ぜひ下記回答フォームからお寄せください。

※questant.jpという外部サイトへ遷移します

②「同期と比べてしまってつらい……自分を認める考え方が知りたい」

(あまもさん・社会人1年目)

同期との差に悩んでいます。

彼は研修や業務の内容の理解がはやく、資格取得にも積極的に挑戦しています。

それに対して、私は彼ほどの余裕やスピード感はなく、目の前のタスクをこなすことで精一杯です。

同期が私と彼の2人しかいないため、彼と私の相対的な差が「できる方 / できない方」のカテゴライズ・ラベリングに直結しているように感じてしまいます。

決してそんなことはない、周りの先輩方はそんな目は向けていないとは分かっていても、2人だからこそどうしても相対的な差で白黒つけられているように思えてしまいます。

自分が基礎的なことを教わっている度に「私はできない方なんだ」と劣等感を押しつけられるようでつらいし、自分ができないせいで先輩方にも申し訳なくなります。

「できない自分」や「未熟な自分」を自分自身で受け入れてあげられるようになるにはどうしたらいいでしょうか?

また、どうしたら他人との差が気にならなくなりますか?

比べる必要はないと分かっていても、同期との差が気になってしまう……「仕事ができない方」と思われていないか不安になる。共感される方も多いのではないでしょうか。みなさんの意見や考え方を、ぜひ下記回答フォームからお寄せください。

※questant.jpという外部サイトへ遷移します

③「恋愛とキャリア、どっちを選べば後悔しない?」

(あさひさん・社会人3年目)

業務量が多く、毎日残業の日々。

家に帰ったら寝るだけで、寝落ちして気づいたら朝になっていて、バタバタ出勤する日が続いています。

なりたい姿があって、地元を離れて今の会社に入社したけど、思っていたよりも大変で、自分らしく働けていない気がします。

大学生のときの方が自分らしくいれた。知識やスキルも中途半端にしか身についていない感覚です。

そんなときに彼氏と遠距離になり、彼氏はいつでもこっちにおいでと言ってくれています。

今の職場でもう少し頑張って知識やスキルを身につけるか、彼の元に行ってリスタートするか、悩んでいますが、3年目の今辞めると、現実から逃げているような感覚になるし、辞めると他の人への影響が大きく現実味がわかない……

でも、遠距離も長く続けられないし、結婚を考えている彼と若いうちに2人だけの生活も楽しんでみたいし、今後の人生設計はしやすいなと思っています。

ライフイベントとキャリアステップについて、皆さんはどう考えてますか?

遠距離中の彼をとるか、キャリアをとるか……とってもむずかしい選択ですね。もちろん、どっちもとれたら一番うれしい。けど、そう簡単にはいかないものですよね……あさひさんのお悩みに対する、みなさんの意見や考え方を、ぜひ下記回答フォームからお寄せください。

※questant.jpという外部サイトへ遷移します

あなたのご意見、聞かせてください

回答フォームでは、下記の流れに沿ってご意見やアドバイスを送信いただけます

■どの相談内容に対してのご回答か選択
■ご意見やアドバイスを自由記述
■ニックネーム入力
■社会人歴(年数)を選択

いただいたご意見は、記事に掲載されるかもしれません。
みなさんからの回答で新たな「このごろのヒント」が生まれます。ぜひお時間のあるときにでも、ご回答いただけるとうれしいです。

編集部のまとめ

社会人になってからの悩みは、大学の友達には話しづらかったり、会社の同期には言えなかったり、ひとりで抱えてしまうこともあると思います。

だれにも言えなくて不安なときは、こそっと『このごろ』で教えてくださいね。

STAFF
このごろ編集部