だれかの悩みはわたしの悩みかも

おしらせ

【受付終了】このごろお悩みフォーラム
vol.13の回答を募集します

このごろ世代のお悩みについて、みんなで一緒に考えていく「このごろお悩みフォーラム」。
お悩みを読んで感じたあなたのご意見を、ぜひ聞かせてください。

今回は3つのお悩みに関する意見を募集します。
<回答するお悩みのタイトル>を選択して、ご意見やアドバイスを送ってください。

①「3年目のしんどさの乗り越え方」

(ゆうこさん・社会人3年目)

仕事にも慣れて、周りが見えてしまうことで気を使うことが増えて小さなストレスが溜まってきています。

一方で、3年目にもなると、先輩に1回教えられたことを再度聞くなどがしにくくて残業が増えたり、細々としたことが積み重なって最近しんどいです。

今日もしんどくて仕事を休んでしまい、罪悪感を感じています。

「3年目が一番しんどかった」と話す先輩もいるので珍しいことではないと思いますが、どうやって乗り越えたらいいか分かりません。

相談者さんと同じ境遇の方、過去に同じような状況を乗り越えた経験がある方は、ぜひ下記回答フォームからご意見やアドバイスをお寄せください

※questant.jpという外部サイトへ遷移します

②「仕事に必死で、恋愛から遠ざかっている」

(ずーさん・社会人2年目)

あこがれてきた仕事に就き、充実した日々を送っています。

ですが、仕事柄、不規則で予定も立てにくい。急に出勤、急に休み。そんな毎日です。

仕事へのモチベーションは高く、勤務以外でも自己研鑽に時間を使っていてあまり余裕がありません。


自分で選んで自己研鑽に時間を使っているのに、大学時代の同級生や周りの人たちと比較してしまい、周囲がキラキラして見えて、ときどきふと悲しくなります。自分はこれでいいのかなと思ってしまいます。

そんなとき、同級生との飲み会で「そろそろ結婚も考える年だよね」という話題になりました。


私は、社会人になってからは仕事に必死で恋愛からは遠ざかってしまっています。

そもそも「好きってなんだろう」と思ってしまっています。

心に余裕を持てるようになりたいのですが、むずかしいです。
どうしたらいいでしょうか。

社会人になってから恋愛する余裕がなくなった……相談者さんと同じお悩みの方も多いのではないでしょうか。仕事と恋愛を両立するヒントや心構えがあれば、ぜひ下記回答フォームからお寄せください。

※questant.jpという外部サイトへ遷移します

③「お局さん免疫がなくて悩んでいる」

(ととろさん・社会人4年目)

別の部署ですが、同じフロアに大声で社内の人の文句を言ったり、何かあると大きくため息をつくようなお局さんがいます。

中途で入社したのですが、ベンチャー寄りで若い人が多い会社にしか慣れていなく、お局さん免疫がなく……その方のネガティブな言動をキャッチすると、自分が関わっていなくても胸がギュッと痛くなります。

仕事にも集中できなくなってしまったり、その人となるべく関わらない仕事がしたいと思ってしまいます。

どの会社にもそういう方はいると思いますが、みなさんどのように捉えていますか?

お局さん=職場に長く勤めている女性の先輩を表す言葉ですね。ドラマなどでよく描かれるので、なんとなく存在は知っているものの、いざ現実に現れると戸惑ってしまうのかもしれません。職場にお局さんがいる……という方は、ぜひ下記回答フォームからご意見やアドバイスをお寄せください。

※questant.jpという外部サイトへ遷移します

あなたのご意見、聞かせてください

回答フォームでは、下記の流れに沿ってご意見やアドバイスを送信いただけます

■どの相談内容に対してのご回答か選択
■ご意見やアドバイスを自由記述
■ニックネーム入力
■社会人歴(年数)を選択

いただいたご意見は、記事に掲載されるかもしれません。
みなさんからの回答で新たな「このごろのヒント」が生まれます。ぜひお時間のあるときにでも、ご回答いただけるとうれしいです。

編集部のまとめ

社会人になってからの悩みは、大学の友達には話しづらかったり、会社の同期には言えなかったり、ひとりで抱えてしまうこともあると思います。

だれにも言えなくて不安なときは、こそっと『このごろ』で教えてくださいね。

STAFF
このごろ編集部